#contents ''Kuro''(くろ,クロ)は、インターネット上で使うハンドルネームの一つ。~ CMYK表示でのKuroを意味するといわれている。~ 幼少を極東の国日本の埼玉で過ごし、青年期を日の出ずる国日本の埼玉にて迎え、青春をアジアで最もカッコよい国である日本は埼玉で生き、現在は地震大国日本の埼玉にいる根本的な埼玉野郎。~ 現在は収入のほとんどをカッコよいしサイバーなデバイスにつぎ込む前人未到の衝動買い街道をひた走りつつ仕事に勤しむ。~ ~ デザインWebとしてインターネット上の目立つところに置かれないWebを多数デザインしている。~ ~ [[Wikipedia:http://jp.wikipedia.org/]]というインターネット上の百科事典をPukiWikiで構築できないか目論んでいるらしい。~ [[KuroWiki:http://klog.jp/pw/]]でその目論見が伺えるかもしれない。 *外部リンク [#l2d85d86] :[[PRiMENON:Weblog:http://www.kuroduction.com/blog/mt/]]|日々の戯言やらコンピュータやらセキュリティーやらを扱うなんともマイペースなBlog。 *メモ [#z4000482] **2004/11/04 PukiWikiを利用したサイトが改竄される [#ob0afa36] [[NetSecurityの記事:https://www.netsecurity.ne.jp/article/9/14515.html]]によると、個人サイトを含む8つのWebサイトが改竄されたようです。~ ~ いずれも、PukiWikiを利用しているようですが、よく調べてみるとただ編集から文字を打ち込んだだけのようですね。~ [[北陸先端科学技術大学院大学のお知らせ:http://www.jaist.ac.jp/iscenter/announce/announce041104.html]]をみても分かるとおり、システムレベルでの不正侵入は確認できなかったそうです。~ ~ (2004/11/05追記)[[セキュリティーホール memo:http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/11.html#20041105__pukiwiki]]に掲載されていました。~ とてもよく利用するセキュリティー情報サイトなので、親近感みたいなものが(^^; ***コメント [#ffbc3599] -ぱんださんが以前書いておられましたが、''Wikiは 改竄されるのが仕様です''って感じですね。 -- [[merlin]] &new{2004-11-04 (木) 23:16:13}; -その表現の仕方には同意できません。標準のままでも凍結などが可能ですしね。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-05 (金) 00:25:17}; - => [[dev:開発日記/2004-11-04]] #comment