#author("2022-02-07T23:57:06+09:00","","")
**htmlinsert.inc.php [#v690fc16]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|ファイルをとりこみそのままWiki上に表示するプラグイン|
|~リビジョン|1.3|
|~対応バージョン|1.4.x|
|~リビジョン|1.5|
|~対応バージョン|1.4.x, 1.5.4|
|~投稿者|[[sonots]]|
|~投稿日|&new{2004-06-26 (SAT) 17:51:11};|

**説明 [#r1878df2]

''[[sonots:htmlinsert.inc.php>http://note.sonots.com/?PukiWiki/htmlinsert.inc.php]] に引っ越しました。''
>>rev1.6 公開 -- 05/23/2006
''詳しくは、[[sonots:htmlinsert.inc.php]] へ。''
-rev1.7 公開. ページ内変数. -- 06/10/2006

指定したファイル(サーバー上のローカルファイル)の内容をそのままWiki上に表示できます。
指定できるのは HTMLINSERT_DIR 以下のファイルのみ
(デフォルトでは pukiwiki.php 階層の htmlinsert ディレクトリ)。
管理者ならば Wiki で実現できない HTML, JavaScript を自由に取り込むことができます。
ユーザーも管理者が用意しておいてくれれば可能です。
Validation Check, 文字コードチェックは各自で行うこと。

#contents

**使用法 [#aa3fe3b8]
pukiwiki.php と同階層に htmlinsert ディレクトリ(フォルダ)を作成し、
その下にファイルを ftp などでアップロードしてください。
 #htmlinsert(ファイル名)
で取り込めるはずです。

**書式 [#s7bbc6f0]
 #htmlinsert(ファイル名)
 &htmlinsert(ファイル名);
***パラメータ [#gb4c96b7]
-ファイル名~
指定するファイル名~
指定できるのは HTMLINSERT_DIR 以下のファイルのみ。

**ダウンロード [#y341b881]
#ref(htmlinsert.inc.php.4)
拡張子の番号をはずして、plugin ディレクトリに放りこんでください。
*** PHP8対応版 by[[はいふん]] [#m4ed1b1d]
- htmlinsert.inc.php(v1.5): [[github.com:hai-fun/pukiwiki-plugin/raw/main/htmlinsert.inc.php]]

|リビジョン|日付|変更点|h
|v1.5|02/07/2022|PHP8対応、wiki内から読み込んだ時に#authorを除去するように修正|
|v1.4|10/22/2004|ファイルが存在しなかった場合 Runtime Error ではなくただのエラーメッセージを吐くように修正|
|v1.3|07/28/2004|XSS脆弱性修正(&color(#ff0000){重要};)|
|v1.2|07/28/2004|上の階層のファイルを指定できないはずが、./../ のように指定できていたので修正(&color(#ff0000){重要};)|
|v1.1|06/26/2004|新規|
**コメント [#xc337de6]
-[[yananob]] &new{2004-08-21 (SAT) 00:50:26};
~[[自作プラグイン]]からの一覧での表示が不正だったので、リビジョンを追加しました。
-htmlinsertディレクトリに入ったファイルを参照させようとしていますが、ブラウザでは表示されるのに、ファイルが見つからない、読み取れないというエラーが起きてしまいます。htmlinsertのディレクトリのパーミッションをいじってもダメでした。 -- [[Logue]] &new{2004-09-22 (水) 17:19:25};
-すみません。自己解決できました。子Wiki使ってるとその階層のhtmlinsertディレクトリが対象になるんですね。 -- [[Logue]] &new{2004-09-22 (水) 17:58:58};
--すみません。自己解決できました。子Wiki使ってるとその階層のhtmlinsertディレクトリが対象になるんですね。 -- [[Logue]] &new{2004-09-22 (水) 17:58:58};
-&htmlinsert(1234.txt);と存在しないファイル名を書くと、Runtime errorになります。ここはhtmlinsert.inc.phpが入っていないようなので大丈夫ですが。-- [[hirokasa]] &new{2004-10-16 (土) 00:22:29};
-[[自作プラグイン/rothtml.inc.php]] --  &new{2004-10-16 (土) 08:45:30};
-kifubbsとhtmlinsert.inc.phpの併用は危険なようです。kifubbsのtext欄に「&htmlinsert(1234.txt);」と存在しないファイル名を書くと、Runtime errorになります。#article や#commentの場合その書き込みを削除するのは簡単ですが、kifubbsの場合、記事保存用ディレクトリの中のファイルに書き込まれるのでややこしくなります。 -- [[hirokasa]] &new{2004-10-16 (土) 11:09:29};
-すみません。学校が始まってから死んでました。Runtime Error の件修正しました。ファイルが読み込めなかったときに pukiwiki/func.php の die_message という関数で意図的に Runtime Error を吐いちゃっていました。誰でも編集できるのでこれはまずいかったですね。 -- [[sonots]] &new{2004-10-22 (金) 14:54:09};
-sonotsさん、ありがとうございます。 -- [[hirokasa]] &new{2004-10-22 (金) 16:26:01};
--すみません。学校が始まってから死んでました。Runtime Error の件修正しました。ファイルが読み込めなかったときに pukiwiki/func.php の die_message という関数で意図的に Runtime Error を吐いちゃっていました。誰でも編集できるのでこれはまずいかったですね。 -- [[sonots]] &new{2004-10-22 (金) 14:54:09};
--sonotsさん、ありがとうございます。 -- [[hirokasa]] &new{2004-10-22 (金) 16:26:01};

