** calendar_task.inc.php [#cbd984ac] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|ガントチャートもどき付きカレンダー| |~リビジョン|1.22| |~対応バージョン|1.4.x(1.4.7対応済み)| |~投稿者|[[phantomo]]| |~投稿日|&new{2006-10-11 (水) 09:45:58};| **注意 [#ob979cb4] 1.20には不具合が含まれておりますので、1.21以降にupdateすることをお奨めします。~ **特徴 [#hbc1f530] カレンダーと連動するガントチャートみたいなのを表示します。 taskとcalendar_taskは一緒に使ったほうが幸せかとおもいます。 カレンダーが主役かガントチャートが主役かはわかりません。 #contents **準備 [#d288272d] ***ファイルの配置 [#vf5296b8] task.inc.phpとcalendar_task.inc.phpをpluginフォルダに入れてください。 1.10からは設定ファイルとしてcalendar_task_conf.phpもpluginフォルダに入れてください。 ***スタイルシートへの追記 [#x93a1a3a] 標準スキンでは以下をpukiwiki.css.phpに追記してください。(Thanksすぎむらさん) /* calendar*.inc.php */ .style_calendar { : : td.style_td_blue{ background-color:#ddf; text-align:center; } td.style_td_green{ background-color:#dfd; text-align:center; } : : [[自作スキン/irid]]を使われている方は以下をplugin.cssに追記してください。 /* Calender (calendar*.inc.php) ----------------------------------------------------------------------------- */ : : td.style_td_blue{ background-color:#ddf; text-align:center; } td.style_td_green{ background-color:#dfd; text-align:center; } : : ***ページへの設置 [#hc18bdad] #calendar_task #task でOKです。 ***calendar_task.conf.phpの編集 [#md890dd1] 1.10で設定ファイルを分離しました。使う方の好みに合うように設定してください(Thanks ねこごさん)~ デフォルトのままでも使えます。(編集時保存する文字コードには気をつけて) : : //☆共通用: //タスクの表示の前後に付く目印。 $stTaskHeader = '[Task-'; ←タスクの場合の先頭につける文字(前半)を指定します。 $stTaskFooter = ']'; ←タスクの場合の先頭につける文字(後半)を指定します。 //カレンダーに表示しないタスク項目・カレンダー項目を切り分ける先頭文字 $chNotDisplayTaskForCalenderChar = '#'; //↑の記号が先頭にあるかないかで表示するか $iNotDisplayTaskForCalenderFlag = 0; //0...なかったら表示 1...あったら表示 ||iNotDisplayTaskForCalenderFlag=0|iNotDisplayTaskForCalenderFlag=1|h |タスクの項目の先頭に#(( $chNotDisplayTaskForCalenderCharの設定で文字は変更できます))なし|カレンダーにタスク開始終了・カレンダー項目を表示します|カレンダーにタスク開始終了・カレンダー項目を表示しません| |タスクの項目の先頭に#(( $chNotDisplayTaskForCalenderCharの設定で文字は変更できます))あり|カレンダーにタスク開始終了・カレンダー項目を表示しません|カレンダーにタスク開始終了・カレンダー項目を表示します| //☆CALENDER_TASK用: //カレンダーの1マスの大きさ $iHeight = 40; ←高さ $iWidth = 200; ←幅 //右に表示する今後の予定の日数 $iNearfuture_cal = 20; ←カレンダー右側の予定を表示する日数 //☆TASK用: //本日前後の表示日数 $iBefore = 3; ←タスク一覧で本日以前表示する日数 $iNearfuture = 21; ←タスク一覧で本日以降表示する日数 //最大タスク数 $iMax_task = 20; ←許容タスク数 : : **雰囲気 [#b6378ff2] http://www.geocities.co.jp/phantomotomo/ ~ ↑のup1.jpgのような感じになります。 (う~んどこかに外部から参照できるファイル置き場みたいなものないかな・・) 上半分がcalender_task、したがtaskになってます。 (すいません画像は1.00当時のものです・・) **使い方 [#b448d41b] ***カレンダー [#lc3874bc] カレンダーは日付をクリックすると新しい予定が書き込めます。 編集するときは項目をクリックしてください。 予定の先頭に休日と書くと休日になります。 ***タスク [#o4a6bb56] タスクはNewTaskをクリックすると新しいタスクが追加できます。 タスクはデフォルトは20個(calendar_task.conf.phpファイルの$iMax_taskで設定変更可能)まで記述できます。 記述したタスクの開始日終了日はカレンダーに表示されます。 