- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**phpinfo() [#f911fea1]
* phpinfo() [#f911fea1]
~PHPの設定オプションの情報一覧を表示するPHPの関数。
<?php phpinfo() ?>
と書いたファイルをたとえばinfo.phpという名前でWebサーバーにアップロードし、実行すれば現在のPHPの設定オプションなどの情報が表示できる。
~自分で設定したサーバーならばどのように設定したかは理解しているだろうし、php.iniを直接見てもわかるが、レンタルサーバーなどではどのような設定になっているのかわからない。このようなときに、このphpinfo()で調べればよい。
~OSやWebサーバーの設定などまで表示されるので、phpinfo()を書いたファイルを常時サーバー上に置いておくのはセキュリティ上、あまり好ましくない。必要ないときは消しておこう。
~OSやWebサーバーの設定などまで表示されるので、phpinfo()を書いたファイルを常時サーバー上に置いておくのはセキュリティ上好ましくない。必要ないときは消しておこう。
------------------
** 関連 [#vde500f7]
- http://jp2.php.net/manual/ja/function.phpinfo.php
- [[wiki.ohgaki.net PHP/脆弱性リスト/PHP5>http://wiki.ohgaki.net/index.php?PHP%2F%C0%C8%BC%E5%C0%AD%A5%EA%A5%B9%A5%C8%2FPHP5#ccde6cf7]]
* 脆弱性:phpinfo()の出力にJavaScript?の挿入が可能
* 回避策:運用環境でphpinfo()が利用できること自体がセキュリティ上の問題。
phpinfo()は開発時のみ利用する。