- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**[[続・質問箱/326]] [#na6822f0]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|InterWikiNameの定義はコメント行にしても「置き換え」されてしまうのでしょうか|
|~バージョン|1.4.3|
|~投稿者|[[むさし]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2004-09-07 (火) 23:24:55};|
***質問 [#kff92e08]
コメント行記号(//など)ではじめる行で仮に書いておいたInterWikiNameが、コメント行のつもりが反映されてしまうようなのですが、仕様でしょか。
***回答 [#k7230bb6]
-特にどこにもコメント行は反映されないとも書いてないようですし、make_link.phpを見ても、そのように動作する筈です。
~コメント行を無効にしたければ、make_link.phpの797行付近を
$interwikinames = array();
foreach (get_source($interwiki) as $line)
{
+ if (preg_match('/^\/\/.*$/i', $line))
+ {
+ continue;
+ }
if (preg_match('/\[((?:(?:https?|ftp|news):\/\/|\.\.?\/)[!~*\'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]*)\s([^\]]+)\]\s?([^\s]*)/',$line,$matches))
{
$interwikinames[$matches[2]] = array($matches[1],$matches[3]);
あたりでどうでしょう。 -- &new{2004-09-08 (水) 00:27:01};
-続・質問箱/296とも関連しますが,コメント行にして「隠して」いるというつもりのものが生きるのは,感覚に合わない人も多いのではないかという気がします. -- [[むさし]] &new{2004-09-09 (木) 19:20:41};
- 上記パッチの意図はよくわかるのですが、当の現象があまりイメージできていない(ボケが入っている) + 手元で試しても期待通りになっていないため、コメントした文字の例と、展開された状態の例を示していただけると助かります :) -- [[henoheno]] &new{2004-09-09 (木) 22:37:11};
-InterWikiNameに次の2行を追加します。 -- &new{2004-09-10 (金) 00:15:41};
// [http://foo.example.org/? foo]
~[[fooのFrontPage>foo:FrontPage]]
「fooのFrontPage」は、素のままだと
http://foo.example.org/?FrontPage
なリンクとなり、コメントのつもりの行が有効なInterWikiNameの定義として
機能してしまいます。で、上のベタなコメント行スキップを加えると、
http://そのサイト/pukiwiki.php?%5B%5Bfoo%3AFrontPage%5D%5D
のようになるということです。
-ところで,InterWikiNameで同じ名前が複数ある場合,最後に登場するものが優先するようになっているのではないでしょうか.仮にそれがコメント行だと,なぜだかなかなか気づかず,ふつうとても混乱しますね. -- [[むさし]] &new{2004-09-10 (金) 00:39:11};
-ところで,InterWikiNameで同じ名前が複数ある場合,最後に登場するものが優先するようになっているのではないでしょうか.
~仮にそれがコメント行だと,なぜだかなかなか気づかず,ふつうとても混乱しますね. -- [[むさし]] &new{2004-09-10 (金) 00:39:11};
#comment