** show_dbtable.inc.php [#kfc3cb98] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|データベース上のテーブルのメタ情報を取得し表示するプラグイン| |~リビジョン|1.0| |~対応バージョン|1.4.6| |~投稿者|[[志田]]| |~投稿日|&new{2006-06-03 (土) 16:32:33};| **概要 [#v95cad0e] -データベースに接続して、指定したテーブル名のテーブルのメタ情報を取得し表示します。 -現状はMySQL限定です。4.1.15で動作確認しています。 **サンプル [#g5dc1187] [[in3c:PukiWiki/show_dbtableプラグイン#m34354b7]] **ダウンロード [#tac9d7ac] [[show_dbtable-1.tar.bz2:http://in3c.org/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=PukiWiki%2Fshow_dbtable%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3&openfile=show_dbtable-1.tar.bz2]] **ラインセンス [#fe0b5fcf] [[GPL:http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html]]です。 **ファイル構成 [#a35d7abc] -plugin/show_dbtable.inc.php プラグイン本体 **インストールの仕方 [#r47d2a5f] -事前に[[自作プラグイン/show_er.inc.php]]をインストールしておく必要があります。ただし、ファイルをアップロードするだけでオッケーです。db2dotやjavaは使いません。 -show_dbtable.inc.phpをpluginディレクトリ配下に設置します。 **使い方 [#c5a21813] -[[自作プラグイン/show_er.inc.php#t920fe10]]にあるようなデータベースに接続するための情報を記述したiniファイルを用意します。 -プラグインを呼び出します。 ** show_dbtable.inc.php [#r1437e14] :書式|#show_dbtable(テーブル名, [DB接続情報ファイル名]) :種別|ブロック型プラグイン ''引数'' > :テーブル名|メタ情報を表示したいテーブル名を指定します。 :DB接続情報ファイル名|plugin配下においたiniファイルの名前を指定します。ただし、拡張子(.ini)はのぞいた形で指定します。省略すると、「show_er_dbconfigure」を使用します。 **更新履歴 [#ue8348bc] |日時|内容|h |2006-06-03|初版公開| **コメント [#z56b80b6] コメントをどうぞ #comment