[[自作スキン/ by YEAR OF THE CAT]]

- #4かっこよかったです。使わせていただきます。 --  &new{2006-04-05 (水) 00:44:06};
-- 気に入っていただけて嬉しいです。 -- [[annan]] &new{2006-04-06 (木) 21:40:04};
- #02使ってます。navi.gifがない旨のエラーがWebServer側に出まくるんですが#01のものを使えばいいんですかね -- [[tcat]] &new{2006-04-05 (水) 14:26:49};
-- ごめんなさい。画像を入れ忘れてました。navi.gifは#01と同じ物です。#02のダウンロードファイルにも画像入れておきました。ご指摘ありがとうございます。 -- [[annan]] &new{2006-04-06 (木) 21:40:39};
- #5かっこよくて気に入りました。さっそく使わせてもらいますね -- [[感謝!]] &new{2006-04-11 (火) 09:52:21};
--ご報告ありがとうございます。 気に入っていただけて良かったです。 -- [[annan]] &new{2006-04-14 (金) 01:45:33};
- #6が気にって入れてみたのですが、うまくいかず・・・ #1,5は問題なし -- [[numa]] &new{2006-04-11 (火) 22:34:29};
--#6 どううまくいかなかったのでしょうか?  もしもページ見出しの非リンク時の色ならば修正しました。 -- [[annan]] &new{2006-04-14 (金) 01:47:51};
-- 4-11に#6の件でコメントを書かせて頂きました。やり直してみたところ、うまくいきました!お手数をお掛けしてすみませんでした。 -- [[numa]] &new{2006-04-18 (火) 17:58:42};
-- numa様。うまくいって良かったです。お手数をかけました。-- [[annan]] &new{2006-04-25 (火) 01:40:04};
- #1使わせて頂いてます。気になったので報告させて頂きます。~pukiwikiにデフォルトで入っているプラグインの解説ページ(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D等)ですが、表示するとスキンが崩れます。(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin)では崩れません。文字列長等の関係でしょうか。これがたまに気になります。 --  &new{2006-04-14 (金) 14:39:59};
--たしかにWinIeで該当頁は崩れてました...   確認してみたところ、どうやら定義タグの中のpreタグが原因だったようです。 
--とりあえず、CSSファイルの最後にでも dd pre {  width : 390px; }  を追加していただければ、該当のページの表示崩れは無くなります。 
--他のスキンでも定義タグの中のpreタグは確認していないので、確認後DL用ファイル修正予定です。-- [[annan]] &new{2006-04-16 (日) 01:46:01};
--直りました。ありがとうございました。--&new{2006-04-16 (日) 08:34:00};

- #5、使わせてもらってるんですが、アーカイブに image/bgbg.gif って入ってますか?w05.zip 展開したら何故か見つかりませんでした・・・ --  &new{2006-04-15 (土) 01:32:51};
--うわっ、入れ忘れてました。 ごめんなさい。DLファイルに画像追加しました。 上の#5でも画像へリンク貼りましたので、そちらから画像のみもDLできるようにしておきました。 お手数かけて申し訳ないですが、よろしくお願いします。 -- [[annan]] &new{2006-04-16 (日) 01:40:36};
- #4を使わせていただこうと思っているのですが、MenuBarに#calendar2を入れると土曜日がけづられるのですが、 これはどうにかなりませんかね・・ -- [[Chia]] &new{2006-04-17 (月) 07:07:36};
-- あと、#4のLINKSのENTRY,LIST,SEARCHが外のリンクになってます・・。 -- [[chia]] &new{2006-04-17 (月) 07:14:50};
-- 私もchiaさんと同じ現象が起きるのですが検索だけでも直したいです。 どうしたらいいですかね? -- [[のなめ]] &new{2006-04-17 (月) 21:15:46};
-- 場当たり的な修正でいいなら~
 $ diff pukiwiki.skin.php pukiwiki.skin.php.bk
 167,169c167,169
 <    <li><a href="./index.php?plugin=newpage" title="">ENTRY</a></li>
 < <li><a href="./index.php?cmd=list" title="">LIST</a></li>
 < <li><a href="./index.php?cmd=search" title="">SEARCH</a></li>
 ---