記述方法は 試験開始~ ←タスク名 06/10/05~ ←開始日(YY-MM-DDで) 06/10/23~ ←終了日(YY-MM-DDで) 80~ ←進捗率(%表示。2桁数字で) 担当者:phantomo ←コメント(タスク名にマウスカーソルを合わせるとツールチップで表示) 5項目は改行で区切ってくださいませ。(Thanks BECKさん,つかさん)~ なお、開始日と終了日を同一にするとマイルストーンとして扱われます。 ***ツールチップ [#ieed8add] いろいろなところにツールチップが仕込んであります。 |タスク項目名|タスクのコメントが表示されます| |ガントチャート上のタスク線|「n日目/残n日(n%)」が表示されます| |ガントチャートの日付|当該日にカレンダー項目がある場合太字で表示され、予定が表示されます| |ガントチャートの<や>|開始日と終了日が表示されます| **謝辞 [#vf3623f4] [[calender3.inc.php:http://www.wikiroom.com/punto/index.php?PukiWiki%2Fcalendar%A3%B3]]から大幅に改造させていただきましたm(__)m~ さまざまなご指摘感謝。~BECKさん、ねこごさん、hirokasaさん、すぎむらさん、わたしだけ。。。さん、2006-10-17 23:29:09に投稿してくれた方。 **免責 [#d1147034] バグってたり、期待以外の動作をしたらごめんなさい。 極力直すようにはしますが、修正する保障はありません。~ Pukiwiki plusについては作者が確認環境を持っていないため対応することは出来ません。ご了承ください。 **ファイル自体は? [#k81ae5a0] ここにはupload出来ないんですね。~ http://www.geocities.co.jp/phantomotomo/ ~ ↑のcalender_task.zipから取得してください。 (う~んどこかに外部から参照できるファイル置き場みたいなものないかな・・) **変更点 [#kc7d505f] ***1.10での変更点(2006/10/13) [#z89b8044] |部分|内容|h |共通|1.00では[Task1]と表示されていたタスク表示文字をカスタマイズ可能にした| |共通|タスク項目名にマウスカーソルをあわせるとコメントをツールチップで表示されるようにした| |共通|開始日と終了日が同じタスクはマイルストーンとして、「開始」「終了」の文字を出さなくした| |カレンダー|カレンダー項目に2行以上登録するとそれぞれを別項目と扱うようにした| |カレンダー|カレンダー項目を編集する際には日付クリックだったのをタスクと同様に項目内容クリックにした| |カレンダー|タスク項目名の先頭に判定文字有無によりカレンダーに表示・非表示を判定するようにした| |タスク|カレンダー項目で休日指定された日が赤くなってなかった不具合を修正| |タスク|ガントチャート上のタスク線上に「n日目/残n日(n%)」とのツールチップを表示するようにした| |タスク|タスクファイルの4行目を進捗率、5行目をコメントとした| |タスク|進捗率を□で図示するようにした| ***1.20での変更点(2006/10/15) [#p5474852] |部分|内容|h |カレンダー|カレンダー項目名の先頭に判定文字有無によりカレンダーに表示・非表示を判定するようにした| ***1.21での変更点(2006/10/18) [#p5474852] |部分|内容|h |タスク|TASKを使うと文字が化ける不具合を修正したはず| Windows+Apache(2.0.59/Win32)+PHP(4.4.4)の環境だと空白行が入っていてもちゃんと動いていたので気づかずに申し訳ありませんでした。(Thanks 2006-10-17 23:29:09に投稿してくれた方)~ さらに[[Q. Warning: Cannot modify header information>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?Q%EF%BC%86A%2F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#jae2cf51]] が参考になりました。 ***1.22での変更点(2006/10/20) [#dac68783] |部分|内容|h |カレンダー|Geckoエンジンで表示すると、カレンダーの項目中の・が隣のセル?にはみ出して表示が見えたのを修正した(つもり)| //アンケートを設置された方へ //ちゃんとプラグインのアップデートを気にするユーザは、誰かが投票するたびに「最新の16件」に現れるこのページを開いて、どこが更新されたのかわからず[差分]をチェックして「投票か」とガックリする、という不毛な負荷を延々と強いられます(サーバも)。それは開発者がプラグインの更新を放棄しても(それを宣言しない限り永久に)続きます。 //プラグイン利用者の数を知ることは作者さんのモチベーションに関わることなのだとは思いますが、利用者数はダウンロード数から類推できますし、不満を回収したい旨はそう明記すれば済むことです。あまり意味の無い投票でのvoteプラグインの使用は歓迎できません。(根本的にはvoteプラグインの問題ではありますが) //申し訳ない。ほかのpluginでもそのように使われていたので、惰性で入れてみておりました。by phantomo **ご意見ご感想等 [#h754128d] ***1.00に対してのコメント [#v087cded] - ちょうど社内用にスケジュール管理が欲しいなぁと思ってた所に、欲しかった機能が上がってきてびっくり。さっそく使ってみました。&br;が・・・↑のタスク記法に間違いがあるっぽいです。 -- [[BECK]] &new{2006-10-11 (水) 11:50:08}; 試験開始~ 06/10/05~ 06/10/23~ 改行を入れてないと駄目っぽいです。