カテゴリ | |
サマリ | 荒らしの通報先 |
バージョン | |
投稿者 | ゴン太 |
状態 | 完了 |
投稿日 | |
質問 †
直接PukiWikiとは関係ありませんが、PukiWikiに不正な書き込みをされた場合の通報は具体的にどこにすればいいのでしょうか?
IPアドレスからプロバイダが判明すればそのプロバイダに報告すればいいかと思いますが、判明しなかった場合やPROXY経由の場合、さらに内容が悪質な場合などの通報先です。
ご教授のほどよろしくお願いします。
回答 †
- こんにちは :) 内容や頻度によると思うのですが: -- henoheno
- 1) 勘違いしている/迷惑していることをお知らせする
- 連絡手段がわからなければできません。5)の手段をとる場合には事前に行う必要があるでしょう
- 2) 書き込んだクライアントのIPアドレスや、その範囲でブロックする (ブロックリストを維持・作成する) -- 同じクライアントが良く使われている場合は有効です。アクセス制限は通常、PukiWikiではなく、Webサーバーやファイアウォールで行います。
- 2-a) 完全にアクセスを禁止する
- 2-b) READONLY 化したWikiを見せる
- 2-c) Honey pot(ダミー) を見せ、好きに荒らさせる
- 3) 書き込みの意図を読んで、その内容に基づいて書き込みをブロックする -- 同じ内容が良く使われている場合は有効です。
- 4) 書き込みの意図を読んで、ソフトウェア側(この場合PukiWiki)を改良する
- 具体例としては size プラグインに対するサイズ指定制限がそうです。
- 5) 自分のサーバーのログをチェックしたり、相手先のISPのログを請求したりして、本人ないしその設備ないしISPをブロックする
- 悪質であると証明できるほどの(派手な)攻撃に対してはこれが有効です
- 1) や 5) に関する連絡先は本人やISPになるでしょうね。2) は、海外ではWikiのブロックリストを作成しているところがあるようです(dev:BugTrack/772)。国内では各自公表しているのを見かけたことがあります。 3) は dev:BugTrack/772 にて現場をお教え下さい。見に行きます。 4) は dev:BugTrack/772 などで随時お願いします。 -- henoheno