-すみません、このプラグインはver1.4.5_1には対応してないのでしょうか? --  &new{2005-09-07 (水) 11:58:10};
-すみません自己解決しました、htmlinsert[1].inc.phpからhtmlinsert.inc.phpにすると動きました。 --  &new{2005-09-07 (水) 13:55:50};
--すみません自己解決しました、htmlinsert[1].inc.phpからhtmlinsert.inc.phpにすると動きました。 --  &new{2005-09-07 (水) 13:55:50};

#comment
- 1.4.7でも動くようです。 ※外部ファイルを読みこむには /htmlinsert/ をつけないといけないようです。 --  &new{2007-05-21 (月) 09:17:48};
- UTF-8 には対応しないんですか? -- [[これ使いたい]] &new{2007-10-03 (水) 11:20:43};
-- ↑ソースをざっと見た感じ、UTFで動かないとは思えないんですが、使えなかったということですか?&br;それとも、WikiはUTFでhtmlがEUCとかってことなのかな? --  &new{2007-10-03 (水) 19:19:13};

- htmlinsertプラグインを使わせていただいています。開発ありがとうございます。 -- [[BinaryShark]] &new{2008-02-12 (火) 20:50:15};
- pukiwiki 単語検索の検索対象に htmlinsert/ 下の html を指定するにはどのファイルをどのように改造したら良いでしょうか? -- [[JZ]] &new{2008-09-19 (金) 16:07:02};
- pukiwikiのページにmp3ファイルを埋め込んでプレーヤー画面で操作できるようにしたいと思いましたが、それ専用のプラグインが見つからなかったので、リンク先を埋め込んだhtmlファイルを作成して、それをhtmlinsertプラグインをかませてpukiwikiページ上に出るようにしました。ローカル環境ではすべてうまくいったのですが、サーバー環境に入れてブラウザでmp3を再生すると、再生した音がフニャフニャになってしまいます。どうしてこうなってしまうのでしょうか。mp3をpukiwikiページ上で再生するもっといい方法はありますか?すみませんが、教えてください。 -- [[shojimo]] &new{2008-11-14 (金) 23:37:46};
-- http://www.i-approach.com/wikinote/index.php?%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%83%A1%E3%83%A2 -- [[あっきゅん]] &new{2008-11-17 (月) 11:10:05};
-- ↑こちらはいかがでしょうか。FLASHを使用した音声再生プラグインです。 -- [[あっきゅん]] &new{2008-11-17 (月) 11:10:58};
-- あっきゅんさん、ありがとうございます。IEでみたところ、これいいですね。ただ残念ながら、いつも使っているブラウザがFirefox3、Flashplayerが10なので、"Texte alternatif"と表示されて使えないんですよね。どうしましょう。 -- [[shojimo]] &new{2008-12-04 (木) 14:08:23};

//#comment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.068 sec.

OSDN