区分けプラグイン(tableタグ)†
バージョン | 1.4.3以降 |
投稿者 | まのたろう |
状態 | 完了 |
投稿日 | |
メッセージ†
WikiPediaのトップページのようにtableタグを使って、区分けすることは可能でしょうか?
WikiPediaを見ていただくとわかると思うのですが、
tableタグを使って『秀逸な記事より』が左側に、
『2005年(平成17年)2月4日(金)』(最近の出来事)が右側に表示されています。
PukiWikiで言えば、MenuBarと本文みたいな関係です。
こんなことができるプラグインまたは方法がないでしょうか?
コメント†
- 「表組みの中で#include」ではダメなんですか? (^^; --
- おお。と思って、やってみました。うーん、ちょっと苦しいかもしれないです。縦位置が中央ぞろえなのは厳しいです(valign=center) -- まのたろう
- 本文を2段組表示するのが目的ですか。それとも段組された片方の部分を強調したいのですか。段組表示であればsplitinclude.inc.phpが有るようです。 --
- >>splitinclude.inc.php
ありがとうございます。まさにそんな感じです。
実は、こういう区分けプラグインを欲しいというよりは、作ろうかなと思っているんです。
それで既にあったら悲しいなと思って、色々探したんですが見つかりませんでした。
でも一応、投稿して聞いてみようと思ってこのページを作ってみました。 -- まのたろう
- 実際に作ろうとしているプラグインは、こんな感じです。
需要ありそうならつくろうかと思ってるんですが…。 -- まのたろう
- 私はMulticolumnと言う物を自作して使っています。他には自作プラグイン/div.inc.phpも有るようです。両方ともtableタグではなくdivを使って段組しているので要求とは少し違うのかも知れませんが。 -- sky
- >>skyさん
リンク先見させていただきました。まさにそれです!
twocolumn、Multicolumn。まさにそういうのがやりたいのです。
今は特に段組は必要としていないのですが、たまに文章を書いているときに、
横並びに書きたいなぁと思うときがあるので欲しいのです。 -- まのたろう
- う、うーん。どうしよう。あるんですね。・・・でも一応作るかな。
1つの領域の横幅指定とか、領域全体の横幅指定とか、背景色設定とかがしたいので
作ろうかと思います(というかぶっちゃけ作ってみたいだけなのですがw) -- まのたろう
- とりあえず、状態を着手にしてみました。 -- まのたろう
- まのたろうさんのβ版をためさせていただきました。僕もそれをしたいと思っているのですが、ひとつのテーブルの文字が極端に長くなった場合、折り返してくれないようですね。画面が右スクロールするようになってしまいます。何か良い方法がありますかねぇ・・・。 -- ゴン太
- >>ゴン太さん
ご意見ありがとうございます!
テーブルは横幅を指定しないと、自動で横幅をどんどん広げてしまうみたいなので、
テーブルの横幅サイズを指定してしまえば右スクロールしないようにできると思います。
折り返しってこんな感じのことですよね?たぶん、このようにサイズ指定すれば、
右スクロールせずともいけると思うのですが・・・。 -- まのたろう
- とりあえず、横幅サイズ指定と、背景色、枠線の指定をできるようにしました⇒blockプラグインβ2版
これからマニュアルを書いた後、公開しようと思います。 -- まのたろう
- まのたろうさん!折り返しの件、問題なく折り返されています。ありがとうございます。ただもう一点お願いがありまして、3つあるプラグインを1つにしてもらえませんか?(ひとつの機能で3つのファイルを使うのがどうも好きでないので・・・)希望としましては、#block(コマンド,パラメーター)としていただき、コマンドにstart/next/endを指定していただければ1つで済むと思うのですが・・・。ご検討のほどよろしくお願いします。 :) -- ゴン太
- おお、やっぱりひとつの方がいいですか。
僕もどうしようか悩んでたんですが、使用者がその方が良いというのであればそうしますぜ。
・・・ですが、今ちょっと忙しいので修正に時間かかるかも。 -- まのたろう
- ご検討ありがとうございます :) ご無理をなさらぬようお気をつけ下さいね。よろしくお願いします。 -- ゴン太
- いえいえとんでもないっす!
よく考えたらとっても簡単なような気がしてきたので明日にでもできるかも。がんばるっす。 -- まのたろう
- よろしくおねがいします~! ;) -- ゴン太
- 修正しました~。
コレです -- まのたろう
- 自作プラグインの頁を作ってしまいました。すいませんすいませんすいません。 -- まのたろう