** fusen.inc.php [#eea6c276]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|付箋プラグイン|
|~リビジョン|1.1|
|~対応バージョン|1.4.5_1|
|~投稿者|[[ohguma]]|
|~投稿日|&new{2005-03-12 (土) 18:06:30};|

* 付箋機能プラグイン [#l1387f19]

**概要 [#n7514f17]

pukiwikiに付箋機能を追加するプラグインです。~
本文中に以下を記述するとそこにメニューを表示します。
 #fusen 
 
付箋のデータは添付ファイルのfusen.datに格納します。
fusen.datを削除すると、全付箋データが消えます。~
JavaScriptを使っています。
MSIE6.0SP1とFireFox1.0で動作確認しました。
[[wema]]を参考にしています。~
他のプラグインを参考に作成しましたが、こんなつくりでよいのかご意見等お願いします。

**ファイル [#ob92a89c]
|1.1|&ref(fusen.inc.php.2);|-|バグ修正|
|1.0|&ref(fusen.inc.php.1);|&ref(fusen.js.1);|初版|
リネームし、fusen.inc.php は pluginへ、fusen.jsはskinへコピーしてください。

**コメント [#df78c2d6]
-おもしろいですね!私の管理してるページではFUSEN_SCRIPT_FILEを「DATA_HOME . SKIN_DIR . '/fusen.js'」としたらうまくいきました。 -- [[u*j*2*6*:http://slavadev.sourceforge.jp/]] &new{2005-03-13 (日) 21:26:34};
-付箋の中は、PukiWikiの他のコンテンツと同様、すべての機能が使えます。表も作れますし、数式のプラグインも動作し、キーワードの扱いも一緒です。ただ、付箋の中で使えるかと思って、付箋の中に#fusenと書いてはいけません。PukiWikiがエラーをはいて、落ちてしまいます。これはNGワードとして処理していただいた方が良いかと思われます。 -- [[試した人]] &new{2005-03-15 (火) 21:02:18};
--付箋内に#fusenを入れた際のフリーズ回避ほか、付箋内にformが表示された際の不具合、削除時に線が消えないなどのバグ修正版をリリースしました。 -- [[ohguma]] &new{2005-03-16 (水) 12:16:11};
--早速の対応有り難うございました。これで安心して使えます。(_/_( -- [[試した人]] &new{2005-03-16 (水) 12:17:00};
-付箋内に"><script>alert('XSS');</script>と書くとスクリプトが実行されてしまいます。これは危険ですね。
 		$fusens .= $fusen;
 +		$s_txt = htmlspecialchars($dat['txt']));
 		$backyards .= <<<EOD
  <input type="hidden" id="tc{$id}" name="tc{$id}" value="{$dat['tc']}" />
  <input type="hidden" id="bg{$id}" name="bg{$id}" value="{$dat['bg']}" />
  <input type="hidden" id="ln{$id}" name="ln{$id}" value="{$dat['ln']}" />
 -<input type="hidden" id="d{$id}" name="d{$id}" value="{$dat['txt']}" />
 +<input type="hidden" id="d{$id}" name="d{$id}" value="{$s_txt}" />

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.115 sec.

OSDN