**[[質問箱3/70]] [#y2077379] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~サマリ|新しいrefプラグインの改造| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|[[ゆうこっち]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2005-05-17 (火) 15:23:15};| ***質問 [#ida07348] こんにちは、みなさん。 ゆうこっちです。 みなさんに教えて欲しいことがあるのです。 実は、Pukiwikiを使ってアフィリエイト・サイトを運営しているのですが、画像の拡張子が、例えば「.gif?60x60」のように、拡張子だけで終わらない画像ファイルが多くなっています。 ~そこで、refプラグインをgifやpngなどの拡張子がなくても、画像が表示できるようにしたいんです。 ソースを見て、refの改造(改造しても良いのかな)を挑戦したのですが、エラーが出るばかりで。。。 ~みなさんのお知恵をお貸し下さい。 ***回答 [#fec5b28d] -画像の拡張子を削ってやればいいでない?そういう画像を見た事がないですが、さっするに「.gif?60x60」の?以下を削れば -- &new{2005-05-17 (火) 16:57:31}; -ありがとうです。でも、それがですね。?以下は、どうやら画像の大きさを指定しているらしくって、?以下を削ってしまうと、画像自体、何も表示しなくなるのです。 -- [[ゆうこっち]] &new{2005-05-17 (火) 20:16:15}; -そのファイルを添付していただけませんか?「.gif?60x60」というのがわからなくて -- &new{2005-05-17 (火) 20:41:00}; -こんにちは。いまいちピンときませんので (^^; そのサイトのそのページのURLを教えて下さい。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-17 (火) 22:35:02}; -よくはわかりませんがこんな感じでは? ref.inc.php 228行目付近 if ($is_url) { // URL $url = $url2 = htmlspecialchars($name); $title = htmlspecialchars(preg_match('/([^\/]+)$/', $name, $matches) ? $matches[1] : $url); - $is_image = (! $params['noimg'] && preg_match(PLUGIN_REF_IMAGE, $name)); + $is_image = (! $params['noimg'] && preg_match("/\.(gif|png|jpe?g)(\?.*)?$/i", $name)); if ($is_image && PLUGIN_REF_URL_GET_IMAGE_SIZE && (bool)ini_get('allow_url_fopen')) { -[[dev:BugTrack/460]] では駄目ですか? -- [[にぶんのに]] &new{2005-05-18 (水) 01:34:28}; -こんにちわ。ゆうこっちです。説明不足でごめんなさい。具体的な例ですが、例えば[[ここ:http://item.rakuten.co.jp/d-aid/oz-uc-kaigo3101/]]。ここのページの商品の画像なのですが、ソースを見てみると、「.gif?_ex=200x200&s=0&r=1」というようになっているのです。 -- [[ゆうこっち]] &new{2005-05-18 (水) 12:26:06}; -続けてすみません。教えてもらった方法、これから試したいと思います。うまいかなかったら、また教えてださい。 -- [[ゆうこっち]] &new{2005-05-18 (水) 12:32:22}; -トホホです。名前をref2にして、$is_imageを加えて試したのですが、50行あたりでエラーになるばかり。で、さっき[[dev:BugTrack/460]]や[[dev:BugTrack2/69]]を見ましたが、なんだか難しい問題があるようで、これは簡単にはいかないって思いました。[[dev:BugTrack/460]] にあったプラグインを試そうかなと思っています。 -- [[ゆうこっち]] &new{2005-05-19 (木) 20:41:15}; - URI の最後に "&ext=.jpg" などを付けてはいかが? -- [[sisido]] &new{2005-12-17 (土) 20:42:14}; #comment *** 余談: forceimg? [#q8b1c561] -画像を展開しないことを指示する noimg オプションはあるんですね。画像として展開することを明示的に指示する forceimg オプション があったほうが対称でいいなぁ!他力本願ですみません。。。 -- [[かずと]] &new{2005-05-17 (火) 20:28:03}; --それって意味なくない?拡張子でファイル種別を識別してref内で展開してるのに。 -- &new{2005-05-17 (火) 20:39:23}; ---拡張子で判別できない場合がある、というのがここでの趣旨では? -- &new{2005-05-17 (火) 23:59:44}; ---拡張子で判別できない場合ってなに?それってすでに拡張子じゃなくなってるじゃん -- &new{2005-05-18 (水) 10:07:51}; ---・・・とりあえず[[dev:BugTrack/460]]を読めば何が問題なのか理解できるでしょう。 -- &new{2005-05-18 (水) 11:41:25}; #comment