- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**tooltip.inc.php [#v766e23d]
|RIGHT:100|LEFT:360|c
|~サマリ|用語集で定義された用語にツールチップで説明をつける|
|~リビジョン|0.7|
|~対応バージョン|1.4.3|
|~投稿者|[[sha]]|
|~投稿日|&new{2003-08-23 (SAT) 19:15:32};|
*** 概要 [#d577ceda]
-マウスカーソルを単語に合わせると、ツールチップとして説明が出現する。
-ページ名に対してリンクを張り、ツールチップの説明もつける。
#contents
*** 説明 [#s24a9a9e]
-「[[欲しいプラグイン/35]]」を受けて作成。
-ブラウザでJavaScriptを有効にしておくと、マウスカーソルを合わせたときに<term>の背景色が変わる。
-スタイルシート(skin/default.ja.css)内に、''tooltip''の記述を追加すれば修飾を施すことができる。
-XHTML1.1 validation check済み。
-ここで実験しています→「[[sha:tooltip.inc.php]]」
*** 使用法 [#i1f09716]
-インライン型のみ。
&tooltip(<term>){<definition>};
&tooltip(<term>);
-<term>にマウスカーソルを合わせると、ツールチップとして説明が出現する。
-<term>が存在するページ名だった場合には、そのページへのリンクになる。
-説明を探索する優先順位は以下の通り。
++<definition>が有れば使用。
++<definition>が無い場合には「''用語集''」というページの内容が参照される。
++<definition>も「''用語集''」にもなくて、かつ実在するページの名前だった場合は、そのページの最初の見出しを使用(99行分探索)。(実在ページの場合、経過時間も表示)
-<definition>の中に''&bt;''(改行)と''&t;''(タブ)を含めることが出来る。
-「''用語集''」の記載方法
++''定義''で書く
そのページ内には、下記のように各用語を1行で記載を並べておく。
:<term>|<definition> ←1行で書く
++テーブルで書く。
カラムの数は2個でなければならない。ヘッダー行は用語の対象外。
|<term>|<definition>|
*** 使用例 [#v2ad14c7]
+定義(用語の説明)も記載する方法
-その通信プロトコルには&tooltip(HTTP){HyperText Transfer Protocol};を使用します。
【表示例】
>
-&color(red){その通信プロトコルにはHTTPを使用します。};
<
+定義は「用語集」を参照する方法
-その通信プロトコルには&tooltip(HTTP);を使用します。
【表示例】
>
-&color(red){その通信プロトコルにはHTTPを使用します。};
<
++用語集の記載例(その1)
: HTTP | HyperText Transfer Protocol
: URL | Uniform Resource Locator
: ララ | 魔法のステージ ファンシーララ
++用語集の記載例(その2)
|用語|説明|h
|ADSL|Asymmetric Digital Subscriber Line|
|ARIB|Association of Radio Industries and Businesses|
|ARIN|American Registry for Internet Numbers|
-以上のいずれの場合も、例えば、HTTPが実在するページ名だった場合、リンクになる。
--その場合に、以上のいずれにも説明がない場合、そのページの最初の見出しを使用する。
-%%ページへのリンクに対してツールチップをつける方法%%~
%%エイリアスを利用する。%%→''tooltip.inc.php.3''からリンクに対応。
*** 補足 [#n8491ada]
~JavaScriptを使用するため、スキンの<head>ブロック内に下記の1行を追加してください。
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
*** ダウンロード [#y54362de]
ここに添付しました。御利用下さい。
-「&ref(tooltip.inc.php.7);」←提供中
|CENTER:||c
|リビジョン|更新日| 内容|h
|&ref(./tooltip.inc.php.7,v0.7);|2004/09/10|みこさんのパッチ適用(改行とタブに対応)|
|&ref(./tooltip.inc.php.6,v0.6);|2004/04/06|名無しさんの要望を受け、実在ページの場合に経過時間を表示|
|v0.5|2003/11/03|debug/キャッシュ作成時の単語が''glossary''に固定|
|v0.4|2003/08/29|「用語集」ページの記載方法をテーブル形式も対応|
|v0.3|2003/08/25|ページへのリンクに対応。ページの最初の見出しに対応|
|v0.2|2003/08/24|「用語集」ページ名やデフォルト定義をplugin_tooltip_init()内へ|
|v0.1|2003/08/23|新規作成。debug|
*** アンケート [#c586a8e1]
-このプラグインに満足しておりますか?
