行頭に記述する書式で次に代表的なのがリストです。これはもしかしたら見出し以上に使用する機会が多い、多用する書式かもしれません。

-リスト1
のように記述すると、

のように表示されます。見出しと同様に3段階の記述が可能で、

-リスト1
--リスト2
---リスト3
の記述で

のように表示されるようになります。箇条書きの内容も1行単位での記述となります。また、箇条書きのバリエーションとして数字つきのものもあります。

+数字つきリスト1
+数字つきリスト1
++数字つきリスト2
++数字つきリスト2
+++数字つきリスト3
+++数字つきリスト3
+数字つきリスト1
++数字つきリスト2
+++数字つきリスト3
  1. 数字つきリスト1
  2. 数字つきリスト1
    1. 数字つきリスト2
    2. 数字つきリスト2
      1. 数字つきリスト3
      2. 数字つきリスト3
  3. 数字つきリスト1
    1. 数字つきリスト2
      1. 数字つきリスト3

となります。数字つきのリストは同じ段階のものを続けた際に自動的に連番が振られます。

 

リストを練習用ページで書いてみましょう。

 

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-05-09 (火) 02:44:35
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.375 sec.

OSDN