**[[質問箱/267]] [#o9f5a6ab] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~サマリ|凍結されたページのソースを見る方法| |~バージョン|1.4| |~投稿者|[[たら]]| |~状態|完了| |~投稿日|&new{2003-09-15 (MON) 18:36:20};| ***質問 [#d51c6224] pluginの使い方が特によくわからないので、すでに動いているページのソースを「編集」で見てます。 ~凍結されたページではこの手を使えないのですが、どうやれば見れるのでしょうか。具体的に言うとこの「質問箱」ページとか。 ***回答 [#p0ab257d] -[[sha]] &new{2003-09-15 (MON) 19:12:53}; ~メニューにある「バックアップ」でソースを見れば凍結されているページでもソースが見れます。ちなみに、このサイトでは、「バックアップ」ではなくて「書庫」という名前になっております。まだ、バックアップされてないソースの場合には、「現在との差分」もチェックのこと。 -[[にぶんのに]] &new{2003-09-15 (MON) 19:18:30}; ~sourceプラグインを使う手もありますが、[[sha]]さんの言う通りバックアップを使う方がお手軽です。…と、雑談/5でも似たような事が書かれていますね。 --[[sha]] &new{2003-09-16 (TUE) 07:36:07}; ~今確認してみましたが、sourceプラグインってのがあったんですね。ページ名がencodeされてる必要があるというのが使いにくそうですが、InterWikiと#lookupを併用すれば、、、って、やはり結構手間ですね。 -[[sha]] &new{2003-09-15 (MON) 19:28:14}; ~あと、プラグインの使い方が分からないとのことですが、「[[PukiWiki/プラグイン/1.4]]」もご参照のこと(まだ、trackerについては記載されてませんが)。そのページで、プラグインの使い方はなんとなく分かります。でも、何のための何が出来るプラグインなのかが分かりにくいので、実際に動いているページでどんなプラグインが使われているかを確かめてみたくなる気持ちはよく分かります。 -[[たら]] &new{2003-09-15 (MON) 19:47:29}; ~すばやい回答ありがとうございます。見れました。PukiWikiっていろいろ便利ですね。shaさんご指摘のとおりtrackerについて見てました。「質問箱」設置しようかなあ。。。標準の「質問箱」ってtracker?。。。おや見えない、というわけで。 --[[sha]] &new{2003-09-15 (MON) 19:56:51}; ~どう致しまして。trackerについては「[[しろくろのへや:tracker.inc.php]]」をご参照のこと。これはとても便利&強力なので私も愛用しています。いいですよ。 #comment