- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
** extwiki.inc.php [#g6d36b43]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|メニューの別スクロール、ページのタブ表示など、ajaxを用いてPukiWikiをより使いやすくするためのプラグインです|
|~リビジョン|1.0.59|
|~リビジョン|1.1.69|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|mashiki|
|~投稿日|&new{2009-05-24 (日)};|
|~投稿日|&new{2009-07-18 (土)};|
#contents
***ExtWikiとは [#g760af09]
ajaxを用いてPukiWikiをより使いやすくするためのプラグインです。
-[[サンプル&br;&ref(http://www123.ddo.jp/extwiki2/?plugin=attach&refer=ExtWiki&openfile=ss1.png);>http://www123.ddo.jp/extwiki2/extwiki/]]
*** ExtWiki特徴 [#bc4e8a4b]
:タブ機能|
>
-各ページはタブ形式で表示されるため、いくつかのページを見ながら別ページの編集など作業する場合に、ページを切りかえながらスムーズに作業することが可能です
-編集画面は別タブで開くので、元ページのイメージと見比べながら修正することができます
-すでに別タブで開かれているページへのリンクをクリックした場合、サーバにアクセスすることなく、瞬時にそのタブ(のアンカー指定されていればその行)を表示するので、ストレスなくページ移動を行うことができます。特に一覧ページを起点に子ページを順次見ていくときなど効果があります。
-下部のタブの「×」ボタンをクリックすることにより、不要なタブは簡単に閉じることができます。
<
:メニュー機能|
>
-メニューの各ブロックはアコーデオンの様に折りたたまれ、ブロックのタイトルはスクロールアウトしないため、ワンクリックでメニューのブロックを表示することが可能です
-メニューとページとの境界はドラッグ可能で自由にサイズを変更することが可能です
-メニューの各ブロックはディレクトリのようにツリーの構造を持ち、任意のサブメニューを開いたり閉じたりできます。(3階層まで)
-メニューと本文との境界はドラッグ可能で自由にサイズを変更することが可能です
-メニューのブロックと本文は別々にスクロールするため、長い本文を読んでいても、常にメニューにアクセスすることが可能です
-メニューは「:ExtMenuList」というページに定義され、自由にカスタマイズ可能です。(このページがない場合、pukiwiki標準の「MenuBar」が代わりに読み込まれます)
-メニューは「:ExtMenuTree」というページに定義され、自由にカスタマイズ可能です。
<
:ツールバー|
>
-機能はアイコンとともに上部のツールバーに集約され本文のスクロールとは切り離されているため、長い本文の中ほどから編集機能を使う場合も、ページの先頭や最後に移動することなしに直接アクセスすることが可能です
-ツールバーは「:ExtToolBar」というページに定義され、機能、メニューの階層、文言、アイコンを自由に変更や追加削除することが可能です。
<
:その他|
>
-インストールははプラグインの形式で実現しているため、必要ファイルをコピーし、数行の設定を行うだけで使用可能です。
-プラグイン形式で提供しているため、既存のpukiwiki画面を失うことはありません。ユーザーはボタンやリンクをクリックすることにより、既存画面、ExtWikiの画面を行き来することが可能です。またJavascriptで制御しているサイトにありがちなSEOに関するデメリットもありません。
-プラグイン形式で提供しているため、既存のpukiwiki画面を失うことはありません。ユーザーはボタンやリンクをクリックすることにより、既存画面、ExtWikiの画面を行き来することが可能です。またJavascriptで制御しているサイトにありがちなSEOに関するデメリットはありません。
<
*** サンプルページ [#d329b0cf]
-[[ExtWikiサンプルサイト(http://www123.ddo.jp/extwiki2/extwiki/)&br;&ref(http://www123.ddo.jp/extwiki2/?plugin=attach&refer=ExtWiki&openfile=ew1.png);>http://www123.ddo.jp/extwiki2/extwiki/]]
-http://www123.ddo.jp/extwiki2/extwiki/
*** ライセンス [#m8763f0f]
-GPL3.0 を適用します。
*** ダウンロード/インストール方法 [#k010a7e4]
詳しくは下記をご覧ください
-[[extwikiインストール(http://www123.ddo.jp/extwiki2/?ExtWiki導入/v1.0)>http://www123.ddo.jp/extwiki2/?ExtWiki%E5%B0%8E%E5%85%A5%2Fv1.0]]
-[[extwikiインストール(http://www123.ddo.jp/extwiki2/?ExtWiki導入/v1.0)>http://www123.ddo.jp/extwiki2/?ExtWiki%E5%B0%8E%E5%85%A5%2F1.1]]
***リリースノート [#p616a6d3]
-[[リリースノート(http://www123.ddo.jp/extwiki2/?リリースノート)>http://www123.ddo.jp/extwiki2/?%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88]]
***既知のバグ/要望など [#i0480459]
-[[要望・バグ(http://www123.ddo.jp/extwiki2/?BugTrack1)>http://www123.ddo.jp/extwiki2/?BugTrack1]]
*** コメント [#zfb7a0b3]
>
- これはプラグイン?スキンじゃないの? -- &new{2008-07-24 (木) 00:54:51};
-- ユーザからみるとスキンに近いかもしれませんが、プラグインとして実装しています。 -- [[mashiki]] &new{2008-07-25 (金) 01:21:29};
