[[自作スキン/OrangeBox]] -[[MenuBar>./]]を読み込むあたりのソースが怪しいです……。 --[[デモサイト:http://wiki.youjing.ws/]]。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-02 (火) 19:54:05}; -凝ってますねぇー -- &new{2004-11-03 (水) 00:59:30}; -自由度が低くなってしまったかなぁ。うむむ。プラグインとの相性によっては、レイアウトが崩れます(&ref(041104_orangebox.zip);では、できるだけ対応しました)。スタイルシートで3段組を実現しようというのが、無茶だったかもしれません。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-03 (水) 10:45:32}; -美しいですねぇ :) -- [[teanan]] &new{2004-11-05 (金) 00:42:16}; -ありがとうございます m(_ _)m。ニーズがあるのかは分かりませんが。 --今日(04.11/05)のバージョンから、RSS Auto-Discoveryに対応しました。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-05 (金) 00:56:04}; -きれいなスキンですね!今後の展開に期待します。ところでnavigartやbarの作成はどうやるのかな... -- [[wiki初心者]] &new{2004-11-05 (金) 08:14:27}; --Wiki初心者さん、ありがとうございます。[[SiteNavigator>./]]、[[PageNavigator>./]]、[[MenuBar>./]]、[[RightBar>./]]という名前のページを作れば、それがナビゲーションやバーになります。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-05 (金) 09:36:56}; ---ちなみに、[[SiteNavigator>./]]では以下のように書くと横一列に表示されます。 [[スキン]] [[Link]] [[ページの一覧:http://hogehoge/index.php?cmd=list]] ---また、一階層の箇条書きも一列で表示されます。(少し右にずれますが、これは箇条書きにインデントが設定(pukiwiki.ini.phpでしたっけ?)されているためです。) - [[スキン]] - [[自作スキン配布]] - [[Link]] - [[ページの一覧:http://hogehoge/index.php?cmd=list]] ---[[PageNavigato>./]]では、topicpathプラグインの利用を想定してます。アフェリエイトにも利用できるかもしれませんが、試していません。 -いいですねえ。早速利用させていただくことにしました。Safariでも基本的にきちんと表示されています。 -- [[通りすがりのPukiWikiユーザー]] &new{2004-11-05 (金) 08:48:41}; --PukiWikiユーザーさん、ご報告ありがとうございます。Safariは手元では使えないので、助かります。もし、変なところなどあれば、お知らせください。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-05 (金) 09:42:00}; -すごくよさそうですね。早速使ってみます。これからもがんばってください -- &new{2004-11-05 (金) 08:57:14}; -書き忘れましたが Opera 7.54 で正常に動作しています。 -- &new{2004-11-05 (金) 08:57:42}; --ありがとうございますー。 -自宅のメインが液晶画面なんですけど、CRTで見ると右がけばけばしいですね。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-05 (金) 09:45:41}; -長いページを編集したときに、MenuBarに表示した recent pluginの表示部の左端が切れる気がします。よくなると嬉しいです。 -- &new{2004-11-05 (金) 10:23:50}; --ブラウザは何をお使いですか? 差し支えなければ問題の発生しているページのURIか、スクリーンショットをいただけると助かります。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-05 (金) 10:40:08}; ---スキンとは関係ないですけど、「recentプラグイン」などのページを作って、AutoLinkされるようにすると便利かもですね。 -- &new{2004-11-05 (金) 10:41:53}; ---コメント主ですが、わたしの勘違いでした。すいません。リスト構造を使用して、その直下に(空行入れずに) #recent と書くと、更新リストが深くネストされた状態ででるため、上のように勘違いしました。 -了解です>コメント主さん。Netscape7.0では、ボタンのラベル(文字)が上半分しか表示されません。理由が分かり次第、対応します。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-05 (金) 11:22:37}; -えっと、テーブルなしの3段組には興味があったのですが、IE・FireFox 共に長い日本語の文はだめなのでしょうか? (^^; [[テストサイト>http://cafelounge.net/dev/plus/index.php?TEST%2F13]] -- [[みこ]] &new{2004-11-05 (金) 20:58:39}; --「長い日本語」ですか? テストサイトを拝見して、長い英数字でレイアウトが崩れるのは確認しました。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-05 (金) 21:56:52}; ---InternetExplorerでは、レイアウトそのものがくずれますね。[[自作スキン/BlueBox]]でも同様のようです。word-break:break-allを指定すれば、直ります。 -- ありぃ &new{2004-11-05 (金) 22:00:50}; div#body{ line-height:1.5em; width:100%; word-break:break-all; } ---FireFox、Operaでは、レイアウト自体は崩れませんが、右のバーの下に文字が隠れて表示されました。対処方法はわからないです。。。解決にはなっていませんが、overflow:hiddenを指定すれば、横スクロールバーが出るのは回避できます。 -- ありぃ &new{2004-11-05 (金) 22:10:02}; div#body{ line-height:1.5em; width:100%; word-break:break-all; overflow:hidden; } --みこさん、お知らせありがとうございます。次のバージョンには反映させるようにします。スキン変更プラグインはすごいですね! -- [[ありぃ]] &new{2004-11-05 (金) 22:18:50}; -[[Bugzilla Bug 1476:http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1476]] -- &new{2004-11-06 (土) 00:37:53}; -ver.1.1をアップしました。 -- [[ありぃ]] &new{2004-11-13 (土) 00:22:15}; --external_link.js内で、イベントハンドラを呼び出すように修正 --検索フォームのaccesskeyを"F"に変更 --その他CSSの修正 -もうしわけありません ずぶの素人なもので 設置方法-4はpukiwiki.ini.phpの任意の行?に書き足すのでしょうか。置き換える・・・じゃありませんよね^^; -- [[河和]] &new{2004-12-05 (日) 11:01:30}; -解決。 pukiwikiのヴァージョンが古かったようですm(__)m -- [[河和]] &new{2004-12-06 (月) 19:43:26}; -新規投稿を行いたいのですが、編集のリンクしかありません。どうやって新規投稿するのですか? -- [[田倉]] &new{2005-01-03 (月) 07:18:42}; --「新規」メニューを作成するには、[[MenuBar>./]]なり[[SiteNavigator>./]]なり適当なページに、[[newpageプラグイン>PukiWiki/プラグイン/1.4#content_1_35]]を呼び出すよう記述をすればOKです。 -- &new{2005-01-03 (月) 22:27:48}; [[新規:http://pukiwiki.org/index.php?plugin=newpage]] --もう一つの方法として、skin/orangebox/pukiwiki.skin.ja.phpの113行目以降を編集すれば、「編集」メニューのところに追加することができます。 --ちなみにこのスキンでは、新規のページは、既存のページにWikiNameやBracketNameを記述して、作成することを想定しています。「新規」メニューからだと、どこからもリンクされていないページができやすいと[[考えた:http://youjing.ws/index.php?Wiki%A4%CE%A5%CA%A5%D3%A5%B2%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A4%F2%B9%CD%A4%A8%A4%EB]]からです。 -- [[ありぃ]] &new{2005-01-03 (月) 22:23:24}; -ナビゲーションに関する参考Link --[[「Wikiのナビゲーションについて」(羊堂本舗):http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/WikiNavigationDesign]] --[[「Wikiのナヴィゲーション・編集アンカー」(Eskizy):http://su.que.jp/eskizy/index.cgi?Wiki%A4%CE%A5%CA%A5%F4%A5%A3%A5%B2%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A1%A6%CA%D4%BD%B8%A5%A2%A5%F3%A5%AB%A1%BC]] -すっきりした感じでステキですね。さっそく拝借します。 -- [[駆け出しWikiユーザ]] &new{2005-01-14 (金) 00:04:06}; -とても良いスキンでしたので、使わせて頂きます。ただ、特徴である縦3構造をオリジナル同様2構造にしたいのですが、可能なのでしょうか?可能であれば、どこを修正すれば良いのか、教えて頂けますでしょうか -- [[通りすがり]] &new{2005-01-16 (日) 03:01:15}; --2段にするのは、難しいです。XHTMLの構造から修正しないといけませんし、「編集」のメニューをどこかに移動させなくてはいけないので。 -- [[ありぃ]] &new{2005-01-16 (日) 18:08:59}; -なるほど、分かりました。とても綺麗なスキンだったので他にも2段Verもあると助かります。 -- [[通りすがり]] &new{2005-01-16 (日) 23:48:31}; -とてもシンプルで美しいデザインですね。是非使わせてください。ところで、CSSについてですが、文字のサイズの変更はどちらで行えばよろしいのでしょうか。ずぶの質問で済みません。 -- [[german]] &new{2005-01-26 (水) 23:09:35}; -ありがとうございます。本文の文字サイズの変更は、skin/orangeboxにあるbase3_float.cssを編集して行います。このファイルをエディタで開いていただくと、50行目付近に設定箇所がありますので、修正してください。サイト名などの文字サイズは、同じファイルの別の箇所で設定しています。 -- [[ありぃ]] &new{2005-01-27 (木) 20:14:46}; /* ■■ design ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■*/ /* General ----------------------------------------------------------------------------- */ body{ font-size:15px; <= ここを修正 } -すいません、記述とはどこにするのでしょうか・・・色々試したものの・・・ -- [[まさっぺ]] &new{2005-02-02 (水) 20:45:15}; -ええと、何についての記述でしょうか?(変更したいのはどこでしょうか?) -- [[ありぃ]] &new{2005-02-02 (水) 20:48:46}; -1.4.5のデフォルト状態では、ページ右上の「サイト内検索」は利用できません。Web検索は、従来どおり行えます。[[続・質問箱/590]]、[[dev:BugTrack/796]]。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-06 (日) 16:20:49}; -1.4.4でスキンが使えていたのですが、1.4.5に変えたらSKIN_FILE is not found とでてしまいます。