PukiWiki/ツアーでの失敗談を書くもよし、あるいは、こう動くはずなのにと思ったのにそうならなかったことを列挙してもらえると、今後の初心者のためになるかも。
テストのページにはどうやって戻ればいいの?
ブラウザのバック機能を使いましょう。但し、ページの編集を行った場合はバックしてから該当のページでヘッダ部分にあるリロードのリンクで再読み込みを行うことをオススメします。
PukiWiki/ツアーのページがなにやら書き換えられちゃってるみたいです。
もし本来の目的と違う内容に書き換えられている事に気付いた場合の対処を書いておきます。ページの上の方にある差分やバックアップを選んで書き換えられる前の状態の内容を取得し、内容を元に戻してみて下さい。
外部サイトへのリンクは「新しいウィンドウで開く」が習慣になってる人、いますよね?
PHPをapacheモジュールとして動かしたとき、#vote(ほ,げ,ほ,げ)と#articleが機能しなかったんですが、cgiで動かすと正常になりました。モジュールを使用したときの設定が悪かったんでしょうか、、、とりあえず報告まで。ちなみに環境はwin2k-apache1.3.26-php4.3です。
同じくwin2k-apache1.3.27-php4.3組み込み版ですが#voteと#article が動きません... 。
練習したけど、「テスト」ってでるだけじゃん、それからどうすんだよ、ねぇ
ページがまったく表示されない!PHP.4.2.3だからか?
活用方法がイマイチわかりません。
ひょっとすると、Google:WikiWay コラボレーションとかで見つけられるかもしれませんね。
数字付き箇条書き(+)の間に箇条書き(-)を入れたら、二番目の数字付きの箇条書きの数字が1になっちゃった。
自己レスです。「仕様」なんですね。ちょっと不便かな。
ネストすれば連番になります。
インストールしてpukiwiki.phpとしたら、プログラムの文字がそのまま表示されて画面が文字だらけです。何が悪いのでしょう?
apache の設定で phpが動作するようになっていないようです。設定を見直すか 良くサーバ側の設定を見てみましょう。
よく読んでもチンプンカンプン。cgiのサーバーなのでした。cgi用の設定をよく読んで、拡張子を替えたり試してみます。目が霞む~。
ありがとうございました!1.4開発版にかえ、cgiのinfoseekの設定でう動きました!