- マニュアル通りに設置してみたところ、フレームとタイトルのみ表示され「ページでエラーが発生しました」「ライン:24」「文字:1519」「エラー:"}"がありません」「コード:0」と表示されてしまいました。IE6、PHP5、PukiWiki1.4.7、Localhost環境です。ext-2.1、ext-2.2どちらも同じでしたので、別環境で再チャレンジしてみます。 -- [[あっきゅん]] &new{2008-11-13 (木) 17:03:15};
- マニュアル通りに設置したのですが、だめです(T_T) レンタルサーバーだとだめなんでしょうか? -- [[wikisuki]] &new{2008-11-24 (月) 21:23:53};
-- すみません、途中で切れました。レンタルサーバーは@pagesというところの。PHP5.2.6、Pukiwiki1.4.7(そこの簡易導入+PukiwikiOfficialどおりのインストール設定で導入できました)。ローカルではVistaHomeBasic、IE7、(telnet禁止なので)FFFTPというソフトでアップ・ダウンロードしたりchmodしたりしてました。なんでだめなのかな... とここまで書いて少し思い当たるふしが思い浮かびました。extwiki-0.9やExtJS-2.2(2.1は既に手に入らない?)をLhaplusで解凍するときに、△印(解凍が完全にうまくいっていないマークみたいなの)が出ているファイルがいくつかありました。そんなファイルを使ったのが原因でしょうか。それともやっぱりマニュアルどおりExtJS-2.1を使わないとダメでしょうか? -- [[wikisuki]] &new{2008-11-24 (月) 21:41:45};
- ちなみに現象としては、上のあっきゅんさんと似た感じです。青のタイトルバーは出るのですが、それ以外は白紙。でよくみると表示しようとしている最中、ステータスバーに「ページでエラーが発生しました」がちらっと見えてすぐに消えていきます。 -- [[wikisuki]] &new{2008-11-24 (月) 21:45:12};
-- すみません。質問に気が付きませんでした。お使いのレンタルサーバはhtmlに広告やリンクを勝手に差し込むようなタイプでしょうか? -- [[mashiki]] &new{2008-12-27 (土) 18:23:24};
-- もしそうであれば、下記のいずれかの対応が必要となります。 -- &new{2008-12-27 (土) 18:26:22};
--- 広告をつけないためのおまじないが@Pagesで公開されていれば、それに沿った対応を行う(私の使用しているXREAではそのような対応が公開されていました。) -- &new{2008-12-27 (土) 18:27:57};
--- Ajaxの結果処理の最初で、差し込まれた意図しないコードを削除する共通処理を入れる -- &new{2008-12-27 (土) 18:29:17};
--- 画像などバイナリデータのようにヘッダを偽装してコード差し込みを防ぐ ^^) -- &new{2008-12-27 (土) 18:32:19};
- Ext2.2だからでしょうか 通常インストールしてもサンプルページのようにならず 通常のままです -- &new{2009-01-08 (木) 14:18:31};
-- http://www123.ddo.jp/extwiki2/?ExtWiki%E5%B0%8E%E5%85%A5%2Fv1.0 をやったらできました リンク先変更しておいてくれませんか? -- &new{2009-01-08 (木) 14:48:37};
-- 1.0 系はまだβ版ってありますが・・・ -- &new{2009-01-08 (木) 15:04:11};
-- 指摘ありがとうございます。リンクを変更しました。1.0.36βをアップしました。 -- [[mashiki]] &new{2009-01-25 (日) 04:09:09};
- いくつかバグなどを修正し1.0.44としました -- [[mahsiki]] &new{2009-02-08 (日) 23:46:55};
- これはいい!と使わせてもらおうと、ダウンロードしようとしたんですが「ページの読み込みに失敗しました (ページ「ExtWikiå°å
¥/v1.0」が見つからないか、権限がありません)」とエラーが出てダウンロードが出来ません。何かしないとダウンロードできないものでしょうか? -- &new{2009-02-09 (月) 22:58:29};
-- 悔しいですが、extwikiのバグですね。日本語ページに添付したファイルのurlが化けてしまっているように見えます。対応しますが、それ以外の部分を試してみたいなら、右クリックからファイルに保存か、通常表示にしてDLしてみてください。 -- [[mashiki]] &new{2009-02-10 (火) 02:03:36};
-- [[ExtWIki BugTrack1/39>http://www123.ddo.jp/extwiki2/?BugTrack1%2F39]]に緊急でアップしました -- &new{2009-02-10 (火) 02:12:21};
-- この件、対応しダウンロードできるようになりました。ご指摘いただきありがとうございました。 -- &new{2009-02-12 (木) 00:21:03};
- いくつかバグなど修正し1.0.54としました -- [[mashiki]] &new{2009-03-10 (火) 03:17:43};
- 使わせていただこうと思い、インストールしてみました。試した環境では、正常に動作しました。(Windows/PukiWiki1.4.7/PHP5.2.8)ですが、別の環境では、エラーが出ます。(LInux/PukiWiki1.4.7/PHP4.3.9)画面起動時に、「pukiwikiより想定外の処理結果が戻されました」というメッセージが出ます。調査方法や気をつける点がありましたら、教えていただけないでしょうか。 -- [[naoki]] &new{2009-03-21 (土) 19:59:26};
-- すみません。質問に気が付きませんでした。「内容を確認しますか」でYesを押しどのような結果が帰ったきたのか確認してみてください。 -- [[mashiki]] &new{2009-04-17 (金) 03:00:04};
- EUCサイトでの不具合、php5.2.0未満のphpでのバグとパフォーマンスの問題を修正し、1.0.56としました。 -- [[mashiki]] &new{2009-05-23 (土) 17:51:08};
- Backupプラグインなどでの不具合修正およびサーバリクエスト中に読込中を表示するよう修正し、1.0.59としました。 -- [[mashiki]] &new{2009-05-24 (日) 23:00:00};
#comment
<