- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**[[続・質問箱/461]] [#a92431e3]
#author("2018-03-11T14:26:28+09:00;2007-09-23T02:42:26+09:00","","")
**[[質問箱/2461]] [#a92431e3]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|apache2とPHP5でPUKIWIKIを稼動させたい|
|~バージョン|1.4.4|
|~カテゴリ||
|~サマリ|apache2とPHP5でPukiWikiを稼動させたい|
|~バージョン|1.4.4|
|~投稿者|[[masa]]|
|~状態|質問|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2004-12-02 (木) 23:58:17};|
***質問 [#h57ce766]
PUKIWIKIもPHPもapacheも初心者ですが、なんとかウェブサイトに導入しようと悪戦苦闘中です。どうかご教授下さるようお願いします。 apacheでPHPを動かすことは何とかできるようになったのですが、その際にapacheフォルダのhtdocsフォルダに表示させたいPHPの内容を入れなくては表示されません。pukiwiki.ini.phpで同様のことすると画面が真っ白になりました。 あまりにも初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、これからいろいろ一生懸命勉強しようと考えていますので皆さんのお力を貸して下さい。
PukiWikiも[[PHP]]も[[apache]]も初心者ですが、なんとかウェブサイトに導入しようと悪戦苦闘中です。どうかご教授下さるようお願いします。apacheで[[PHP]]を動かすことは何とかできるようになったのですが、その際にapacheフォルダのhtdocsフォルダに表示させたい[[PHP]]の内容を入れなくては表示されません。pukiwiki.ini.phpで同様のことすると画面が真っ白になりました。あまりにも初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、これからいろいろ一生懸命勉強しようと考えていますので皆さんのお力を貸して下さい。
***回答 [#r7f2941d]
-まず、pukiwiki-1.4.4_php5を使っているかどうかを教えて下さい。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2004-12-03 (金) 00:33:32};
-pukiwiki''.ini''.phpは設定ファイルです。pukiwiki.phpを表示してみましたか? -- &new{2004-12-03 (金) 00:36:40};
-htdocsフォルダ内に pukiwiki のパッケージをパーミッション付きで展開してください。pukiwiki/index.phpがエントリーポイントになりますので、http://マシン名/pukiwiki/でアクセスすれば PukiWikiが動作するはずです。((手取り足取り教えてもらうことは勉強とは言いません。まず、自分で調べる習慣から付けた方が良いですね)) -- [[merlin]] &new{2004-12-03 (金) 09:09:53};
-ご回答いただきありがとうございます。使っているのはpukiwiki-1,4,4_php5です。 -- [[masa]] &new{2004-12-05 (日) 16:29:57};
-何とかFront Pageを表示することができました。ありがとうございました。もっと自分で調べるようがんばります。 -- [[masa]] &new{2004-12-05 (日) 16:47:57};
#comment