[[動作実績]], [[活用事例>PukiWiki/活用事例]] * 動作実績/レンタルサーバー [#f1cf15f9] PukiWikiをレンタルの共用サーバーでお使いの方は、サーバー屋さんをご紹介ください。 :注意|下記の一覧表のほとんどは、このページに登録された当時のままです。&br;利用可能な[[PHP]] バージョンやサービスなどの最新情報は、各サイトで確認してください。 :注意|[[PHP]]がCGI経由で稼動している(CGI版PHPやCGIモードと書かれている)場合、PHPの制約によりPukiWikiの一部の機能が制限されます。&br;詳しくは、[[PukiWiki/CGI版PHPで動作させるには]]を参照して下さい。 |~社名&br;(alphabet順)|>|>|バージョン|FTP|SSH|備考・制限&br;(PukiWikiの動作に関連)|h |~|PHP|>|PukiWiki|~|~|~|h |~|~|1.3|1.4|~|~|~|h |||||||LEFT:|c |~[[@CMS:http://atcms.jp/]]|5.2.1|×|○|○|×|PukiWiki自動設置。無料レンタル。容量は20M。| |~[[34sp.com>http://www.34sp.com/]]|4.2.2|△(([[mbstring]]が使えないため、一部のプラグインが利用不可。))|△(([[mbstring]]が使えないため、一部のプラグインが利用不可。))|○|×|英国の格安サーバー&br;[[mbstring]]モジュールなし| |~[[AAA!CAFE>http://www.aaacafe.ne.jp/]]|4.3.2|○|△((広告が挿入された場合、\'\'MIME-TYPEを正しくapplication/xhtml+xmlにしていると\'\'、MozillaやOperaでパースエラーが発生する。デフォルトのスキンはMIME-TYPEをtext/htmlにしてあるので使用上は問題はない。))|○|×|[[簡単自動設置:http://cms.aaacafe.ne.jp/]]サービスあり&br;200Mの大容量で余裕。新規募集を一時停止。再開時期は未定| |~[[AAA!CAFE>http://www.aaacafe.ne.jp/]]&br;([[バナーレス:http://fh.aaacafe.ne.jp/banner.html]])|4.3.2|○|○|○|×|[[簡単自動設置:http://cms.aaacafe.ne.jp/]]サービスあり&br;200Mの大容量で余裕| |~[[Akiraインターネット:http://www.akira.ne.jp/]]|4.3.3|○|○|○|○|[[Namazu]]/[[Kakasi]]/ChaSen利用可&br;cron利用可&br;pukiwiki.orgはかつてここで運営されていた(2004/08まで)| |~[[Coreserver:http://www.coreserver.jp/]]|5.2.5&br;(パス変更でPHP4~6まで使用可能)|○|○|○|○|cron利用可&br;[[Namazu]]は可 [[Kakasi]]/ChaSen使用可能&br;See See [[PukiWiki/Install/xrea.com]]| |~[[CPI:http://www.cpi.ad.jp/]]|4.2.4|?|○|○|×|3,150円/月額~,容量200MB~ [[PukiWikiをインストール可能な「CMSインストーラ」を用意(2006/03/27より)>http://www.cpi.ad.jp/service/server/function/cms/pukiwiki.html]]| |~[[CSideNet:http://per.cssv.jp/]]|4.4.2|?|○|○|×|780円/月額~,容量250MB~| |~[[Exa-Bytes:http://www.exabytes.com/]]|4.3.8|?|○|○|○|米国のサーバ、7.65US$/月額~,容量800MB~&br;cron利用可能。| |~[[heteml:http://heteml.jp/]]|4.4.2&br;5.1.2|○|○|○|×|1500円/月額,容量2GB&br;CGI, PHP4, PHP5, Ruby, Python, SSI&br;Flash Media Server 2, ColdFusion&br;メールアドレス, サブドメインの作成無制限| |~[[Hostrocket:http://www.hostrocket.com/]]|4.3.8|?|○|○|○|米国のサーバ,6.95US$/月額~,容量1GB~,転送~50GB&br;cron利用可能。[[Kakasi]]動作確認済| |~[[iFastNet:http://www.ifastnet.com/]]|5.1.6|?|○|○|?|無料。300MB,転送量30G/月,Apache/2.2.3 (Unix)。WordPress,XOOPS,TikiWiki等対応| |~[[IISYS:http://www.ii-sys.jp/]]|4.4.7|○|○|○|?