- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**#contentsをMenuBar内に表示 [#z59b00cb]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~バージョン|1.4以後|
|~投稿者|[[itochan]]|
|~状態|提案|
|~投稿日|&new{2005-01-25 (火) 20:05:42};|
***メッセージ [#u5b16235]
#contentsは本文の方にしか出ません。
これをMenuBarの方に入れられると、使いやすいと思うのですが。
ただ、要不要・位置決めの問題がありますので、本文中の#contentsをい検出して、もしあればその内容を横取りする、なければ表示しない#contents2menubar(勝手に命名)をMenuBarに置く形式がよいかと思います。
***コメント [#qf370377]
-元ネタは[[続・質問箱/221]] -- &new{2005-01-25 (火) 21:51:42};
<?php
function plugin_pcontents_convert()
{
global $body;
if ( !( $cnt = preg_match_all(
'/<h([234]) id="content_([\d_]+)">(.*)<\/h([234])>/',
$body, $cntts))) {
return '';
}
$kill[0] = '/<a class="anchor_super" id=".*<\/a>/'; // ;-)
$kill[1] = '/<[\/\!]*?[^<>]*?>/si';
for ( $i=0; $i<$cnt; $i++ ) {
$str = preg_replace($kill,'',$cntts[3][$i]);
$lcl = $cntts[1][$i] - 1;
$ret .= "<ul class=\"list{$lcl}\"><li><a href=\"#content_{$cntts[2][$i]}\">{$str}</a></li></ul>\n";
}
return "<h5>Contents</h5>\n".$ret;
}
?>
--横取りは(本体無改造では)不可能だった。取り敢えずあんまり良いとも思えない。-- &new{2005-01-25 (火) 22:38:23};
-[[自作プラグイン/contents2_1.inc.php]] -- &new{2005-02-26 (土) 20:56:03};
#comment