雑談の過去ログ その4
長くなってきたのでログを../3に移動しました
Plamo Linux用のユーザ参加型のサイトをPukiWikiをベースに立ち上げました ... http://plamo.linet.gr.jp/ ... PukiWikiを若干改造し、閲覧中心のサイトとして使っています。表向きはページの編集とかできないようにしていますが、運営サイドとしてみると、#article や #comment でユーザ参加型のコンテンツを手軽に作れて助かります。この場をお借りしてPukiWiki開発者の方々にお礼を申し上げます。
copyrightを消すのはまずいのではないかと…
ご指摘ありがとうございました。>匿名さま。/ 表示されるように直しておきました。すみませんでした。
「このサイトをNetscape-4.7/4.8を使用して閲覧すると、(中略) 現在調査・調整中ですのでいましばらくお待ち下さい。」って対策があり得るの?
対策のありなしも含めて「調査・調整中」っていう意味なのですが…。逆に、上の書き込みは対策方法がないことが既知であるかのように読み取れるのですが、元情報などあるのでしょうか? ありましたら是非教えてください>匿名さま。
Netscape-4.7/4.8 はスタイルシートの実装が殆どダメダメで、w3c の指定通りに css を記述しても画面に反映されないと言う状態だったと記憶します(これはブラウザ側に問題があるわけです)。もし対策があるなら私も知りたいです。
なるほど了解です。そういうことだったのですね。実はPlamo Linuxの公式サイトでも問題になっていましてCSSをいじってなんとか見れる形に持っていったようです。
質問箱の内容があちこちで消えているようですね。ページ全体を削除か何かされて、どこからか復旧させた時に古い内容を書き戻したのかな? と思っていますが。とりあえず暫定的に「バックアップ」から必要そうなところを書き戻しておきましたが。
下のチャットリンク切れてませんか?
開発サイトともども、何か大規模なファイル消失か荒らし(ページ削除)があったんですか?
dev:BugTrack/289なのかぁ。
ここの管理人さんへ。 article.inc.php を CVS の最新版に変えませんか? 「練習用ページ」とか見ると……
http://www.hisec.co.jp/とかinfo@hisec.co.jpとかhttp://masui.net/pukiwiki/とかmasui@masui.netで直接管理人に連絡するほうがいいかも、忙しそうなのでココにはほとんどこられないでしょう? :D
大文字小文字混在単語を自動的WikiNameと認識するのを、部分的にキャンセルする方法ってないのでしょうか?
Pukiwiki初心者なのでどこに書いてよいか分からんのでここに書きますです。PukiwikiをWindows IIS + ISAPI版PHPで動かすには init.phpの105~106行目のgetenv('QUERY_STRING')を$_SERVER['QUERY_STRING']に差し替える必要あり。そんな奇特な方が他にいないことを祈って。
こーんな事出来るよページを作らないですか?
Use PukiWiki とかPukiWiki/活用事例とかdev::CategoryPerson からみんなの PukiWiki を見て回るとか。
SKINファイルって、直接ファイルを指定すると途中でエラーがでるけど、見れますよね。これってRegister Globalの設定とSKINの種類によってはXSS出たりしないですかね?
既知の事実かもしれませんが、文章のあとのfacemark 入力は間に空白がいる? FAQに試みたっぽい跡があったんで直してみたけど。あと、facemarkだけの行ってのは置き換えされないんですねぇ
質問箱の解決済みを整理しようかなぁと手をつけようとしててなんとなく思ったんですが、「「reimy好き?」みたいなページとかは削除対象?」どうしよう。普通に過去の質問箱行きでいいのかなぁ?
借りてる有料サーバに設置しようとしたらエラーが出ました。曰く「未定義の関数があるぞい」。もしやと思ってバージョン確認をしたら4.0.4でした・・・。なんてこった、直訴だ直訴!というわけでサポートに文句メール。皆さんはこんなことありませんか?自サーバだと問題無いんですけどね。
空行じゃなくて、普通の改行はできないのかな?
ファイルを添付すると、1度目の参照のときは『ページの有効期限切れ』が出てしまいます。
添付ファイルを参照するたびに、1件→2件→3件・・・ と増えていくのはなぜでしょう?
;(↑これについて分かる方いませんか?練習ページにmoon.gifが添付されているのですが、参照するたびに、[○件]が増えていくんです・・・
さすがにMenuBarを変更するのは勇気がいる。位置変更やらが改悪になってなきゃいいのですが。。。
PukiWikiでFF11のサイト作ってみました。ここです。PukiWikiだと更新が楽でイイですねー。(ゲーム攻略サイトなんかにいいかもってかんじで)
質問です.#attachでアップロードした画像をテーブルの中で参照(#ref)は使用できないのでしょうか.
条件付でできます。でも質問は質問箱にね。
→検索::で見るとわかりますが、:ではじまる名前でページを作ると一覧にも出てこないし最終更新にも出てこないのを知ってましたか?
練習するなら練習用ページで:練習用ページとかはダメです。
今、開発サイトが落ちている?