|国内の安定サーバ,容量2.0GB(メール領域含む)&br;対応CMS:[[PukiWiki:http://pukiwiki.sourceforge.jp/]]、[[WordPress:http://wordpress.xwd.jp/]]、[[osCommerce:http://sourceforge.jp/projects/tep-j]]、[[XOOPS:http://www.xoops.jp/]]、[[Movable Type:http://www.sixapart.jp/movabletype/]]、[[Nucleus:http://japan.nucleuscms.org/]]、[[OpenPNE:http://www.openpne.jp/]]、[[NetCommons:http://www.netcommons.org/]]&br;→ [[PukiWiki実稼働コンテンツ:http://xn--h4tr59b4kq4jn.jp/]]| |~[[Infoseek isweb>http://isweb.www.infoseek.co.jp/]]|?|?|?|?|?|[[CGIへの直リンクはできない。>質問箱4/36]]| |~[[Inetd:http://www.inetd.co.jp/]]|5.2.5|○|○|○|○|cron、[[Namazu]]、[[Kakasi]]、ChaSen利用可&br;PHPはCGI版のみの提供| |~[[iPowerWeb:http://ipowerweb.net/]]|4.3.3|○|○|○|○|米国のサーバー| |~[[LaCoocan:http://lacoocan.nifty.com/]]|4.4.2|?|○|○|?|473円/月額~、容量2GB&br;CGI、Perl5、PHP4、Ruby、MySQL4、sendmail&br;独自ドメイン可&br;XOOPS,phpMyAdmin 対応&br;[[公式にPukiWikiの設置の流れ:http://lacoocan.nifty.com/webapps/wiki/index.htm]]があります| |~[[land.to:http://land.to/]]|4.x|○|○|○|?|無料。100MB。広告の関係で添付ファイルを読めないことがある。詳しくは→[[続・質問箱/566]]| |~[[land.to:http://land.to/]]|5.2.3|?|○|○|×|[[Kakasi]]を使うときは、file_exists($pagereading_kakasi_path)を含む2行を削るか、あるいはphp.iniのopen_basedirに/usr/local/binを追加する必要あり。| |~[[Lunapages>http://www.lunapages.com/]]|4.3.10.|?|○|○|?|$7.95~/月 容量1G、転送量40G/月 mod_rewrite、cron使用可| |~[[myWeb Japan:http://www.myweb.ne.jp/]]|4.4.7|○|○|○|○|国内の格安サーバー&br;コントロールパネルよりいつでも最新版が1クリックでインストール可能&br;アップグレードにも対応| |~[[NSFレンタルサーバー:http://nsf.jp/]]|5.2.11|○|○|○|×|150円/月額~,cron使用可,容量2GB/10GB/20GB/無制限| |~[[PEAK:http://www.peak.ne.jp/]]|4.3.8|?|○|○|○|4,200円/月額~,容量50MB~&br;cron利用可能、そのままで動きます。| |~[[ROCKET3.NET:http://rocket3.net/]]|4.3.1|?|○|○|?|1050円/月,容量無制限,winサーバー,PHPはCGIモード| |~[[SPPD:http://www.sppd.ne.jp/]]|4.3.8|?|○|○|○|1050円/月額~,容量300MB~| |~[[STEP SERVER:http://stepserver.jp/]]|4.4.2|?|○|○|×|月額250円からの格安レンタルサーバ。&br;容量500MB~、独自ドメイン可(追加料金なし)| |~[[X-BEAT:http://www.x-beat.com/]]|4.3.4|?|○|○|○|無料,[[PukiWiki/Install/x-beat.com]]を参照| |~[[XREA Free:http://www.xrea.com/]]|4.4.4~5.2.5|○|△((広告が挿入された場合、\'\'MIME-TYPEを正しくapplication/xhtml+xmlにしていると\'\'、MozillaやOperaでパースエラーが発生する。デフォルトのスキンはMIME-TYPEをtext/htmlにしてあるので使用上は問題はない。))|○|○|cron利用不可&br;[[Namazu]]は可 [[Kakasi]]/ChaSenはPerlで提供&br;See [[PukiWiki/Install/xrea.com]]| |~[[XREA Plus:http://www.xrea.com/]]&br;([[広告免除:http://www.xrea.com/?action=adfree]])|4.4.4~5.2.5|○|○|○|○|cron利用可&br;[[Namazu]]は可 [[Kakasi]]/ChaSenはPerlで提供&br;See 上同| |~[[WebARENA Suite2:http://web.arena.ne.jp/]]|4.3.1|?|○|○|×|3,360円/月額~,容量100MB~| |~[[WebInternetService:http://www.wisnet.ne.jp/]]|4.3.10|○|○|○|○|cron利用可| |~[[WikiRoom:http://www.wikiroom.com/]]|4.3.4|>|1.4rc2 (固定)|?|?|無料。正確にはレンタルサーバーではなくWikiFarm(レンタルWikiとでも言うべきか?)