~ 機能的に満足できそうで素敵です。ガントチャートってのが素敵ですね。~ 図、グラフを使用した直感でのタスク把握(管理)ができそうで良いです。~ (Google CalendarみたいなAjax風味な動作だったらもっと素敵だと思うけどそれは・・・;;) - 早速使っていただきありがとうございます。上の説明修正しておきますね。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-11 (水) 13:44:37}; - Linkが切れちゃってたのでgeocitiesに場所借りして置きなおしました。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-12 (木) 07:53:34}; - すばらしー。早速使わせて頂きます。&br;タスクが20以上になるとどうなるんですかね?&br;それとタスク記法の3行目のチルダは要らないみたいですよ。 -- [[つか]] &new{2006-10-12 (木) 13:33:47}; - 20件以上は登録できないっす。(たぶん(^^;;)次期バージョンでは変数化したので、設定が簡単に変更できるようになります。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-12 (木) 20:24:22}; - 手動で20個以上登録しても参照しに行きません。。うまく、ファイル名を正規表現して、そいつらをloopで見に行けるようにできると個数制限はなくせるかもですが、処理の重さとのトレードオフかな~ -- [[phantomo]] &new{2006-10-12 (木) 20:30:07}; - 少し方向が違ってしまうかもしれませんが、カレンダー等に表示するのは*や**が行頭にあるものだけって形には出来ませんか? タスク名と詳細を書くと詳細まで表示されてしまうので、表が見づらくなってしまって・・・・。 -- [[ねこご]] &new{2006-10-13 (金) 11:04:31}; ***1.10に対してのコメント [#ia9ebd54] - 1.10にupdateしてみました。ねこごさんのご要望を取り込んでみた+いろいろ追加&修正してあります。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-13 (金) 19:56:43}; - ついでに、commentを別記(5行目)に記述できるようにしました。マウスカーソルをあてるとtooltipで表示されるようになるので、多少うるさくなくなるかな?<ねこごさん なおIEでは確認しましたが、他では確認してません・・。 -- [[phantomo%よっぱらい]] &new{2006-10-13 (金) 20:42:56}; - ありがとうございます。早速入れてみました。デフォルトのままで、#[テスト] #テスト [テスト] テストとそれぞれ1行だけ書いたページを用意しました。この場合、#のついた行とついていない行で表示が変わるはずですが、表示されました。次に表示方法を1にしました。しかし、4つとも表示されました・・・・・。デフォルトで入れた場合の表示される例と表示されない例を教えていただけないでしょうか。 -- [[ねこご]] &new{2006-10-14 (土) 16:18:55}; - ありゃ?おかしいな・・デフォルトだと、#がついてると表示されないはずなんですが・・。カレンダーの「表に表示されますか?(カレンダーの予定欄には出てきます) -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 17:07:08}; - http://XXXXXXXXXXX(確認したので消しました by phantomo)こんな感じです。タスクは[]、先頭文字# 表示は0 の設定です。 -- [[ねこご]] &new{2006-10-14 (土) 17:49:57}; - むむ。何でだろう・・。ちょっと調べてみますね。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 18:58:25}; - ええと、#が有効になるのは、タスクで登録したものだけです・・。カレンダーで登録したものは有効じゃないです・・。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 19:06:15}; - なるほど。了解しました。よろしくお願いします<(_ _)> -- [[ねこご]] &new{2006-10-15 (日) 00:39:13}; ***その他 [#fc571d7f] - もし、イントラ以外のサイトで使ってくださってるpukiwikiがあったら教えてくださいね(^^)はげみになりますので・・ -- [[phantomo]] &new{2006-10-13 (金) 20:03:06}; - カレンダー側で登録したものも有効にするように修正しますね。月曜日までお待ちくださいm(__)m -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 19:07:11}; - 今気づいた・・。このページ・・。calend"e"r_taskになってる。orz 管理権限お持ちの方renameしていただけると幸いです・・。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 20:31:25}; - 別に管理権限がなくても可能ですワ。。。 -- [[hirokasa]] &new{2006-10-14 (土) 22:41:24}; ***1.20に対してのコメント [#oe7babda] - 1.20 Upしました。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-16 (月) 09:17:50}; - 対応ありがとうございました。