*basis by cat-walk[#y5f6e96c] #contents **概要 [#xda52e54] 名前の通り普通の既視感溢れるデザインのスキン。~ 英語でbasic。~ basisは蘭語。~ CSSで段組みしています。~ validかはまだ未検証。~ pukiwiki 1.4.5以降用。~ レイアウト用のCSSとデザイン用のCSSとで分離させているのでスタイルの変更が容易です。~ デフォルトでgray,natural,rainy_blue,cherry,colorfulの5色を用意しています。~ **使い方 [#ecf665f9] ダウンロードしたらSKIN_DIR下に解凍してください。~ そのあとにpukiwiki.ini.phpの設定でSKIN_DIRをbasisのあるディレクトリに指定し、アップロードしてください。~ デザイン用のCSSを変更するには解凍して出来たpukiwiki.skin.phpを開き、$skin_styleのところを変更してください。~ **スクリーンショット [#oae23537] |CENTER: |CENTER: |c |gray |rainy_blue | |natural |cherry | |colorful|| #br #ref(basis_prev.png,,50%) #ref(basis_colorful_prev.png,,190x160) **サンプルサイト [#v89f7071] [[猫歩き>http://tryhost.net/~catwalk/]]~ (メニューのskinのところでスキンをbasisに変更してください。) **ダウンロード [#t02f16df] #ref(basis106.tgz) **更新履歴 [#o37e3770] |日付 |バージョン|内容 |h |2005-04-02|1.0.6|CSSのエンコードをEUCに変更。サイト内検索をGetメソッドからPostメソッドに変更。| |2005-04-01|1.0.5|変数名が間違ってたのを修正。| |2005-03-03|1.0.4|navigatorへのリンクが効いていなかったのを修正。| |2005-03-03|1.0.3|font-familyの指定を変更。TrackBack、リンク元の表示位置を変更。| |2005-02-27|1.0.2|geckoで編集フォームのフォントサイズがでかくなりすぎるのを修正。popular,recent,calendarの表示を改善。配色にcolorfulを追加。| |2005-02-27|1.0.1 |geckoでレイアウトが崩れるのを修正 | |2005-02-26|1.0.0 |公開 | **コメント [#z76e1479] -こんにちは :) スクリーンショットの上に説明を追加してみましたが、間違っていたら直してやって下さい。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-27 (日) 15:30:57}; -pukiwiki.skin.phpの190行目の<?php echo $style ?>って<?php echo $skin_style ?>じゃないですか? -- [[haj]] &new{2005-03-27 (日) 13:36:53}; -直しました orz -- [[cat-walk]] &new{2005-04-01 (金) 23:06:09}; -pukiwiki.skin.phpの45行目がstyle/(アーカイブの中身はstyles/)なのでカラーのcssにパスが通らなくなっています。せっかく素晴らしいデザインのスキンなので、たくさんの方に使って頂くためにもローカルで試されてからUPした方が良いかも?です:-) -- [[paki]] &new{2005-04-02 (土) 13:50:44}; -それとbase.css.phpがSjisコードなのでEUCに変換しないとうまく動作しませんでした。あとサイト内検索なのですが、getメソッドが禁止されているようなので、<form action="<?php echo $script ?>?cmd=search" method="post" id="search">とするとうまく行きました。いちゃもんばかりで申し訳ないですorz -- [[paki]] &new{2005-04-02 (土) 15:16:34}; -直ったような気がします。なにかあったらガンガン指摘してやってください。 -- [[cat-walk]] &new{2005-04-02 (土) 16:32:43}; -こんばんは、basis106.tgzをダウンロードして使わせていただいたところ本文とメニューバーがずれてしまいます。直し方が分からない為指導していただければと思います。 -- [[Pony]] &new{2005-04-02 (土) 18:29:46}; -でかい画像が貼られているページなどではずれるかもしれません。また、IE6.0とFireFoxとで確認していますが、それ以外では確認していないので、そのためかもしれません。 -- [[cat-walk]] &new{2005-04-02 (土) 19:01:43}; -お返事ありがとうございます。貴サイト[猫歩き]のメニューにあるskinをbasisにした時と同じ状態なのですが…仕様ですか? -- [[Pony]] &new{2005-04-02 (土) 19:15:50}; -原因が分かりました。どうやらメニューバーのところが%指定になっているので1280xだとレイアウトがずれるようです。ピクセル指定の仕方を教えていただきたいのですが^^; -- [[Pony]] &new{2005-04-02 (土) 20:08:30}; -Firefoxではまったく問題なく表示されるので、IEの%指定のバグなのかもしれませんね;; -- [[paki]] &new{2005-04-21 (木) 12:31:56}; -画像を添付ファイルにして、#ref(test.jpg,right,wrap,around) のようにすると、Firefox(Ver.1.0.4、Windwos 2000)だと画像ファイルが表示されないようです。IE6(Windwos 2000)だと表示されます。#ref(dynabook.jpg) のように回り込みを指定しないとFirefoxでも表示されるようになりますね。 -- [[munmun]] &new{2005-07-16 (土) 18:12:08}; -とてもいいですね。[[こちら>http://hirokasa.info/info/basis.php]]で使用させて頂いてます。 -- [[hirokasa]] &new{2005-07-21 (木) 11:13:11}; - とてもシンプル+かっこよくて一目惚れしてしまいました。一言だけ注文させてもらうとサンプルサイトのメニューにマウスを合わせると背景色がちょっとかっこよくなりますよね(透明なグレーと言いますか)。これが何故か自分のは表示されなくて、-を使用してリンクさせた時のみこの表示になるということが分かるまで3時間くらい悩んでしまいました。簡単に説明を書いておくと良いかもです。 -- [[一言だけ注文をさせてください]] &new{2005-10-31 (月) 22:28:19}; - tableの縦の罫線が表示されないですね。どこで指定すればいいんでしょうか? -- [[り]] &new{2005-12-14 (水) 17:41:03}; - 東京農工大学eラーニングプロジェクトのサイトページとして使用させて頂きました。少し改造させて頂きました。よろしいですよね? http://www.elp.tuat.ac.jp/ -- [[辰己]] &new{2006-01-24 (火) 18:14:25}; #comment