カテゴリ | |
サマリ | 携帯電話からのアクセスでテーブルが崩れる |
バージョン | 1.4.3,1.4.4 |
投稿者 | RyzeVia |
状態 | 完了 |
投稿日 | |
携帯電話からアクセスすると、閲覧可能なサイズに合わせてコンテンツを分割してくれますよね。
非常に便利で助かるのですが、分割地点にテーブルが入っていると分割後半のページのテーブルが完全に崩れてしまいます。(ソースを既定サイズで分割するから起こるというのは予想できますが)
これを防ぐ方法は用意されていますでしょうか、ない場合対応予定があるかどうか教えていただければ幸いです。
- こんにちは、コメントありがとうございます :) ご推測の通り、携帯電話・PDA系でアクセスした場合、一部Webブラウザが返してくる値 (例:c=10なら10KBまで。指定が無い場合のデフォルトは5KB) をチェックして、それ以上のデータを与えない様にデータ量を制限する仕掛けがあります。 -- henoheno
- 現状の利点は、一行のデータ量が上記のサイズを超える文章も読み進めることができるという点です。 -- henoheno
- 我々はニーズにかなった修正を随時加えておりますので、現実味のある具体的な対案を実現する対応例(パッチ)が登場したり、モチベーションを共有できればたちどころに対応されることがあります :) -- henoheno
- そうですね、最終行を中途半端な場所で分割しない(中途半端な最後の行は削除して、読み込むポイントを巻き戻す)、といった改造によって、テーブルの後半を崩さない様にすることが可能かもしれません。こうした対処の方が綺麗そうですが、そもそも簡単に実現可能かどうか、また逆の副作用がないかちょっと心配です :) -- henoheno
- 当該のコードは cvs:skin/keitai.skin.ja.php にあります。 -- henoheno
- 現状はskinで分割しているようですが、convert_htmlする前に分割できれば、もっと簡単に実現できそうな気がします。 -- teanan
- サイズの算定は非常に難しくなりますが・・・ :( -- teanan
- 情報ありがとうございます。現在、諸事情のためちょっと時間が取れない状態なのですが、時間が取れればkeitai.skin.ja.phpを改造してみたいと考えています。とはいえ、私のメインスクリプト言語はperlなので、簡単にできるかはわかりませんが。とりあえず、テーブル関係のタグの対応がとれるよう巻き戻しを考えてみようと思います。 -- RyzeVia
- ところで、一応知りたかったことはある程度わかったのですが、状態は完了にすべきですか?出力の問題が解決してから完了にすべきでしょうか? -- RyzeVia
- 質問と回答の対応が取れているということですので、完了とさせていただきます。進展があればぜひまた追記して下さい -- henoheno
- やはり、気になったので少し強引にコーディングしてみました。いい加減にやったのでかなり不完全な仕事です。
keitai.skin.ja.php -- RyzeVia
- 指針としては、ページ末尾のタグ破壊は無視して、ページ開始時のタグ破壊を巻き戻しから補正するものです。とりあえずタグ中で切れてしまったものは、前のページから元に戻します。また、テーブルタグ中だった場合は一番近い<tr>の開始点まで巻き戻った後にもっとも近い場所にある<table>タグをつけて表を復元します。 -- RyzeVia
- 巻き戻しによるサイズ増加に関しては考慮できていません。また、パフォーマンスについても考慮しておりません。 -- RyzeVia
- 当方では、$max_sizeを最初に-2してしまって稼動させています -- RyzeVia
- なるほど、さらにマイナス2KBした分が担保ですね。それにしても、ニーズがある方の進展というものの何と早いことか! -- henoheno
- この話は、突き詰めるとPCから利用した場合のWikiと、携帯から利用した場合のWikiそれぞれで快適に思うデータ量の違い、およびそこからくるテキストの形態やユーザーインターフェースの違いという話題になって来ると思います。どなたか実験してください(冗談です :) ) -- henoheno