無事動きました<(_ _)> (なお、若干見た目を変更させていただき使用しております) -- [[ねこご]] &new{2006-10-16 (月) 14:38:12}; - CSSを直すのは plugin.css ではなく pukiwiki.css.php でした。これから使ってみます。 -- [[すぎむら]] &new{2006-10-16 (月) 15:12:56}; - [[自作スキン/irid]]を使っていたので標準Skinまで気づきませんでした。追記しておきました。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-16 (月) 15:36:16}; - 1.10では、おこらなかったのですが1.20にいれかえたところ文字化けしてしまいます(設置したページで)。&br;(次の月)を表示すると普通に表示されるのですが。。&br;pukiwiki1.4.7(EUC-JP)&br;Apache/2.0.50&br; -- [[わたしだけ。。。]] &new{2006-10-17 (火) 11:12:11}; - 次の月とかでは問題がないというおはなしですので、カレンダー部分でしょうかね。ん~うちではおきてないんですが、ちょっと調べてみます。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-17 (火) 13:07:35}; - 文字化けしているページのソースを見ると、&br; <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP" ?> &br;の前に空行が一行あり、そのページから、翌月を表示させた場合は、ソースの1行目に入ります。&br;これは、関係ありますでしょうか? -- [[わたしだけ。。。]] &new{2006-10-17 (火) 18:12:06}; - ブラウザで、文字エンコーディングをEUC-JPにするときちんと表示されます。 -- [[わたしだけ。。。]] &new{2006-10-17 (火) 18:15:13}; - う~ん。ページの先頭だとすると、pluginのせいじゃないようなきがするんですよね・・。一応、geocitiesに1.10もあげておきますので、ちょっとバージョンダウンしてかくにんしてもらってもよいでしょうか? -- [[phantomo]] &new{2006-10-17 (火) 19:30:40}; - うちに設置しますと「Headers already sent at <略> task.inc.php line 355.」と出ます。上の件もこの件も各ソースの末尾「?>」の後に改行が入ってしまっていることが原因と思われます。((文字化けするのはこの改行がCRLFだからだと思われます。)) -- &new{2006-10-17 (火) 23:29:09}; - 情報有難うございます。なるほど。こっちでも調べてみます。。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-18 (水) 06:21:04}; ***1.21に対してのコメント [#oe7babda] - 原因が判明したとおもいます。TASK.INC.PHPの末尾の空白行が原因かとおもわれます。(Thanks 2006-10-17 23:29:09に投稿してくれた方)修正版をUPしておきましたのでご確認ください。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-18 (水) 08:48:49}; - お世話様です。無事表示できてうれしいです。ありがとうございました。 -- [[わたしだけ。。。]] &new{2006-10-18 (水) 09:08:14}; - はじめまして。pukiwiki plus 1.4.7plus-i18nでためしに導入させてもらっています &br; ファイルの文字コードをUTF-8にしたところIEでは正常に動作しているようですが、firefoxだと全てのフォントがIEと比べて3周りほど小さく、読むのに非常に苦労する状態になっています。&br; また、カレンダーのマス内部と右側の今後の予定どちらも・が左にはみ出しています。本家で試したわけではないので、この症状が本家でも再現できるか分かりませんが・・・できることならplusとplusi18nに対応してくれるとありがたいです。 -- [[たかし]] &new{2006-10-19 (木) 16:49:23}; - plusは環境が無いため確認できませんのでごめんなさい。まことに恐縮ですが、plus側のサイトにて、欲しいPlugin等のページがあればそちらでどなたかの移植をお待ちください。又はご自身で移植されてみるのも一興かと存じます。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-19 (木) 17:26:33}; - FireFox + pukiwiki1.4.6 + [[自作スキン/irid]]でみると確かに、カレンダー中の「・」が左のマスにはみでてますね。TABLE内でLIは使えないのかな。Geckoエンジンに詳しい方いらっしゃったらアドバイスしていただけるとありがたいです・・。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-19 (木) 17:39:19}; - とりあえずstyleにleft-marginを入れて対処。一応Geckoエンジンでもだいぶまともに表示されるように・・なったとおもいます。まだ何かあればご指摘ください。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-20 (金) 09:45:19}; ***1.22に対してのコメント [#y3fa6e98] - 1.22Upしました。