 >    <li><a  href="http://www.desperadoes.biz/cat/wk/w04/index.php?plugin=newpage" title="">ENTRY</a></li>
 > <li><a href="http://www.desperadoes.biz/cat/wk/w04/index.php?cmd=list" title="">LIST</a></li>
 > <li><a href="http://www.desperadoes.biz/cat/wk/w04/index.php?cmd=search" title="">SEARCH</a></li>
これで、一応動くようになると思います -- [[chia]] &new{2006-04-17 (月) 21:53:54};
--- chia様 突込み & フォローありがとうございます。
---DL用ファイルも修正しました。
---カレンダーの件ですが、 取りあえず、CSSファイルに
 #menubar table{position : relative ; left:-1px; font-size : x-small}
 #menubar table td {padding : 0;}
と記述すると土曜もキレなくなると思います。
---ついでにWinIeの場合は、198行目の#mymenubar #menubarのmarginの値路を 0 6px 0px 6pxにするとバランスが取れると思います。 -- [[annan]] &new{2006-04-18 (火) 03:06:56};
- #2のCOMMANDOESってCOMMANDSの誤記でしょうか・・・ --  &new{2006-04-27 (木) 11:48:06};
-- すみません、もう一点。編集画面でのボタン、チェックボックス等の配置が崩れるのも対処お願いできますでしょうか --  &new{2006-04-28 (金) 11:57:22};
---IEのみのようですCSS解釈エラー?-- &new(2006-06-08 (木) 16:45:40);
- はじめてきました。#7はなぜ無いのでしょうか?? --  &new{2006-05-23 (火) 14:14:02};
--制作したのですが、修正しようと思いそのままになってました。-- [[annan]] &new{2006-09-16 (土) 18:06:56};
- #5がステキなので使わせていただいてるのですが。。中央部分の幅を広くするにはどうしたらよいでしょうか?ご教示下さい -- [[まこちゃん]] &new{2006-05-26 (金) 19:55:37};
--もちろん可能なのですが、画像のサイズ修整とそれに伴うCSSの変更が必要になります。-- [[annan]] &new{2006-09-16 (土) 18:06:56};
- #2を利用させてもらっているのですが、脚注をつけた際に'0'が脚注の先頭についているのですが、消せませんでしょうか?解決法をもしご存知ならご教示ください -- [[est]] &new{2006-06-13 (火) 17:13:18};
-- #2の脚注は配布zip付属のdefault.ini.phpの 「$note_hr=0;」 という記述が原因のようですな -- [[ヒロシ]] &new{2006-07-23 (日) 20:29:34};
--ヒロシ様。回答ありがとうございます。default.ini.php の $note_hr = 0; を→ $note_hr = '';にすればOKのようです。[[質問箱3/434]]参照-- [[annan]] &new{2006-09-16 (土) 18:06:56};
- #5をpukiwiki1.4.7に使っています。今のところ特に問題ないようです。 -- [[いずみ]] &new{2006-07-09 (日) 16:42:15};
- #1を使わせていただいてます。空白行、並びに&br;での改行がうまくいきません。&br;に関しては、前後に改行をいれることでどうにかしのいでます。どうぞよろしくお願いいたします。 -- [[ぷい]] &new{2006-07-25 (火) 18:40:59};
- #1を使わせていただいてます。添付ファイルを #ref でテキスト回りこみありで画像を表示しますと、回り込んではいるのですが、#refを記述したリスト・見出しの中でしか回り込んでくれません・・・・・。見出しやリストをまたいで回りこませるにはどうすればよいでしょうか?ご教授お願いします -- [[yanda]] &new{2006-07-29 (土) 13:51:56};
--うーん。吐き出されたソースレベルでなら分かるのですが、画像を1つ?上の要素で挿入出来れば良いと言う事ですよね。時間が取れたらちょっと検証してみます。-- [[annan]] &new{2006-09-16 (土) 18:06:56};
- #10を気に入って,使っています.「半角空白で始まる行は整形済みテキスト」で複数行書いても全て一行で連なってしまいます.長く書けば,自動的に折り返しで複数行にはなりますが,意図した場所で改行できません.デフォルトのスキンであれば,半角空白で始まる行が続いていれば,1つの固まりとして整形済みテキストになります.対策があれば教えてください. -- [[nara]] &new{2006-08-08 (火) 22:10:52};
