- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**[[続・質問箱/306]] [#e9404575]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|タイトルが打ち消し線付きでも contents の一覧には反映されない |
|~バージョン|1.4.3|
|~投稿者|[[「柴田」]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2004-08-26 (木) 14:43:23};|
***質問 [#me26e9c7]
ざっと質問箱をさらってみましたが、見つかりませんでした。
タイトル(*-***)が打ち消し線(%%)で消してあっても、&contentsの一覧表示には反映されないようです。
contents の一覧の内容には直接タッチ(編集)できないため、打ち消し線を無理矢理付けることもできません。
私めには、convert_html.php を読み解くスキルはありませんので、どなたか対処法をご教授願います。
***回答 [#he089476]
-html.phpを下記のように変更すると表示されるようになります。ただし、何かしらの不具合があるかもしれません。基本的には、付いているコメントを外してreturnするように修正するだけです。 -- [[teanan]] &new{2004-08-27 (金) 01:59:52};
html.php 300行目付近
// HTMLタグを取り除く
function strip_htmltag($str)
{
global $_symbol_noexists;
$noexists_pattern = '#<span class="noexists">([^<]*)<a[^>]+>'.
preg_quote($_symbol_noexists,'#').
'</a></span>#';
$str = preg_replace($noexists_pattern,'$1',$str);
- //$str = preg_replace('/<a[^>]+>\?<\/a>/','',$str);
- return preg_replace('/<[^>]+>/','',$str);
+ $str = preg_replace('/<a[^>]+>\?<\/a>/','',$str);
+ return $str;
}
-早速やってみました。うまくいっているようです。しばらく使ってみて、副作用が出るようでしたら、報告致します。ありがとうございました -- [[「柴田」]] &new{2004-08-27 (金) 12:37:21};
#comment