** aa.inc.php [#ebb3197a] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|Ascii Art (アスキーアート)を表示するプラグイン| |~リビジョン|1.0| |~対応バージョン|1.4.6| |~投稿者|[[sue445]]| |~投稿日|&new{2005-11-21 (月) 15:09:15};| [[PukiWiki/関連ツール#uf417df5]]で掲載されていた「WikiにAAを貼り付け」のプラグイン版です。~ PukiWiki 1.4.6でプラグインの複数行引数が(実験的に)サポートされたので作ってみました。~ ~ 概要やダウンロードなどは[[こちら:http://www.sue445.net/wiki/?Plugins#aa]]で。 ** コメント [#s4bf0963] - }}を含んだAAが指定できない、っていうのは複数行引数機能の盲点でしたねぇ (^^; -- [[teanan]] &new{2005-11-22 (火) 01:54:04}; - 実際に自分のwikiのAAを貼り付けてみて初めて気づきました。プラグイン側で対処しようにも、そもそも}}が含まれていたらプラグインに送られないという(ぉ&br;}}がそのまま使えないデメリットはありますが、個人的には本体非改造でいけるメリットの方が大きいと思います(^^; -- [[sue445]] &new{2005-11-22 (火) 22:14:42}; - 例えば #aa{{{ ... }}} とか #aa{{{{{{{{ ... }}}}}}}} とかで大丈夫じゃないです? -- &new{2005-11-22 (火) 22:45:42}; - phpはそんなに詳しくないので断言はできないですが、lib/convert_html.phpの処理を見る限りでは複数行引数の場合は改行が必要みたいでした。元がブロック要素型のプラグインなので #aa( hogehoge ) だとちゃんと渡されます。 -- [[sue445]] &new{2005-11-22 (火) 23:19:18}; - あ、いえ、{{ }} の対(つい)以外にも、{{{ }}} や {{{{ }}}} という感じで開始括弧と閉じ括弧の数を増やして合わせれば }} もちゃんと取り込めるみたいです。開始括弧と閉じ括弧は2個''以上''ですよね。 -- &new{2005-11-24 (木) 03:47:07}; - なるほど。ちゃんと表示されるようになりました。報告どうもありがとうございますm(_ _)m -- [[sue445]] &new{2005-11-24 (木) 22:00:16}; #comment