#vote(はい[11],いいえ[3])
|CENTER:|CENTER:|c
|BGCOLOR(#FFCCCC):''選択肢''|BGCOLOR(#FFCCCC):''投票''|
|BGCOLOR(#EEF5FF):はい|BGCOLOR(#EEF5FF):16 [投票]|
|BGCOLOR(#EEF5FF):いいえ|BGCOLOR(#EEF5FF):4 [投票]|
-「いいえ」に投票した方に質問です。~
どのような修正を加えれば、よくなると思いますか?下記のコメントに記入して下さい。
*** コメント [#p044b037]
-[[upk]] &new{2003-08-23 (SAT) 23:49:53};
~用語集の記述方法を :config 形式とはせず、独自にした理由について、何か意図はありますか?
--[[sha]] &new{2003-08-24 (SUN) 00:26:06};
~v0.1ですし、「[[欲しいプラグイン/35]]」に従いました。「用語集」というページに記載した内容を使うという話が出ていて特に誰も反対する人もなかったようですので。また確かに、用語集ページ自体が見やすいページにあるのがいいのかとも思いましたので。
--[[sha]] &new{2003-08-24 (SUN) 22:23:13};
~''tooltip.inc.php.2''にて「用語集」ページ名やデフォルト定義をplugin_tooltip_init()内に記述するように変更しました。動作自体に変更はありません。
-[[sha]] &new{2003-08-29 (FRI) 23:04:43};
~<meta>でscriptのタイプで''text/Javascript''を指定する必要があるとのことですが、本プラグインではイベント属性の部分に直接''javascript:''と明示してあるので、特に必要はないかと思います。
-[[morikawa]] &new{2003-11-03 (MON) 02:52:06};
~今日まで存在に気づきませんでした。Config形式でも構わないのですが、まあ確かに用語集というページの方が分かりやすいのは確かかも知れません。早速試してみましたが、ページ中の用語において、用語集から拾う用語のなかで最初に現れる用語だけ tooltip が「用語集」に固定されてしまいませんか?
--[[sha]] &new{2003-11-03 (MON) 11:19:58};
~どうもありがとうございます。確かに動作が変ですね。確認してみます。
--[[sha]] &new{2003-11-03 (MON) 16:31:41};
~debug対応しました。''tooltip.inc.php.5''を御利用下さい。あるページ内で最初に必要になったときに「用語集」ページからキー単語と用語を拾ってテーブルを作っておくのですが、この時キー単語がglossaryに固定されていたようです。この修正をしておきました。
-[[名無しさん]] &new{2004-04-03 (SAT) 08:57:11};
~実在するページ名だった場合リンクになるということですが、その場合「tooltip用定義ページです(5d)」のように、ツールチップの後に経過時間をつける方法はないでしょうか?
--[[sha]] &new{2004-04-06 (TUE) 01:15:53};
~あります。ご要望ありがとうございます。しばらくお待ち下さい。
---[[名無しさん]] &new{2004-04-06 (TUE) 09:26:07};
~よろしくお願いいたします。
---[[sha]] &new{2004-04-06 (TUE) 23:42:30};
~tooltip.inc.php.6で対応致しました。ご確認下さい。
---[[名無しさん]] &new{2004-04-07 (WED) 07:07:40};
~対応ありがとうございました。ちょっと質問なのですが、例えば[[&tooltip(Wikiのヘルプ);>ヘルプ]]と書いた場合も経過時間は表示されますでしょうか?
---[[sha]] &new{2004-04-10 (SAT) 01:13:59};
~試してみましたが、「Wikiのヘルプ」が存在しなくて「ヘルプ」が存在する場合「ヘルプ」の経過時間が表示されました。両方存在する場合は「Wikiのヘルプ」の経過時間が表示されました。
-[[みこ]] &new{2004-08-05 (THU) 01:58:39};
~ツールチップ内での改行とタブに対応するように改造しています。
@@ -106,6 +106,8 @@
}
}
$out = $aglossary[trim($term)];
+ $out = preg_replace('/&br;/', "\n", $out);
+ $out = preg_replace('/&t;/', "\t", $out);
// echo "/out=$out/term=$term";
if ( $out == '' ) return FALSE;
return $out;
--どうもありがとうございます。遅ればせながら、パッチを取りこませていただきました。v0.7を御確認下さい。 -- [[sha]] &new{2004-09-10 (金) 07:46:09};
-調子に乗って単語を追加したためか、用語集のページの表示が重くなってしまった。軽くするためにページを2つに分けたいと思っているのですが(用語集1、用語集2といった感じ)分割された用語集を一つの用語集として扱う方法はありませんか? -- [[ぷぎ]] &new{2005-03-09 (水) 21:37:43};
#comment
//#comment