同じように設定しているつもりですが・・・すいません。 -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-07 (月) 01:14:04}; -使っていただいて、ありがとうございます。1.4.5になって、スキンのファイル名が変更されたのが原因だと思います。skin/orangeboxディレクトリを開いて、「pukiwiki.skin.ja.php」を「pukiwiki.skin.php」に変更してください。いろいろなところに影響があるなあ……。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-07 (月) 08:59:30}; -お返事ありがとうございます。早速やってみますね。 -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-07 (月) 22:40:08}; -昨日設定していた時に、jaが入っているのに気づいていて、puki...ini..の方の名前を変えてみたりしていたのですが、無理でした。 -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-07 (月) 22:42:15}; --pukiwiki.ini.phpの設定が違うか、skin/orangebox/pukiwiki.skin.phpのファイル名が違うかどちらかだと思います。確認してみてください。ちなみに私はこんな感じ↓に設定してます。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-07 (月) 22:59:10}; // Skins / Stylesheets define('SKIN_DIR', 'skin/orangebox/'); -その「影響」おおきいですか?初心者なのでどんな事が出来るのかもまだ把握してないのですが。。。 -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-07 (月) 22:43:57}; -普通に使うぶんには問題ないです。上にもあるように、そのままでは、検索フォームが動作しないですけど。[[続・質問箱/590]]、[[dev:BugTrack/796]]のように対処すれば、使えるようになります。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-07 (月) 22:55:21}; -ありがとうございました!サーバーが混みこみやったらしく、今やっとスキン出来ました。検索の方も対処してみます。 -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-08 (火) 00:10:48}; -bluebox内の....skin.phpの中の==rightbar==部分を<input name="plugin" value="search" type="hidden" /> ←こう書き換えたのですが、合ってますか? 真ん中に単語検索が出来ます。 -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-08 (火) 00:45:54}; --検索フォームを全体的に直してあげないとうまくいかないです。本当は、検索結果が表示されるはずなのです。[[参考▲>自作スキン/OrangeBox#content_1_12]] -- [[ありぃ]] &new{2005-02-08 (火) 15:37:38}; -http://www.inudokoro.com/ もし!お暇な時あれば見てやってください。 -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-08 (火) 00:47:06}; --「ふむふむ犬辞典」のコーナーですね。やー、我が家にもトイプードルが一頭おります。常にあんにゅいな雰囲気を漂わせていたり。Web上ではネコ派が優勢のようなので(?)、このようなサイトはうれしいです。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-08 (火) 16:10:05}; -ありがとうございました。検索は正常に作動してます。あと、凍結なんですが、ココの上に書いてある説明が良く分からず(特にinterwikiname)適当にやってみたんですが、大丈夫でしょうか? -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-10 (木) 00:14:17}; -凍結はきちんと作動しているんですが、inter....何とかに登録とかしなくてはいけないんでしょうか?気軽にダウンロードしてpukiwiki使ってるんですけど、使ってていいのかどうか?どこかにお礼しなくちゃいけないのか?内容濃すぎて読みきれません・・・困った・・・ -- [[あんちゃん]] &new{2005-02-10 (木) 00:19:34}; -InterWikiについては[[InterWikiテクニカル]]が、ライセンスについては[[FAQ/6]]が、それぞれ参考になると思います。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-11 (金) 11:15:38}; -MacIE(5.1.7/OS9.2.2)を使用しています。非常に格好が良いので使用したいのですが、左右のメニューの一部が表示されません。ソースを見るときちんと吐き出されているのですが、これはMacIEの問題なのですよね、きっと。WinIE6では表示されますし、Safariでも表示されますが、MacIE(5.2.3/OSX10.3.8)でも表示されません。それ以外は全く問題ないのですが…。残念です。 -- [[Qve]] &new{2005-02-12 (土) 18:16:42}; -おっしゃるとおり[[MacIEのバグ>http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/macie.html]]かと思います。Mac環境を持っていないので確認することはできないのですが、どのような箇所が表示されないのでしょうか? スクリーンショットを貼り付けていただければ、もしかしたら対応策を考えられるかもしれません。 -- [[ありぃ]] &new{2005-02-12 (土) 19:37:22}; -ありぃさん、ありがとうございます。添付いたしました。何とかなるとありがたいです。スタイルシートだろうなというところまでは探ってみたのですが… -- [[Qve]] &new{2005-02-13 (日) 00:20:22};