** mask.inc.php [#mf3c56c1] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|暗記問題のようなノートを作るプラグイン| |~リビジョン|1.0| |~対応バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[noriken]]| |~投稿日|&new{2008-05-20 (火) 13:18:23};| **概要 [#icf2072a] 資格試験の勉強にwikiを使ってまとめるぞ!なんて同志はいますか?^^; 需要があるのか心配ですが、使ってみると便利ですよ。 ライセンスはGPLです。 **詳細 [#m4e28866] デモは以下のサイトで「wikiノート」→「キーワード」と進んでください。~ http://www.i-approach.com/wikinote/index.php 配布およびサポートは以下のサイトで「キャビネット」→「wikiノート」から。~ http://www.i-approach.com *上記で「情報科・情報学」ページにwikiノートの提案をしています。よろしかったらご覧ください。 2008.09.02~ タグを入力するのが面倒だという意見もいただいたので、コメント投稿型プラグイン「mcomment.inc.php」を作りました。~ デモは、上記の「wikiノート」→「キーワード」の下部で見られます。~ 配布およびサポートは以下のサイトで「キャビネット」→「wikiノート」から同じく。~ **コメント [#be479e05] - 勝手にコメント付けてすみません。定数名がcolorと被っています(同時に使うとぶつかります)。あと、実害はありませんがCVSのidタグがcolorのままになっています(作者がhenohenoさんに・・・)。それから[[こんなのもあります>欲しいプラグイン/260]]。こっちはサイトのデザインに配慮して開けた時の背景色をtransparentにしているようです。ご参考までに・・・(ファイルを放り込むだけの分プラグイン化されてるほうが助かります)。あと個人的にカーソルが乗っかった時のカーソルがアイビームではなくpointerになるとカッコイイかもと思いました。-- &new{2008-05-20 (火) 23:34:53}; - ご指摘ありがとうございました。修正しました。もんたメソッドのこと知りませんでした。あったんですねぇ。カーソルの件はやはり気になりますか^^;私も違和感はありました。。。spanタグにid指定入れて、自由にcss指定できる方向などで検討してみます。ちょっと持ち越しで -- [[noriken]] &new{2008-05-21 (水) 05:27:54}; - spanタグにclass指定で"cursor"を入れました。cssで指定すれば好みの形に変えられます。詳しくはZIP内のtxtを参考にしてください。ちなみにデモサイトはhelpにしてみました(本来の意味とは違いますが、感覚として合ってるかなと)。もちろん pointerでもdefaultなどでもいいし、なにも指定しなければこれまで通りです。-- [[noriken]] &new{2008-05-30 (金) 00:40:06}; #comment