- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
** greybox.inc.php [#f022f122]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|JavaScriptを使ってフロート表示を行う(GreyBox)|
|~リビジョン|1.0|
|~対応バージョン|1.4.4|
|~投稿者|[[mita]]|
|~投稿日|&new{2006-03-26 (日) 12:28:30};|
JavaScriptとIFrameを使ったフロート表示を行うGreyBox((GreyBox自体は私が開発したものではありません))をpukiwikiから簡単に呼び出せるようにしてみました。
-[[GreyBoxデモ:http://memo.majide.com/index.php?pukiwiki%20GreyBox%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3Demo]]
***インストール方法 - greybox本体 [#o7c8f60f]
greyboxのダウンロードは[[こちら:http://amix.dk/projects/?page_id=5#Download_-_the_code_is_for_you]]
&br;
まずは、pukiwikiのフォルダにgreyboxフォルダを作成し、js等をアップロードします。
counter/
diff/
greybox/
|-- AmiJS.js
|-- blank.gif
|-- close.gif
|-- greybox.css
|-- greybox.js
|-- logo.png
`-- overlay.png
***インストール方法 - greybox pukiwikiプラグイン[#o7c8f60f]
[[greybox.inc.phpダウンロード:http://memo.majide.com/index.php?plugin=attach&refer=pukiwiki%20GreyBox%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3&openfile=greybox.inc.php]]
greybox.inc.phpをpluginフォルダに入れるだけ。
***使い方 [#u5bccb7f]
#greybox(リンクの名前, キャプション, URL, ウィンドウ高さ, ウィンドウ幅);
&greybox(リンクの名前, キャプション, URL, ウィンドウ高さ, ウィンドウ幅);
-例
#greybox(Yahoo検索を開く, Yahoo検索, http://search.yahoo.co.jp/, 400, 800);
&br;
下のような、AタグとGreyBoxのscriptタグが挿入されます。
<a href="#" onclick="return GB_show(' Yahoo検索', ' http://search.yahoo.co.jp/', 400, 800)">Yahoo検索を開く</a>
***コメント [#r463d51e]
- pukiwiki plus にもありますね。 -- &new{2006-03-26 (日) 13:30:31};
- 面白そうなので、使わせて頂きます。けど、表示できるURLは指定出来たほうがいいのでは? -- &new{2006-03-26 (日) 15:19:47};
- あらら、同じものありましたね(汗。はずかしながら、pukiwki plusを始めてしりました。 -- [[mita]] &new{2006-03-26 (日) 17:55:52};
#comment