**忍者TOOLSプラグイン [#u9275423] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~バージョン|| |~投稿者|[[テリー]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2005-04-06 (水) 19:48:21};| ***メッセージ [#k1fe2039] 忍者TOOLSのアクセス解析のプラグインは作れないものでしょうか? これさえあればアクセス解析ができて、集計しやすくなるんですが・・・ (忍者TOOLSについてはこちらを参照してくださいhttp://www.shinobi.jp/) ***コメント [#a6a379d5] -忍者TOOLSとは何なのかを説明した方が良いですよ -- &new{2005-04-06 (水) 20:58:28}; -skinに埋め込みじゃ駄目なのかな? -- &new{2005-04-07 (木) 01:15:41}; -これ関係の質問ってよくありますよね。スキンに埋め込めば終わりのような。どこかに説明書きしておけば減らせませんかね? -- &new{2005-04-07 (木) 01:57:26}; -なんでもかんでもプラグインにするって言うのも気が引けますね (^^; -- [[Ratbeta]] &new{2005-04-07 (木) 13:04:26}; -はぁ、すいません・・・ -- [[テリー]] &new{2005-04-07 (木) 16:03:32}; -プラグインというより、スキンのどこを改造するのが楽そうか、という話になると思うのですが合ってますでしょうか。(といいますか、既に組み込んでいる人がどこかにいるに違いない) -- [[henoheno]] &new{2005-04-07 (木) 23:21:49}; -プラグインてのは、簡単に言えばスキンではできないことを拡張する機能で、ある機能がほしいと思ったら、まずスキンで実装できないか考えるのが必要だと思いますね。 -- &new{2005-04-08 (金) 00:06:30}; -~話の腰を折るようですが、忍者TOOLSって、動的ページの解析ってできましたっけ…。&br;index.php?Frontpageもindex.php?Pukiwikiも、index.phpへのアクセスとして一緒にカウントされてしまったような気がします(不確かな記憶ですみません。もし動作確認取れれば、追記お願いします) ~余談ですが、動的ページの解析をできる無料のものってそんなに多くなく(無料レンタルのものは不明)、私は[[PHP-STATS:http://www.php-stats.com/]](イタリア語が分からないのでこちらの説明を参考に設置しました:http://small.littlestar.jp/doki/catid_12_blogid_5.html)をwikiと同サーバーに設置して使っています(スキンに解析用タグ埋め込み)。でも、これはMySQLが使えるサーバー(Xrea、land.toなど)でしか使えないです。 ~ちなみに、スキンのどこを改造したかというと、ページの一番上に広告が表示されるようにです。(statsの場合は広告はもちろん表示されず、かわりに空白ができます。例えばこのページならロゴと欲しいプラグイン/193の文字の上。このままでは上余白がありすぎるので、cssで上余白を0(body{margin-top:0px;})にして解析用タグで上余白を作っています。←のことを考えるとページの下に表示されるようにするのがいいのかも知れません。でも、忍者を貼ってみたとき、「編集やCopyrightなどがあるから上のほうがいいなぁ」と思ったのははっきりと覚えています ) -- &new{2005-04-08 (金) 00:42:29}; -かなり放置されてるので、もしかすると、答えても反応ないかもしれませんが、一応書き込んでおきます。とても簡単なので、忍者TOOLSのアクセス解析の導入の仕方について、この辺に入れたらいいというのを具体的に示しておきます。埋め込み場所はskin/pukiwiki.skin.phpの最後で、 <!--shinobi--> </body> </html> ~という形で入れます。右上なら、CSSは特にいじらないでも大丈夫です。これでアクセス解析はうまくいきますよ。忍者TOOLSのアクセス解析だと、小さなアイコンは右上か左上、バナーなら任意の位置に設定できます。先ほどの場所にアイコンのタイプの解析用ソースを入れれば、左上か右上に小さなアイコンが現われます。入れてみればわかりますが、Pukiwikiでもうまく解析されてます。動作確認もしてますので、これでOKなはずです。 -- &new{2005-06-23 (木) 17:50:58}; -ありがとうございました! -- [[テリー]] &new{2005-06-25 (土) 13:23:22}; - スキンに埋め込むと、1ページしか解析できません。複数ページを解析するツールなのに意味ないと思います。外部HTMLを読み込むプラグインでページごとに解析ソースを埋め込むのをやってます。ただとてもめんどくさいし、あとから増えたページには対応できないですが。 -- [[s]] &new{2006-01-31 (火) 08:56:20}; #comment