-- 整形済みテキストというと多分preタグの事だと思うので、その場合pukiwiki.css.phpのpre{} white-space:normal; → white-space:pre;に変更すればよいのではないでしょうか。個人的に自動改行されない整形済みテキストは好きじゃなかったので。。。-- [[annan]] &new{2006-09-16 (土) 18:06:56};
- #8・・・かっこいい♪しかし・・・MenuBarを編集してもLINKより上に貼れ無いのですが・・・どうしたらいいのでしょうか? -- [[亀鳶]] &new{2006-08-15 (火) 16:28:37};
-- pukiwiki.skin.phpでMenuBarの上に表示する設定になっていると思います。こちらのLINK部分を削除なりしない限りMenuBarの上にLINKが出ると思います --  &new{2006-08-15 (火) 16:46:45};
--回答ありがとうございます。-- [[annan]] &new{2006-09-16 (土) 18:06:56};
- #2:設定したところタブメニューがトップ,差分,リロード,一覧,単語検索,ヘルプのみの表示になってしまいます。下のアイコンも表示されません。 -- [[charlie]] &new{2006-09-05 (火) 18:10:57};
-- skin変更してそのままだと読み込み専用に設定されてます。READONRYの設定を変更しましたか? --  &new{2006-09-06 (水) 08:51:32};
-- 回答ありがとうございます。-- [[annan]] &new{2006-09-16 (土) 18:06:56};
- ネスケ7.1で、#5以下はフッター部分の背景色が設定どおりにならない。また、#5、#7~#10のナビゲーション部分の背景色も設定どおりにならないのは私の環境のせいでしょうか? -- [[papa]] &new{2006-09-06 (水) 10:34:12};
-- ↑ ちなみに、ここのサンプルの表示を確認してです。(このページのスナップショットと表示が異なります) -- [[papa]] &new{2006-09-06 (水) 10:35:47};
-- 失礼しました。私の確認漏れでした。フッターとナビゲーション部分の背景指定方法を	background:url(../image/xxx.gif) repeat-y 50% top ; のまとめて指定からbackground-image : url(../image/xxx.gif) ;  	background-position : center top ; 	background-repeat : repeat-y ; 個別指定にするとNNでもきちんと表示される様になります。後ほどDL用ファイル修正しておきます。-- [[annan]] &new{2006-09-16 (土) 18:06:56};
-- 了解です。ありがとうございました。 -- [[papa]] &new{2006-09-20 (水) 21:23:00};
- 全くの初心者ですが、素敵なデザインなのでそのまま使わせてもらおうかと思っています。ただ一つ気になる所があるのですが、編集画面のテキストエリアの文字が小さいので、できればもう少し大きくしたいのですが、それはどうすれば良いのでしょうか?もし可能であればどうか教えて下さい。 -- [[JJ]] &new{2006-11-09 (木) 19:10:13};
-- pukiwiki.css.php の「textarea{width:400px;border:1px solid #aa9; font-size:xx-small;margin:2em 0;}」のfont-sizeを弄れば大きくできますよ。たとえば一段階大きくして「font-size:x-small;」にするとか。
-- 遅くなりましたが、解答ありがとうございます。うまくいきました。#4を使わせてもらおうかなと思っていますが、もう一点、MenuBarのLinkのメニュー項目を日本語にしたいのですが、単純にskin.phpの中の名前だけを変えると、ナビゲーションメニューと本文の文字化けが起こります。これは何とかできるのでしょうか? -- [[JJ]] &new{2006-11-21 (火) 11:43:00};
--文字化けする場合は、skin.phpの項目は削除して、上部メニューの一覧からmenuBarのページを開いて、そこで編集すれば日本語でも文字化けはしないはずです。-- [[annan]] &new{2006-12-05 (火) 18:06:56};
- #5 を使わせていただきます. -- [[Takashi]] &new{2006-11-12 (日) 02:23:30};
- #5を使わせていただいております。整形済みテキストの場合、長いと途中でスクロールバーが出来てよく見えなくなってしまいます。サンプルの123ページでテストした通りです。preタグをいろいろいじったのですが、解決策はありますでしょうか?widthをいじって横に伸びないのも気になります。 -- [[Poss]] &new{2007-01-08 (月) 00:42:25};
