- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
** pcomment_kcaptcha.inc.php [#p4839751]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|コメント投稿にCAPTCHA認証(画像認証)を設けるプラグイン|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[XLiX]]|
|~投稿日|&new{2007-03-30 (金) 13:31:50};|
*** 概要 [#f11154c5]
LGPLライセンスで配布されているPHP+GDの汎用[[CAPTCHA]]ライブラリ「KCAPTCHA」を利用してcommentプラグイン並びにpcommentプラグインを画像認証つきに拡張したもの。~
スパム対策としての使用を想定。
*** 動作環境 [#z447d0b6]
-pukiwikiが動作すること
-gdライブラリが使用可能であること (バージョンまではチェックしていませんが最近の物であれば大丈夫だと思います)
*** インストール方法 [#jd46965f]
+[[PHP Classes:http://www.phpclasses.org/]]から[[KCAPTCHA:http://www.phpclasses.org/browse/package/3193.html]]をダウンロードする (ダウンロードページ最下部の「Download all files」の物)&br;なおダウンロードにはPHP Classesへの登録が必要 (メールアドレス必須)
+ダウンロードしたkcaptchaを好みの状態に設定する (kcaptcha_config.phpを参照)
+pukiwikiのルートディレクトリ(pukiwiki.ini.phpのあるディレクトリ)にkcaptchaというディレクトリを作る
+kcaptchaディレクトリの中にダウンロードしたkcaptchaのファイルをアップロードする (examplesとexample.phpは不要)
+comment_kcaptcha.inc.phpをpluginディレクトリにアップロードする。
+pcomment_kcaptcha.inc.phpをpluginディレクトリにアップロードする。
+pukiwikiのindex.phpの先頭(line6とか)に session_start(); を追加する。
session_start()記述例(index.php内)
<?php
// PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone.
// $Id: index.php,v 1.9 2006/05/13 07:39:49 henoheno Exp $
// Copyright (C) 2001-2006 PukiWiki Developers Team
// License: GPL v2 or (at your option) any later version
session_start();
// Error reporting
(以下略)
articleプラグインでPLUGIN_ARTICLE_COMMENTを使用する時にも適用したい場合は、plugin/article.inc.phpのline72付近から以下の行を探して #comment を #comment_kcaptcha に書き換える。
書き換え前
if (PLUGIN_ARTICLE_COMMENT) $article .= "\n\n" . '#comment' . "\n";
書き換え後
if (PLUGIN_ARTICLE_COMMENT) $article .= "\n\n" . '#comment_kcaptcha' . "\n";
編集認証を用いた場合pcommentでは投稿時にBasic認証が必要となるが、これをオフにしてCAPTCHA認証のみにする場合は、plugin/pcomment.inc.phpのline188付近から以下の行を探してコメントアウトする。但しセキュリティリスクが生じるため各自調べてから実行する事。~
なおpcommentによる投稿も同時にBasic認証の対象から外れる。
書き換え前
check_editable($page, true, true);
書き換え後
// check_editable($page, true, true);
※この説明を書いた時点でのKCAPTCHAのバージョンはkcaptcha-2006-10-02
*** 追加・変更するファイル一覧 [#jfc172ac]
index.php (変更)
plugin/article.inc.php (変更/任意)
plugin/pcomment.inc.php (変更/任意)
plugin/comment_kcaptcha.inc.php (追加)
plugin/pcomment_kcaptcha.inc.php (追加)
kcaptcha/index.php (追加)
kcaptcha/kcaptcha.php (追加)
kcaptcha/kcaptcha_config.php (追加)
kcaptcha/util/font_preparer.php (追加)
kcaptcha/fonts/.htaccess (追加)
kcaptcha/fonts/*.png (追加)
※存在しないディレクトリは新たに作成する~
※これらの内容はKCAPTCHAのバージョンがkcaptcha-2006-10-02のもの
*** 使用方法 [#ee37027f]
標準の[[comment>PukiWiki/プラグイン/1.4#b13c93c6]]をcomment_kcaptchaに、同じく[[pcomment>PukiWiki/プラグイン/1.4#je02ab9b]]をpcomment_kcaptchaに置き換えて使用できる。~
書式等はオリジナルに準じる。
*** ダウンロード [#z7b6d685]
[[pcomment_kcaptcha.inc.php:http://freedom.s55.xrea.com/pukiwiki/pcomment_kcaptcha.inc.php]] ([[スクリーンショット:http://freedom.s55.xrea.com/pukiwiki/pcomment_kcaptcha.png]])~
[[comment_kcaptcha.inc.php:http://freedom.s55.xrea.com/pukiwiki/comment_kcaptcha.inc.php]]
*** ライセンス [#l8d63428]
GNU GPL 2
*** 更新履歴 [#m7c4adb9]
:1.0 (2007-03-30)| 思い立って作成。&br;デバッグは全くしておりませんのでご留意下さい。
*** コメント [#n3e0b99f]
- 他のプラグインへの対応は可能でしょうか?edit.inc.phpに設定したいのですが…… -- &new{2007-05-27 (日) 15:32:33};
- 通常のcomment.inc.phpをcaptcha仕様にする場合はどうすればいでしょう? -- &new{2007-05-27 (日) 15:35:10};
-- comment.inc.phpをcaptcha仕様にするやつも上に置いてありますやん 汗 -- &new{2007-05-27 (日) 16:13:46};
-- 説明も書いてあるんだぜ -- &new{2007-05-27 (日) 16:14:18};
- kcaptchaディレクトリ内のPHPのパーミッション設定に気をつけましょう。設定しないと「入力文字列が間違っています」と出ます! -- [[泡展望]] &new{2007-05-28 (月) 20:03:19};
- article 用 CAPTCHA プラグイン article_kcaptcha.inc.php http://nao.s164.xrea.com/td/2007-11-07.html -- &new{2007-11-09 (金) 23:07:29};