- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**[[続・質問箱/520]] [#u25e1231]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|:config/plugin/というファイルの作り方|
|~バージョン|pukiwiki-1.4.4_php5.zip|
|~投稿者|[[POKO]]|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2005-01-05 (水) 21:29:27};|
***質問 [#a7aea799]
WINXPでpukiwikiをやっと立ち上げた初心者です。皆さん色々プラグインを作られていて活用させていただきたいものがいくつかあるのですが、その中でよく
:config/plugin/・・・というファイルを定義して
使うものが見られます。そこで質問なのですが
例えば
:config/plugin/hoge/testというファイル作成するとした場合どこに設定すればよいのでしょうか?
漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
***回答 [#gb8d0621]
-ファイルではなくページだと思います。ファイルと書かれているならば、どこに書かれているかを示したほうがよいでしょう。 -- &new{2005-01-05 (水) 21:39:44};
-新しいページの名前をそのようにしてみて下さい。ということかしら? -- [[henoheno]] &new{2005-01-05 (水) 22:37:31};
-回答ありがとうございます。それでは新規に:configというページを作ってそこから下階層へ
ページをつないで?いくということでしょうか?
後、私が使用したいプラグインはaddline.inc.phpで
「:config/plugin/addline/テーブル1」の内容
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|
とかかれています。これをやりたいのです。
お手数ですが、よろしくお願いします。--&new{2005-01-05 (水) 22:58:31};
-- :configページから作っていっても構わないのですが、階層を気にせず、新規ページ名を記入するテキストフィールドに、作成したいページ名「:config/plugin/addline/テーブル1」を全て記入してしまっても、該当ページを作成できます。他の設定ファイルなどの管理も考えると、「:config/plugin」ページも作成し、ls系プラグインを設置しておくと楽になるかもしれません。 -- [[jjyun]] &new{2005-01-05 (水) 23:22:16};
-jjyunさん、みなさん、有益な回答ありがとうございました。お蔭様で無事プラグインを導入することが出来ました。ありがとうございました。 -- [[POKO]] &new{2005-01-06 (木) 23:44:57};
#comment