-- preタグのoverflow(はみ出た部分の表示方法)の値をvisibleまたはhiddenにすればスクロールバーは出なくなるはずです。preタグだけいじっても使われる場所によってサイズを変えるため子孫セレクタを使用している場合、そちらの指定が優先されます。CSSの記述による優先順位はこちらを参照ください。[[http://desperadoes.biz/style/base/index.php#c3:http://desperadoes.biz/style/base/index.php#c3]] -- [[annan]] &new{2007-01-12 (金) 14:39:59};
-- 残念ながらpreタグのoverflowは無関係のようです。[[123(サンプル):http://www.desperadoes.biz/cat/wk/w05/index.php?123]]で試していただき、解決するとすれば自分がいじったせいなのですが・・・。 -- [[Poss]] &new{2007-01-16 (火) 22:20:53};
-- /* vote.inc.php */ の部分をいじればよかったんですね。解決しました。visibleだと体裁が崩れてしまうけど、仕方なさそうですね。ありがとうございました。-- [[Poss]] &new{2007-01-21 (日) 22:55:33};
--- pre は
 pre {
 	white-space:-pre-wrap;
 	white-space:-moz-pre-wrap;
 	line-break:strict;
 	word-break:break-all;
 	word-wrap:break-word;
 }
が便利です。一行が長い場合横スクロールバーの変わりに改行してくれます。先頭が Opera 用、次が Firefox 、残り3つが IE 用です。css2 では white-space:pre-wrap; が可能になるらしいですが、いまだにその時代がきません。IE の場合は長い1単語(スペースのない半角文字)の連続の場合でも改行しますが、Opera, Firefox はその場合は横スクロールがでます。逆にいうと IE は単語をぶち切ってしまいます。-- [[o]] &new{2007-01-22 (月) 11:26:20};
-- [[o]]さん、ありがとうございます。また質問です。[[nomenubar>自作プラグイン/nomenubar.inc.php]]プラグインを追加したのですが、本来の目的であるメイン部分の有効活用ができません。したがって、#mybodyのmargin-leftを削除し、#mybody #xbodyのwidth:100%にすることで解決したのですが、IEでは大丈夫なのですが、それ以外のブラウザだと体裁が崩れてしまいます(nomenubarを使用していないときに、メニュー部分に画像がめり込む)。うまく目的を果たしながら、体裁も整えることは可能でしょうか? -- [[Poss]] &new{2007-01-22 (月) 17:06:57};
--- 追加です。#mybodyにfloat:rightを入れるとかろうじて表示されますが、ページによりけりなところがあり、安定しません。 -- [[Poss]] &new{2007-01-22 (月) 17:54:44};
--- ちょっと説明不足ですかね?見出し(タグでいうと<hx>)の前に挿入される画像(>>とか)がありますよね。それが#mybody部分にあってほしいのに、#menubar部分に重なってしまうんです。 --  &new{2007-01-31 (水) 19:46:30};
-- どうやらカスタマイズに限界がありそうなので、#14に変更してみました。こちらはnomenubarプラグインが全く機能しないのですが、解決策がわかる方はご教授願えますか? -- [[Poss]] &new{2007-02-03 (土) 00:22:51};
- 普段#8を使用していますが、諸事情によって#1に変更した所、編集窓が開かなくなりました。無理矢理コマンドで開けようとしても全然駄目です。解決策はありますでしょうか? -- [[R]] &new{2007-01-12 (金) 00:34:19};
-- 編集窓が開かないという事は、凍結されているという事でしょうか? その場合はpukiwiki.ini.phpのPKWK_READONLYの設定がリードオンリーのままになっていなる可能性があります。 -- [[annan]] &new{2007-01-12 (金) 14:39:59};
-- 修正してみたら投稿できるようになりました。ありがとうございましたー。 -- [[R]] &new{2007-01-14 (日) 00:29:05};
- 1.4.7のutf8版に#5をかぶせてみました。phpファイルをutf8にエンコードしてUPしたのですが、どうも崩れます・・・何が原因でしょう?ほかのskinもutf8は未対応なんですかね? -- [[Java]] &new{2007-02-18 (日) 00:13:38};
- 1.4.7に#14をかぶせてみました。phpファイルをutf8に変換しましたが、「トップ」「差分」等が文字化けします。本文は文字化けしません。対応方法ありますか? -- [[mimi]] &new{2007-03-03 (土) 16:47:40};
-- ↑補足です。1.4.7はutf-8版です。 -- [[mimi]] &new{2007-03-03 (土) 16:48:58};
- ダウンロードファイルが壊れていますといわれます。一度、アーカイブファイルの確認をお願いします。(当方がダウンロードをしたのは、14番のスキンです) -- [[Minimini]] &new{2007-03-14 (水) 12:41:20};
