気軽にWebページを作成できることを実現しているPukiWiki。さて、アナタがPukiWikiを導入してから、現在の利用目的はどのようなことですか。おそらくたくさんの目的があるとは思いますが、簡単に言うとどんなことでしょう?
仲間内のコミュニケーション、Webでの調べものやURLのメモ、オモチャ・PHPの勉強、超簡易アウトラインプロセッサ、社内ドキュメント共有システム、日記
従来のサイトの置き換え。FTPいらず(笑い)
利用目的としては若干異となる気もしますが、PukiWikiをいろんな人に使ってもらえたらいいなあと思います。他人の日記ってなかなか踏み込めないんですよ。
kawaraさんのオモチャってのに賛同。面倒そうなことがいとも簡単に出来てしまうから使ってみようと思うんだけど、そのうちにもっと面倒なことがやりたくなってハマってる感じ(笑)
個人のメモ。とっておかなきゃならないテキストのキレッパシを全部ローカルのWikiに突っ込んでいます。あとは、reimyさん同様、FTPいらずのWeb更新ツールとして。
他人の知恵を借りる場みたいな感じ。まだ誰も貸してくれないけど。(笑
少し貸してもらえるようになりました。Wikiならでは、な感じ。 - 2003-09-04
不特定多数の人による情報集積所。 2ch の掲示板の補足目的。流れないのと「添付」が極端に有益。
CMS、メモの束、らくがき、添付で公開、更新らくちん。
仲間内の連絡用。各人の趣味がバラバラなので、通常の掲示板とは別に皆好き勝手にページを増やしつつ気になる個所はちょっかいを出す感じ。
タグ書かなくていいから。FTP使わなくていいから。サークルの連中に仕事押しつけ更新頼めるから。あわよくば閲覧者の方に更新してもらえるから。 ……要は楽ができるから。
大学のゼミでのML代わり(?)に使ってます。 MLへの登録アドレスを携帯のそれにしてる方が多いので (^^;; 教授も「うん,これ,おもしろいねぇ」とおっしゃってました。
個人的なメモ。AutoLink機能で勝手にリンク張ってくれるところが素敵。
匿名希望のみなさんで勝手に情報を切り張り鮮度維持。特定の管理人がhtmlをシコシコ編集しなくてよいよい。と思いきや半分アップローダーに。それままたよし。
パソコン関連の用語集を作ろうと設置をした まだ見えない点があり、調べまくっている
コラムとか日記とか。書きたいことを載せる点では、HTML→アップロードの手間が断然楽になる。自由参加コラムサイトが出来たらいいなぁ。
とある作品の情報集積サイトとして利用。
PukiWikiにログイン機能を追加したRakuWikiを会社のHPのフロントページとして使い始めました。
ソースをいじるたびにPukiWikiの出来のよさに感心しています。
PukiWikiのおかげで今まで興味はあっても手が出なかったPHPの勉強にもなりました。PukiWiki開発チームの皆様にあらためてお礼を申し上げます。
仲間内の連絡に使用。
HPとして使用させてもらっています。HP開設1年ちょっと、wiki歴2ヶ月ほどですが。。。すばらしいツールですね。
今のところ個人的なメモ書きですね。ブックマーク+備忘録といったところ。TrackbackやRSSを駆使して、多数とコミュニケーションが取れるようになると、かなり面白くなりそう。
FTPいらずで、規格に忠実な文章が書ける。一番良いのは、下手に考えすぎずに文章を書いたり書き換えたりできるところ。
学会発表や講義にpptの代わりに使いました.pptなしにLinuxでもWindowsでもプレゼンが手軽にできて便利です.今週末米国のコンピュータ関連の医学関連の学会でpukiwikiの紹介します.コンテンツの英語化もがんばってください.
作家のデータベース
うちの図書館のPCではファイルのアップロードが制限されているのでブラウザだけで更新できるのは魅力的でした。
サイト内の辞書(用語集)のコンテンツ
自分のサイトのデータベースがわり。作品とか事柄とか、必要そうなものを全部突っ込んでます。携帯からもアクセスできるので、外出先でもつかえて便利です。