** calendar_task.inc.php [#cbd984ac] |RIGHT:100|LEFT:360|c |~サマリ|ガントチャートもどき付きカレンダー| |~リビジョン|1.10| |~対応バージョン|1.4.x(1.4.6対応済み)| |~投稿者|[[phantomo]]| |~投稿日|&new{2006-10-11 (水) 09:45:58};| **特徴 [#hbc1f530] カレンダーと連動するガントチャートみたいなのを表示します。 taskとcalendar_taskは一緒に使ったほうが幸せかとおもいます。 カレンダーが主役かガントチャートが主役かはわかりません。 **準備 [#d288272d] ***ファイルの配置 [#vf5296b8] task.inc.phpとcalendar_task.inc.phpをpluginフォルダに入れてください。 1.10からは設定ファイルとしてcalendar_task_conf.phpもpluginフォルダに入れてください。 ***plugin.cssへの追記 [#x93a1a3a] 以下をplugin.cssに追記してください。 /* Calender (calendar*.inc.php) ----------------------------------------------------------------------------- */ : : td.style_td_blue{ background-color:#ddf; text-align:center; } td.style_td_green{ background-color:#dfd; text-align:center; } : : ***ページへの設置 [#hc18bdad] #calendar_task #task でOKです。 ***calendar_task.conf.phpの編集 [#md890dd1] 1.10で設定ファイルを分離しました。使う方の好みに合うように設定してください(Thanks ねこごさん)~ デフォルトのままでも使えます。(編集時保存する文字コードには気をつけて) : : //☆共通用: //タスクの表示の前後に付く目印。 $stTaskHeader = '[Task-'; ←タスクの場合の先頭につける文字(前半)を指定します。 $stTaskFooter = ']'; ←タスクの場合の先頭につける文字(後半)を指定します。 //カレンダーに表示しないTASKを切り分ける先頭文字 $chNotDisplayTaskForCalenderChar = '#'; //↑の記号が先頭にあるかないかで表示するか $iNotDisplayTaskForCalenderFlag = 0; //0...なかったら表示 1...あったら表示 ||iNotDisplayTaskForCalenderFlag=0|iNotDisplayTaskForCalenderFlag=1|h |タスクの項目の先頭に#(( $chNotDisplayTaskForCalenderCharの設定で文字は変更できます))なし|カレンダーにタスク開始終了を表示します|カレンダーにタスク開始終了を表示しません| |タスクの項目の先頭に#(( $chNotDisplayTaskForCalenderCharの設定で文字は変更できます))あり|カレンダーにタスク開始終了を表示しません|カレンダーにタスク開始終了を表示します| 表示非表示切り替えが有効なのは1.10ではタスク側で登録したものだけです。カレンダー側で登録したものは1.20をお待ちくださいm(__)m (Thanks ねこごさん) //☆CALENDER_TASK用: //カレンダーの1マスの大きさ $iHeight = 40; ←高さ $iWidth = 200; ←幅 //右に表示する今後の予定の日数 $iNearfuture_cal = 20; ←カレンダー右側の予定を表示する日数 //☆TASK用: //本日前後の表示日数 $iBefore = 3; ←タスク一覧で本日以前表示する日数 $iNearfuture = 21; ←タスク一覧で本日以降表示する日数 //最大タスク数 $iMax_task = 20; ←許容タスク数 : : **雰囲気 [#b6378ff2] http://www.geocities.co.jp/phantomotomo/ ~ ↑のup1.jpgのような感じになります。 (う~んどこかに外部から参照できるファイル置き場みたいなものないかな・・) 上半分がcalender_task、したがtaskになってます。 (すいません画像は1.00当時のものです・・) **使い方 [#b448d41b] ***カレンダー [#lc3874bc] カレンダーは日付をクリックすると新しい予定が書き込めます。 編集するときは項目をクリックしてください。 予定の先頭に休日と書くと休日になります。 ***タスク [#o4a6bb56] タスクはNewTaskをクリックすると新しいタスクが追加できます。 タスクはデフォルトは20個(calendar_task.conf.phpファイルの$iMax_taskで設定変更可能)まで記述できます。 記述したタスクの開始日終了日はカレンダーに表示されます。 記述方法は 試験開始~ ←タスク名 06/10/05~ ←開始日(YY-MM-DDで) 06/10/23~ ←終了日(YY-MM-DDで) 80~ ←進捗率(%表示。2桁数字で) 担当者:phantomo ←コメント(タスク名にマウスカーソルを合わせるとツールチップで表示) 5項目は改行で区切ってくださいませ。(Thanks BECKさん,つかさん)~ なお、開始日と終了日を同一にするとマイルストーンとして扱われます。 ***ツールチップ [#ieed8add] いろいろなところにツールチップが仕込んであります。 |タスク項目名|タスクのコメントが表示されます| |ガントチャート上のタスク線|「n日目/残n日」が表示されます| |ガントチャートの日付|当該日にカレンダー項目がある場合太字で表示され、予定が表示されます| |ガントチャートの<や>|開始日と終了日が表示されます| **謝辞 [#vf3623f4] [[calender3.inc.php:http://www.wikiroom.com/punto/index.php?PukiWiki%2Fcalendar%A3%B3]]から大幅に改造させていただきましたm(__)m **免責 [#d1147034] バグってたり、期待以外の動作をしたらごめんなさい。 極力直すようにはしますが、修正する保障はありません。 **ファイル自体は? [#k81ae5a0] ここにはupload出来ないんですね。~ http://www.geocities.co.jp/phantomotomo/ ~ ↑のcalender_task.zipから取得してください。 (う~んどこかに外部から参照できるファイル置き場みたいなものないかな・・) **1.10での変更点(2006/10/13) [#z89b8044] -共通 --1.00では[Task1]と表示されていたタスク表示文字をカスタマイズ可能にした --タスク項目名にマウスカーソルをあわせるとコメントをツールチップで表示されるようにした。 -カレンダー関係 --カレンダー項目に2行以上登録するとそれぞれを別項目と扱うようにした --カレンダー項目を編集する際には日付クリックだったのをタスクと同様に項目内容クリックにした --タスク項目名の先頭に判定文字有無によりカレンダーに表示・非表示を判定するようにした --開始日と終了日が同じタスクはマイルストーンとして、「開始」「終了」の文字を出さなくした。 --1.00では[Task1]と表示されていたタスク表示文字をカスタマイズ可能にした --内部処理の共通ロジック化等等 -タスク関係 --カレンダー項目で休日指定された日が赤くなってなかった不具合を修正 --タスク項目で開始日と終了日が同一の場合にはマイルストーンとし◆を表示するようにした --ガントチャート上のタスク線上に「n日目/残n日」とのツールチップを表示するようにした --タスクファイルの4行目を進捗率、5行目をコメントとした。 --内部処理の共通ロジック化等等 --進捗率の表示とガントチャートへの反映 **ご意見ご感想等 [#h754128d] - ちょうど社内用にスケジュール管理が欲しいなぁと思ってた所に、欲しかった機能が上がってきてびっくり。さっそく使ってみました。&br;が・・・↑のタスク記法に間違いがあるっぽいです。 -- [[BECK]] &new{2006-10-11 (水) 11:50:08}; 試験開始~ 06/10/05~ 06/10/23~ 改行を入れてないと駄目っぽいです。~ 機能的に満足できそうで素敵です。ガントチャートってのが素敵ですね。~ 図、グラフを使用した直感でのタスク把握(管理)ができそうで良いです。~ (Google CalendarみたいなAjax風味な動作だったらもっと素敵だと思うけどそれは・・・;;) - 早速使っていただきありがとうございます。上の説明修正しておきますね。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-11 (水) 13:44:37}; - Linkが切れちゃってたのでgeocitiesに場所借りして置きなおしました。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-12 (木) 07:53:34}; - すばらしー。早速使わせて頂きます。&br;タスクが20以上になるとどうなるんですかね?&br;それとタスク記法の3行目のチルダは要らないみたいですよ。 -- [[つか]] &new{2006-10-12 (木) 13:33:47}; - 20件以上は登録できないっす。(たぶん(^^;;)次期バージョンでは変数化したので、設定が簡単に変更できるようになります。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-12 (木) 20:24:22}; - 手動で20個以上登録しても参照しに行きません。。うまく、ファイル名を正規表現して、そいつらをloopで見に行けるようにできると個数制限はなくせるかもですが、処理の重さとのトレードオフかな~ -- [[phantomo]] &new{2006-10-12 (木) 20:30:07}; - 少し方向が違ってしまうかもしれませんが、カレンダー等に表示するのは*や**が行頭にあるものだけって形には出来ませんか? タスク名と詳細を書くと詳細まで表示されてしまうので、表が見づらくなってしまって・・・・。 -- [[ねこご]] &new{2006-10-13 (金) 11:04:31}; - 1.10にupdateしてみました。ねこごさんのご要望を取り込んでみた+いろいろ追加&修正してあります。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-13 (金) 19:56:43}; - もし、イントラ以外のサイトで使ってくださってるpukiwikiがあったら教えてくださいね(^^)はげみになりますので・・ -- [[phantomo]] &new{2006-10-13 (金) 20:03:06}; - ついでに、commentを別記(5行目)に記述できるようにしました。マウスカーソルをあてるとtooltipで表示されるようになるので、多少うるさくなくなるかな?<ねこごさん なおIEでは確認しましたが、他では確認してません・・。 -- [[phantomo%よっぱらい]] &new{2006-10-13 (金) 20:42:56}; - ありがとうございます。早速入れてみました。デフォルトのままで、#[テスト] #テスト [テスト] テストとそれぞれ1行だけ書いたページを用意しました。この場合、#のついた行とついていない行で表示が変わるはずですが、表示されました。次に表示方法を1にしました。しかし、4つとも表示されました・・・・・。デフォルトで入れた場合の表示される例と表示されない例を教えていただけないでしょうか。 -- [[ねこご]] &new{2006-10-14 (土) 16:18:55}; - ありゃ?おかしいな・・デフォルトだと、#がついてると表示されないはずなんですが・・。カレンダーの「表に表示されますか?(カレンダーの予定欄には出てきます) -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 17:07:08}; - http://XXXXXXXXXXX(確認したので消しました by phantomo)こんな感じです。タスクは[]、先頭文字# 表示は0 の設定です。 -- [[ねこご]] &new{2006-10-14 (土) 17:49:57}; - むむ。何でだろう・・。ちょっと調べてみますね。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 18:58:25}; - ええと、#が有効になるのは、タスクで登録したものだけです・・。カレンダーで登録したものは有効じゃないです・・。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 19:06:15}; - カレンダー側で登録したものも有効にするように修正しますね。月曜日までお待ちくださいm(__)m -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 19:07:11}; - 今気づいた・・。このページ・・。calend"e"r_taskになってる。orz 管理権限お持ちの方renameしていただけると幸いです・・。 -- [[phantomo]] &new{2006-10-14 (土) 20:31:25}; - 別に管理権限がなくても可能ですワ。。。 -- [[hirokasa]] &new{2006-10-14 (土) 22:41:24}; - なるほど。了解しました。よろしくお願いします<(_ _)> -- [[ねこご]] &new{2006-10-15 (日) 00:39:13}; #comment