- PKWK_READONLYの設定を変えるには、どう記述すればよいのでしょうか? -- [[ぷりっつ]] &new{2007-04-17 (火) 14:54:56};
--自己解決しました。このスキンの問題ではなくて、最近のPukiwikiに追加された設定だったのですね。[[質問箱3/383]]にたどり着いてようやく分かりました。
- ブラウザバックをすると何故かcssが読み込まれないのですが、これはこちらの環境の問題でしょうか。 -- [[bun]] &new{2007-04-22 (日) 14:39:30};
- #5の「画像のみはこちらからDLできます。」が意図したものと異なるのですが、確認していただけると幸いです --  &new{2007-04-25 (水) 18:17:12};
-- ↑あ、これは、前にアーカイブにbgbg.gifがなかった人用なのか。勘違いしていました。 --  &new{2007-04-25 (水) 18:18:08};
- とても気に入って#1を使わせていただいています。タイトル表示の下の「トップ」「編集」~「ヘルプ」が文字化けしてしまいます。どこを修正すればいいのかわからないので、教えていただけませんでしょうか。お願いします。 -- [[ぱこ。]] &new{2007-05-26 (土) 21:05:39};
- これは全部かっこいいです・・・。かなりセンス良いと思います。シンプルで分かりやすいし。 -- [[タカハシ]] &new{2007-08-26 (日) 09:01:06};
- #14を気に入って使わせていただいています。#pcommentでreplyを指定するとラジオボタンに枠が付いてしまうのを消したいのですが、何か方法がありますでしょうか? -- [[ku]] &new{2007-11-14 (水) 19:17:29};
- 業務連絡: spam.ini.php の goodhost に追加しましたので反映をお願いします。 -- [[teanan]] &new{2007-12-01 (土) 10:51:00};
-- [[WebTrack/84]]

- #11を便利に使わせていただいております。2月にブラウザがIE7に自動でアップデートされるということで、先にIE7にしたのですが、本文がメニューより上にずれてしまいます。ずれた位置にある文字やリンクがクリックできず、また添付などのフォームも利用できず困っております。編集してIE7に対応することは可能でしょうか? -- [[MOBY]] &new{2008-01-13 (日) 17:38:30};
-- #11ですが、DOCTYPE宣言を外すと「互換モード」になり IE7でも表示されるようです。[[patchを置いておきました。>質問箱4/230]] --  &new{2008-01-24 (木) 16:48:10};

-#3いい感じのテンプレートですね。使わせていただいています。ちなみに編集時の文字が少し小さいかなって思っています。文字を大きくする方法はありませんか? -- [[デバ]] &new{2009-03-18 (水) 16:18:19};
--上の方のコメントに同じような質問があって、そちらでは『pukiwiki.css.php の「textarea{width:400px;border:1px solid #aa9; font-size:xx-small;margin:2em 0;}」のfont-sizeを弄れば大きくできますよ。』と回答がありますが・・・ --  &new{2009-07-01 (水) 14:16:28};
-#10を使わせていただいてます^^ ですが、プラグインと上部で新規ページや編集が出来る部分の文字が化けてます。改善する方法はありませんか?ちなみにブラウザは、IE7とFirefoxです。主にFirefoxを使ってます。 --  &new{2009-06-30 (火) 19:38:23};
--文字化けならエンコードが本体とスキンで同じか確認してみては?(確認済みならゴメ) -- [[半]] &new{2009-07-01 (水) 13:16:34};
--ja.lng.php,pukiwiki.php,pukiwiki.ini.php,index.phpとスキンフォルダのpukiwiki.skin.phpを見ましたが、エンコードは一緒でした。どうしたら良いでしょうか? --  &new{2009-07-01 (水) 19:09:06};
--この場合の「本体」は、PukiWiki のパッケージファイル全般を指しているのでは?そちらがUTF-8 で、by YEAR OF THE CAT のパッケージに含まれているファイルがEUC-JP なら、混ぜて使うと文字化けすると思いますが・・・ --  &new{2009-07-01 (水) 22:03:36};
-めちゃくちゃかわいいですね★他にないデザインですごく気に入りました!#14を使用しているのですが、trackerプラグインが有効にならないようです…trackerのformを設置しているページで、フォームがあるべきところが真っ白になっています。どうすればよいでしょうか? --  &new{2011-07-14 (木) 12:28:53};



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.062 sec.

OSDN