number.inc.php†
サマリ | 自動的に連続した番号を生成して表示 |
リビジョン | 1.1 |
対応バージョン | 1.4.7 |
投稿者 | TNG爆薬 |
投稿日 | |
- Copyright (C)
- 2006 TNG explosive
- 2002-2005 PukiWiki Developers Team
- License: GPL v2 or any later version
使用法†
同一ページ内で連続した番号を自動的に生成したい場合に使います。
のような記述の、行の上下入れ替えが自由になります。
ページ内で次のように記述した場合
- ''&number(,1);'' 見出し1
-- ''&number(,2);'' 見出し2
--- ''&number(,3);'' 見出し3
--- ''&number(,3);'' 見出し3
-- ''&number(,2);'' 見出し2
-- ''&number(,2);'' 見出し2
--- ''&number(,3);'' 見出し3
--- ''&number(,3);'' 見出し3
- ''&number(,1);'' 見出し1
--- ''&number(,3);'' 見出し3
-- ''&number(,2);'' 見出し2
--- ''&number(,3);'' 見出し3
- ''&number(,1);'' 見出し1
--- ''&number(,3);'' 見出し3
このような出力になります

ダウンロード†
number.inc.php.txt
- number.inc.php.txt を number.inc.php にリネーム
- plugin ディレクトリにコピーまたは移動
&number( [division], [depth] );
- &number();
引数無しはページ内の全ての要素を加算して連番にして表示します。
- &number(table1);
第1引数を指定すると、同一の文字列を引数にした要素だけで連番を振ります。
- &number(table1,3);
第2引数を指定すると、指定された深さで連番を振ります。
ソース変更履歴†
リビジョン | 日時 | 内容 |
1.1 | 2006-11-05 | 深さ指定が可能に |
1.0 | 2006-08-16 | 新規投稿 |
コメント†
- ページ内連番を振るときに、「昇順」「降順」を選択できるといいですね。
addlineプラグインと組み合わせて表などを作るときに使えそうです。 -- M2
- レベルに分けて、1.2 とか 1.3.1 とかに対応させて、見出しとかに使おうかと思っています -- TNG爆薬
- どうも「降順」は無理そうです。また、*で始まる行に記述すると、(おそらく)#contentsの影響で2重にカウントされてしまう… -- TNG爆薬
- 「*」では使えないようですね。章や節の番号で使う場合は「*」で使いたいのでちょっと残念です。改造してみようと思いましたが、自分にはちょっと無理でした。うぅ -- hamn
- ちょうどこういうのを探していました!ありがとうございます。 -- y
- 「*」にだけ対応するように変更するには。
-- MI
- 「*」のみに対応するように改修。
$number = $number/2;(58行目)
if($i == $lastdepth){$number .= ($count[$page][$basename][$i])/2}else{$number .= $count[$page][$basename][$i-1]/2;} -- MI
- 2で割れば「*」で使えましたよ。 -- MI
- ↑無理かと。 --