- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**Skinを一覧から簡単に切り替える [#t3ddce2a]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~バージョン|1.4|
|~投稿者|[[名無しさん]]|
|~状態|保留|
|~投稿日|&new{2003-09-30 (TUE) 21:12:41};|
***メッセージ [#pf6e8feb]
~複数あるスキンを一覧表示させて、切り替え表示させる事はできますか?
***コメント [#r3536249]
-[[reimy]] &new{2003-10-05 (SUN) 20:39:55};
~現在、[[dev:PukiWiki/国際化]]でスキンの切り替えの実装を計画中です。計画中のものは言語による自動判別によるスキンの切り替えですが、手動での切り替えの仕組みも付加しやすくなると思います。
-[[decaeno]] &new{2004-01-12 (MON) 03:05:41};
~名無しさんが求めていたのは%%[[こんなの>http://deca.stbbs.net/pukiwiki/?select_skin%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3]]%%(閉鎖中)でしょうか。
-[[イチ使用者]] &new{2004-01-12 (MON) 22:26:45};
~これはいい!問題なければ次の版に取り込んでほしいです
--[[reimy]] &new{2004-01-12 (MON) 22:43:38};
~Cookieを使うと汎用性に欠けるので、標準で取り込まれるかどうか難しいところです。Cookieを使うのがダメってことじゃなくって、Cookieを使えない(または使わない)ユーザーに対する代替措置を行なうべきというのがWAIの基本姿勢なので。
~Cookieについては、[[dev:BugTrack/184]]もあるので、取り入れられるときは一括して行なわれるでしょう。
-[[decaeno]] &new{2004-01-14 (WED) 08:09:49};
~Cookieの代わりにセッション管理機能が使えないか検討してみます。
-[[reimy]] &new{2004-01-14 (WED) 10:46:30};
~それとソースを見ましたが、インライン型のほうはちょっと拙いですね。<p>~</p>の中には<div>や<form>は記述できないので。ブロック型のほうは問題なさそうです。
-[[outsider reflex:http://white.sakura.ne.jp/~piro/]]で配布しているSSS.js使えばいいのでは?単にスタイルシートを切り替えているだけですけど、このサイトを見ていると・・・。 -- [[Logue]] &new{2004-09-20 (月) 18:12:41};
#comment