- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**[[続・質問箱/444]] [#kb0c9ee9]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|最後に更新した人の名前を表示する|
|~バージョン|1.4.4|
|~投稿者||
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2004-11-20 (土) 22:59:23};|
***質問 [#n7b19fcc]
編集者の名前はすべてのページにおいてpukiwiki.ini.php中の$modifierの値が使われることになりますが、これを実際に更新した人の名前にすることは可能でしょうか。
もちろん、更新者の名前はBasic認証などで取得してあるとします。
***回答 [#m3b47853]
-下にある「Modified by」のことですよね? そもそもこれが存在する意味って何なのか私も不思議です。 -- [[太郎]] &new{2004-11-21 (日) 09:36:24};
-Wikiの考え方からして不適切な表記ですね。ここはもう少し別な表記(設置した=installed byとか?)にしたほうがいいのかもしれません。 -- [[Ratbeta]] &new{2004-11-21 (日) 12:33:18};
-この部分はPukiWiki自体に関する部分でコンテンツに関する部分では無いと思います。で、PHPスクリプトなので設置されるかたがちょっと手を入れるのが当り前(特にスキン部分)ということでこの表記になっているのだと思います。が、現状と合わなくなって来ているのでコンテンツの著作権表記も含め再検討することが必要な感じですね。 -- [[merlin]] &new{2004-11-21 (日) 15:55:14};
-元質問者です。よくわかりました。ではもとに戻って、更新した人の履歴を取ることは可能でしょうか? -- [[元質問者]] &new{2004-11-21 (日) 17:21:25};
-現状ではそういう仕組みはありません。 -- &new{2004-11-21 (日) 18:47:11};
-[[続・質問箱/146]]にあるような改造で、REMOTE_ADDRの代わりにPHP_AUTH_USERを記録、スキン辺りにログファイルからそのページの最終編集者の名前を拾う仕組みを追加する程度のことで、実現できそうではありますね。 -- &new{2004-11-21 (日) 18:58:24};
-先月から、[[ここ>upk:PukiWiki/カスタマイズ/ロギング]]で、その手の改造をほどこしたものを貼り付けています。ただ、最新版じゃないんですよねぇ。[[国際化>dev:PukiWiki/国際化]]が落ち着くまでダンマリを決める予定だったのにぃ。-- [[upk]] &new{2004-11-22 (月) 01:52:21};
#comment