**[[続・質問箱/448]] [#kcd09e6f]
#author("2018-03-11T14:23:51+09:00;2009-05-06T17:02:34+09:00","","")
**[[質問箱/2448]] [#kcd09e6f]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ||
|~サマリ|編集をWikiPediaのように簡単にしたい|
|~バージョン|1.4.4|
|~投稿者|[[あおい]]|
|~状態|質問|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-11-23 (火) 03:20:47};|
***質問 [#t2960985]
Wikiを一定のグループ内で使用し
情報を共有する事になったのですが、
いまいちWikiの編集の仕方に馴染めない人がおり困っています。

WikiPediaでは、文字列を選択して太字ボタンを
[[Wikipedia]]では、文字列を選択して太字ボタンを
押すと''で囲ってくれたりと編集が便利で取っつきやすそうなので
こういった機能を付けてみたいのですが、難しいでしょうか?

***回答 [#p725dbbe]
-そんなに難しくは無いのではないでしょうか。基本的にはJavascriptでの実装(document.selection()、document.getSelection() 、window.getSelection() あたり?)になるかと思います。組み込み方については[[自作プラグイン/preedit.inc.php]]が参考になるかと。がんばって下さい。 --  &new{2004-11-23 (火) 05:28:38};
-[[dev:PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/Javascriptで入力支援]] --  &new{2004-11-23 (火) 07:15:03};
-お答え頂きありがとうございます。まずは入力支援を試してみたところ、オブジェクトを指定して下さいというエラーが発生します。どうすれば回避出来るでしょうか? -- [[あおい]] &new{2004-11-23 (火) 13:39:57};
-html.phpの225行目bwiki.jsを絶対パスで指定しているところを、bwiki.jsを.htaccessの影響が無いところにおいて、そっちを見るようにしたら、うごきましたよ。本来は、.htaccessをbwiki.jsが見れるように変更するのかもしれませんが、私には、わかりませんでした。 -- [[いぬ]] &new{2004-11-23 (火) 22:23:06};
-いぬさま、ありがとうございます、動きました! -- [[あおい]] &new{2004-11-24 (水) 10:59:49};
--MANAGERというバーがあり、それを押すとimagemanager2.phpを呼ぶようなのですが、どういう機能なのでしょうか?現状邪魔なのでカットしています。 -- [[あおい]] &new{2004-11-24 (水) 11:00:59};
-アァ…いい加減な物を公開して済みません。bwiki.jsのパス・・・localhostのままですかね?1.4.4になってディレクトリ構造が変わったので差し替えで使えるか微妙ですが・・・動いていますか?あと、imagemanager2.phpというのはXoopsからの移植を考えて残したままにしてしまったようです。Xoopsでは添付ファイルの一覧が見れる小窓が開くようになっているのでソレです。 -- [[Olorin]] &new{2004-11-26 (金) 23:44:11};
--更新してしまった・・・。bwiki.jsへのパスは適当な物に変えて、imagemanager2.phpはカットしてください。もうちょっと融通の利くファイル構成にしたいところですが・・・。 -- [[Olorin]] &new{2004-11-26 (金) 23:48:11};

#comment
//#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.041 sec.

OSDN