**[[upk]] [#xabc98e6]
- [[upk:FrontPage]]
- [[dev:upk]]
***自己紹介 [#p14de5a0]
- 趣味
-- パソコンいじいじ
---Linux いじいじ (RedHat)

などです。

#br
-[[す]] &new{2002-09-21 (SAT) 03:28:08};
~よろしくお願いします.10年ぐらい前にパケット通信で遊んでました.なつかしい.
-[[upk]] &new{2002-09-21 (SAT) 17:43:58};
~こちらこそ、よろしくお願いします。私もその口です。RBBS で楽しさを知って、パソ通。それから、寺子屋をしって、[http://www.prug.or.jp/ PRUG] にと。
-[[tejicube]] &new{2002-11-27 (WED) 01:42:02};
~どうも、自分もiCal開発考えてますがライブラリはどれを使うべきでしょう?JetSpeed、libicalなんかでしょうか?
-[[upk]] &new{2002-11-27 (WED) 12:23:41};
~JetSpeed 本体を試してみたこともあるんですが、当時は、まだまだだったんですけど、今は、まともになったのでしょうか?ということと、PukiWiki 連携とかだと、単に libical が良いんだと思います。しかし、プラットフォーム依存しちゃいますよね?ただのライブラリなのに。
--[[tejicube]] &new{2002-11-27 (WED) 13:07:49};
~ですね。実はiCalのアイアプリ連携を考えていて、ライブラリが欲しいなと思った次第です。
-[[tejicube]] &new{2003-03-08 (SAT) 11:19:35};
~iCalデータのパースだけなら[[phpicalendar:http://phpicalendar.sourceforge.net/nuke/]]を組み合わせてうまくできました。PHPなのでプラットホーム問題はないですね。。サイズがでかいけど。
--[[upk]] &new{2003-03-08 (SAT) 12:45:15};
~あれから頑張っていますね。切り出したルーチンとかは、どこかに公開されているんでしょうか? あと私の方は、行き先掲示板のその後ということで、SIPで、どこぞのRTCサーバと連携するようにしたら、最終形なのかなぁ?と考えています。なので、MSNメッセンジャーはもう終わって、Windowsメッセンジャーとなら、連携機能もとれる。みたいなイメージもあるのだろうと思います。
--[[tejicube]] &new{2003-03-08 (SAT) 16:15:35};
~http://phpicalendar.sourceforge.net/phpicalendar-0.8/day.php なんかで使われているday.phpのソースを眺めれば、すぐに利用可能だと思います。パースした後配列としてicalデータが格納されているので、それを利用しています。
-[[tejicube]] &new{2003-03-22 (SAT) 00:02:10};
~http://wonder.sourceforge.net/ はWebObjectsのライブラリですがERCalendarでicsを出力できます。うちではこれ使えるので、なにか作ってみます。。。。。。
-現在、自鯖へのアクセスはできない状態となっています。接続目処は、21日を予定しています。 -- [[upk]] &new{2005-04-13 (水) 18:05:20};

#comment

** 自作プラグインの公開中止 [#r7c4ec15]
([[雑談]]より移動)
- 自作プラグインの開発を止めているため、要望がきても対応できないため、公開を中止させていただきました。ですので紹介ページも消させていただく対応をとります。-- [[upk]] &new{2006-03-23 (木) 13:29:26};
-- お疲れ様です。現状の措置としては、今までそれらのプラグインを使っていた/知っていた方や、Googleなどから探し当てて来た人に状況の告知を行う必要があると考えますので、それらのページは復旧した上で事情を掲載する事になります。突然消すというアクションは望ましいものではないでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2006-03-31 (金) 00:23:06};
-- PukiWikiでのメンテナンスについては(今までに同じ状況になった他のプラグインとほぼ同様の扱いですが)、それらのライセンスを確認させて下さい。PukiWikiと同じライセンスで公開が可能なのであれば、ソースを戴いた上でこちらで引き取り手を募集します。まずはそのまま公開する事になると思いますが、メンテナンスが行われていない旨注意書きを付け足す事になるでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2006-03-31 (金) 00:24:52};
-- という事で、問題なければソースを送付下さい。お手数ですがよろしくお願いします。 -- [[henoheno]] &new{2006-03-31 (金) 00:26:35};
-- 一通り復旧したつもりです。ひょっとしてそれぞれの背景やこれまでの経過などの情報が本家サイトにあって、それが失われているのであれば、その提供もご検討ください。 -- [[henoheno]] &new{2006-03-31 (金) 01:21:42};

#comment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.046 sec.

OSDN