| |~[[さくらのレンタルサーバ:http://www.sakura.ne.jp/]]|4.4.6|○|○|○|○|国内の格安サーバー&br;スタンダードプラン以上でPHP利用可((PHPのモジュールがCGIタイプなのでパーミッションは755にすること?)) See [[さくらのレンタルサーバ非公式FAQ:http://faq.sakura.ne.jp/]]。CGI版PHP((pukiwikiからのユーザ認証は行えないので注意。[[PukiWiki/CGI版PHPで動作させるには]]を参照))。| |~[[シフトウェブ:http://www.shiftweb.net/]]|4.x|>|任意|○|×|1050円/月額~,容量350MB&br;PHPアクセラレータ MMcacheを使用&br;SSL(自己認証)を利用可能、ただしその場合はCGIモード&br;[[PukiWikiのインストールマニュアル:http://www.shiftweb.net/material/wiki/pw1.html]]を用意| |~[[チカッパ!&br;レンタルサーバ:http://chicappa.jp/]]|4.4.2|○|○|○|×|500円/月額,容量1GB~2GB,CGI, PHP, SSI 等利用可| |~[[とくつー:http://tok2.com/]]|5.0.3|○|○|○|×|広告つき無料レンタルサーバー。広告は有料で取り外し可。&br;説明ページにはPHP3とある。左記は稼動させて出てきたもの。&br;PHPからhttpヘッダを編集しても反映されない((おそらく広告挿入によるもの。広告を外した場合の動作は不明))ので、METAタグ等の代替手段へ置き換える必要がある。| |~[[ドットホスティング:http://pukiwiki.doto-hosting.com/]]|5.2.13|○|○|○|×|月480円 10GB レンタルサーバーが無制限に使える新世代ホスティング| |~[[ぶっとびねっと:http://www.buttobi.net/]]|4.3.11|?|○|○|×|広告つき無料レンタルサーバー。[[bzwiki]]さんが利用されている。$scriptの設定要((pukiwiki.ini.php内に$script = "h~buttobi.net/*/index.php"等スプリクト名を指定する必要があります。))| |~[[ロリポップ!&br;レンタルサーバ:http://lolipop.jp/]]|5.2.6|○|○((Internal Server Errorが出る場合は[[PukiWiki/Download/1.4.4#o8882131]]をチェック。症状2の説明にある.htaccessを修正。1.4.5.では.htaccessの変更は不要。))|○|×|250円/月額,容量200MB~,CGI, PHP, SSI等利用可&br;[[Namazu]]/cron不可,[[Kakasi]]/ChaSen利用可&br;gettextがインストールされていないため一部自作pluginが利用不可。CGI版PHP((pukiwiki本体のユーザ認証は機能しないが[[login.inc.php>自作プラグイン/login.inc.php]]で対処可能))。mod_rewriteによるURL偽装は可能(([[cubic9.com氏パッチ:http://cubic9.com/PukiWiki/%B2%FE%C2%A4/%C0%C5%C5%AA%A5%B3%A5%F3%A5%C6%A5%F3%A5%C4%A4%CB%B5%B6%C1%F5/%A5%DA%A1%BC%A5%B8/]]を使用。全てのサーバーで可能かは不明。2010/1/4))。| **関連・情報サイト [#g7368251] - [[動作実績/プロバイダサーバー]] - [[WikiFan: Wiki無料レンタルサイトについて:http://fsasaki.sakura.ne.jp/WikiFan/wiki.cgi?Wiki%cc%b5%ce%c1%a5%ec%a5%f3%a5%bf%a5%eb%a5%b5%a5%a4%a5%c8%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6]] **コメント [#r6e3fabe] - [[Brinkster.com のサポートの協力を得て Windows Server 2003 (IIS6.0)のホスティング環境で 利用されている方:http://muranaka.info/pukiwiki/index.php?Muranaka.Info#qa07a3fa]] - ハッスルサーバー -- &new{2008-06-20 (金) 02:28:19}; - ABCオロチって所も行けたと思う -- &new{2008-06-20 (金) 02:28:34}; - [[フューチャリズム:http://www.futurism.ws/server/]]を使ってます。おススメです。 -- &new{2008-06-20 (金) 14:01:02}; - bluehostでも動きますよ。1.4.7のutf8版です。 -- [[bluehost]] &new{2008-06-24 (火) 22:21:18}; - さくらはPHP5になりました -- &new{2008-08-16 (土) 12:52:52}; - にゃあ゛さーば(http://nyaa.tk/)が、ドメイン売りサイトになっているみたいなので、一覧から削除 -- &new{2009-05-20 (水) 20:09:51}; //#comment