- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**[[続・質問箱/415]] [#s51028f6]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|RSSのみ認証回避したい|
|~バージョン||
|~投稿者|[[furuta]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2004-11-02 (火) 22:47:14};|
***質問 [#j339cb12]
PukiWiki側で解決すべきかわからないのですが、同じニーズや対処法をお持ちの方がいるかと思い質問させていただきます。
ApacheのBASIC認証にてプライベートなWikiを設置しているのですが、RSSだけは認証を通過できないアグリゲータも多く、認証抜きでアクセスさせたいと持っています。
しかしPukiWikiのindex.php?cmd=rss10のようにURIを使ったコンテンツは、ApacheのDirectory、Location、Filesといったディレクティブでは別指定することができないようです(試してみたんですがダメでした)。
なにかお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います。
***回答 [#r0705710]
-あ、PukiWiki自体の認証機能を使えば柔軟に設定できそうですね。ちょっと試してみます。 -- [[furuta]] &new{2004-11-02 (火) 22:59:22};
-Basic認証を施していない別のディレクトリに、$scriptは適当に調整して、rssプラグインの仕事しかさせない様にしたPukiWikiをもう一つ置く(DATAなどは既存のPukiWikiを見させる)なんてのでも実現できそうですね。ちょっとディレクトリがごちゃごちゃしそうですが。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-02 (火) 23:25:42};
-type=pagename、'/^.*$/'で全ページ読み書きとも制限してみました。この状態でもRSSは取得可能のようですね。ただ、cmd=listのようなURIになる部分も丸見えになってしまいます。何か手はないでしょうか? -- [[furuta]] &new{2004-11-02 (火) 23:27:49};
-henohenoさん、ありがとうございます。確かにごちゃごちゃしそうですが、そういう手もありそうですね。最悪その手も考慮したいと思います。pluginフォルダをRSSだけにするだけでいいんでしょうかね。 -- [[furuta]] &new{2004-11-02 (火) 23:59:56};
-PukiWikiをもう一つ用意せずとも、RSS呼出専用のエントリポイントを作るだけでは駄目でしょか?認証不要な領域にindex.phpをコピーしたrss.phpを置いて(もちろんDATA_HOME等も適切に設定して)、plugin=rss10以外はdieするようにコードを追加する、とか。駄目ですかね? -- [[にぶんのに]] &new{2004-11-03 (水) 00:13:41};
#comment