** extwiki.inc.php [#g6d36b43]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|ExtWikiプラグイン|
|~リビジョン|0.9.20|
|~対応バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[mashiki]]|
|~投稿日|&new{2008-07-07 (月) 23:03:14};|
***ExtWikiとは [#g760af09]
ajaxを用いてPukiWikiをより使いやすくするためのプラグインです。

*** ExtWiki特徴 [#bc4e8a4b]
-各ページはタブ形式で表示されるため、いくつかのページを見ながら作業する場合に、スムーズにページを切りかえることが可能です
-メニューの各ブロックはアコーデオンの様に折りたたまれ、ブロックのタイトルはスクロールアウトしないため、ワンクリックでメニューのブロックを表示することが可能です
-メニューのブロックと本文は別々にスクロールするため、長い本文を読んでいても、常にメニューにアクセスすることが可能です
-メニューは「:ExtMenuList」というページに定義され、自由に変更可能です。(このページがない場合、pukiwiki標準の「MenuBar」が代わりに読み込まれます)
-機能はアイコンとともに上部のツールバーに集約され、スクロールアウトされることがないため、長い本文の中ほどから編集機能を使う場合も、ページの先頭や最後に移動することなしに直接アクセスすることが可能です
-ツールバーは「:ExtToolBar」というページに定義され、メニューの階層、文言、アイコンを自由に変更することが可能です。
-導入はプラグインの形式で実現しているため、必要ファイルをコピーし、数行の設定を行うだけで使用可能です。
-プラグイン形式で提供しているため、既存のpukiwiki画面を失うことはありません。ユーザーは好みにより、既存画面、ExtWikiの画面を行き来することが可能です。またJavascriptで制御しているサイトにありがちなSSOに関するデメリットもありません。

*** サンプルページ [#d329b0cf]
>http://www123.ddo.jp/extwiki2/extwiki 
<

*** ダウンロード/インストール方法 [#k010a7e4]
導入の方法は簡易インストールと本格的インストールの2通りがあります

:簡易インストール|%%プラグインを配置し、設定ページを編集するだけです。%%~
すみません。採用した手法が安易すぎました。練り直します。試行錯誤された方、いらっしゃいましたらすみません。
:通常インストール|簡易インストールに比べExtJSのインストールや、Javascriptファイル(extwiki.js)ファイルの配置と若干の追加が必要となりますが、すべてのソースが変更可能となります。

詳しくは下記をご覧ください
>http://www123.ddo.jp/extwiki2/?ExtWiki%E5%B0%8E%E5%85%A5 
<

*** リリースノート [#vc81aac6]
|~バージョン|~リリース内容|h
|0.9.18|最初のリリース|
|0.9.20|簡易インストールサポート|

*** ライセンス [#m8763f0f]
GPL3.0 を適用します。

*** コメント [#zfb7a0b3]
- これはプラグイン?スキンじゃないの? --  &new{2008-07-24 (木) 00:54:51};
-- ユーザからみるとスキンに近いかもしれませんが、プラグインとして実装しています。 -- [[mashiki]] &new{2008-07-25 (金) 01:21:29};
- マニュアル通りに設置してみたところ、フレームとタイトルのみ表示され「ページでエラーが発生しました」「ライン:24」「文字:1519」「エラー:"}"がありません」「コード:0」と表示されてしまいました。IE6、PHP5、PukiWiki1.4.7、Localhost環境です。ext-2.1、ext-2.2どちらも同じでしたので、別環境で再チャレンジしてみます。 -- [[あっきゅん]] &new{2008-11-13 (木) 17:03:15};

#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.077 sec.

OSDN