サマリ | official 上でのspam 対策機能の設定の調整要望 |
お名前 | 名無しさん |
優先度 | 普通 |
状態 | 着手 |
カテゴリー | PukiWiki公式サイト 要望 |
投稿日 | 2009-03-07 (土) 15:12:29 |
担当者 | umorigu |
メッセージ†
- その1(完了)
- 'original' がチェック対象になっているため、続・質問箱/35 や自作スキン/ by YEAR OF THE CAT のように、すでにブロック対象がソース上にある場合に編集や削除が不可能な状態になっています。
更新の衝突でしか'original' を使っていないのなら、dev:BugTrack2/200の修正をofficial に反映してもらえるとうれしいのですが。(無理な場合は、強制的にソースを変更するな対応でもかまいません)
- その2
- CVS版に近いか、厳しい設定で(たぶん)運用していると思うのですが、それだとここや質問箱のようにtracker プラグインを経由して新規ページのデータを送る場合に、デフォルトの設定が適用されてしまい、状況説明などのためにソースコードなどを織り交ぜることが難しくなっています。
そこで、デフォルトよりも一部だけ設定を緩めた(それでもedit よりは厳しい)tracker プラグイン用の設定を追加するか、spam 対策機能を詳しく知らない方向けに注意書き(「投稿に失敗したときは、短めの投稿+編集を使う必要がある」みたいなの)を書き添えるかしていただけるとありがたいです。
調査 (2021-11-27)†
調整のための調査 by umorigu
lib/spam.php:644
if ((! $asap || ! $is_spam) && isset($method['badhost'])) {
$list = get_blocklist('pre');
lib/spam.php:373
function get_blocklist($list = '')
...
include(SPAM_INI_FILE); // spam.ini.php
...
で停止
- ご丁寧にありがとうございます。officialの立て直しも視野に入れてちょっと様子を見てみます。 -- henoheno
- その1の完了を確認しました。その2の件は、自作プラグイン/photo.inc.php の追伸をたまたま見たので書いておいたのですが、今の現状がどうなのかがわからないので保留ですかね? --
- 早速のご確認ありがとうございます。その2の方は、まずはofficialについて、 cvs HEAD による作り直しを行います。 -- henoheno
- dev:開発日記/2009-03-15でofficalのコードを一部更新とありますが、認証の対象外で凍結されているページの時だけ編集しようとすると「Fatal error: Call to undefined function is_cantedit()」とエラーが出るのは、見落としかなにかでしょうか? --
- 2018/12/02現在、本文にURLが入るとすべて編集できないのですが、ホワイトリスト方式にして特定のURLや既存のURLは使えるようにしたいと考えています -- umorigu