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-20 (金) 09:49:39}; - ありがとうございます、ずれは修正されました。が、フォントサイズがやはり小さくみずらいままです。動作自体は問題ないようです。 -- [[たかし]] &new{2006-10-20 (金) 12:08:47}; - calendar_task_conf.php なのですが、ファイル内で改行コードがまちまちになっているようです。フォントが小さいのはわたしはあまり気にしていませんが、小さいという人もいるかとは思います。 -- [[すぎむら]] &new{2006-10-20 (金) 17:19:41}; - ふむ。Baseの文字サイズしだいなんでしょうね。style=smallを(80%かな?)を使用してるだけなんですけど・・。次のバージョンではsmallを使うかどうかの設定ができるようにしておきます。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-21 (土) 17:48:47}; - 使用させていただいております。カレンダーのほうだけでなく、ガントチャートのほうも << や >> で遷移できたら便利だなぁ・・・と。 -- [[べ]] &new{2006-10-25 (水) 23:44:39}; - いいプラグインですね。カレンダで#付けた動きが凍結しちゃうと解除してしまうのが残念です。 -- [[ごろね]] &new{2006-10-31 (火) 19:43:34}; - 字の大きさの修正と結構の機能追加(ガントチャートの<<>>や凍結はごめんなさいまだです)を行いました。月曜/火曜にはupできるとおもいます。 -- [[phantomo]] &new{2006-11-10 (金) 20:06:21}; - pukiwiki-1.4.7_notb_utf8にcalendar_task.122を入れましたが、「曜日」と「日付」以外は文字化けしました。素人な質問で申し訳ありませんが、どこを修正すればいいでしょうか? -- [[com]] &new{2006-11-20 (月) 13:13:00}; - ↑について追記)FedraCore5上にpukiwaikiを構築・公開→クライアントはWinXP/IE6(UTF-8)から使用する環境です。 -- [[com]] &new{2006-11-21 (火) 07:17:10}; - calendar_task の文字コードが EUC だからだと思います。私も pukiwiki-1.4.7_notb_utf8 を使って -- [[通りすがり]] &new{2006-11-25 (土) 16:20:48}; - (編集途中で送ってしまいました) calendar_task の文字コードが EUC だからだと思います。私も pukiwiki-1.4.7_notb_utf8 を使っていますが、nkf で UTF-8 に変換したところ正常に表示されました。 -- [[通りすがり]] &new{2006-11-25 (土) 16:22:54}; - >通りすがりさん ありがとうございます。 早速試してみます。 -- [[com]] &new{2006-11-27 (月) 22:23:19}; - pukiwiki-1.4.7で使用確認できました~♪ありがとうございます!&br;task.inc.php&br;122行目の <br>の箇所を<br />へ&br;127行目のid=related id=/"related/" ←/はバックスラッシュです☆&br;へと修正してます♪ -- [[SiZ]] &new{2007-03-06 (火) 13:57:00}; - calendar_task_conf.php の $tasksubFolder の値を変えちゃうとカレンダーにタスクが表示されなくなっちゃいます。task.inc.php の方でその設定をちゃんと読み込んでないみたい。 -- [[sato]] &new{2007-04-11 (水) 21:16:04}; - 使わせて頂いています。改行コードが混じっていたり、phpでWarningが出ていたりしたのでデバグしてみました。&br;http://ioio.jpn.ch/?%BC%AB%C2%F0%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%B9%BD%C3%DB%A5%E1%A5%E2%2FPukiWiki%2Fcalendar_task.inc.php%B2%FE%C2%A4 &br;phantomoさん、よろしければ取り込んで下さい。 -- [[ぃぉぃぉ]] &new{2007-08-22 (水) 02:22:43}; - 便利に使わせて頂いています。ありがとうございます。他の方が書かれている以外でこんな機能があればと思うものを書かせていただきます。・進捗100%(かつガンチャート日付外の)のタスクを非表示に。・タスクの項目をリストボックスで入力可能に。・タスクの項目に「担当」を追加。・休日は設定ページで一括で管理。・判定文字(#)によるカレンダーの非表示を行頭ごとに対応(1行目タイトル・2行目詳細といった形で利用を想定)。 -- [[moon]] &new{2008-02-27 (水) 16:39:13}; - task.inc.php 53行目の $iBefore は、$iNearfuture が正しいのでは? タスク期間の日付表示(~まで)が正しくなるようです。 -- [[moon]] &new{2008-02-28 (木) 17:59:53}; - 使わせて頂いております。タスクの順番をドラッグ&ドロップで入れ替えることができると面白いかなぁと思いました。 -- [[tshi]] &new{2008-03-29 (土) 20:30:42}; - xxxsax -- &new{2008-03-30 (日) 05:28:52}; #comment