- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**[[質問箱/287]] [#a1d9ad73]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|#contentsの内容をMenuBar側に表示するには?|
|~バージョン|1.4rc3|
|~投稿者|[[ぽい]]|
|~状態|保留|
|~投稿日|&new{2003-10-16 (THU) 20:53:58};|
***質問 [#o70559b3]
MenuBarの中に#contentsを指定すると、メニューの内容の目次が生成されてしまいます。body側の目次をMenuBar側に表示する方法はありますか?
***回答 [#gecb69ad]
-[[merlin]] &new{2003-10-16 (THU) 21:12:02};
~単純には動的に変更はできませんが、ls2 プラグインで表示できます。
こんな感じ
~ #ls2(FrontPage,title)
#ls2(FrontPage,title)
さらに、ページに応じて動的に変更するには、ページごとにメニューバーを作って、includesubmenu プラグインを使えば変更できますね。
-[[ぽい]] &new{2003-10-16 (THU) 21:24:29};
~ありがとうございます。ページごとにメニューバーってのは、SubMenuですか? 階層が多いとちょっと大変そうですねぇ…
--[[merlin]] &new{2003-10-16 (THU) 22:14:25};
~そうですね。ちょっと大変ですね。 default.ini.phpのユーザー定義にページ名取得を追加してそれをls2の引数にすればできるような気もするんですが.. 確信が持ててません :)
-#ls2(,title)とすればページ名を取得して実行されるみたいですけど、目的とする意図は果たせません。問題は二つで、一つ目は自ページの見出しは表示されないこと。二つ目は自ページの下階層の見出しがすべて表示されてしまうことでしょうか。ls2の中身を大きく書き換えることになりそうですが、どの辺を書き換えたらよいのかどなたかヒントをお持ちでないでしょうか。 -- [[RyzeVia]] &new{2004-09-29 (水) 03:00:20};
--つ &ref(ls2_nosubpg.diff); -- &new{2004-09-29 (水) 19:17:05};
--[[自作プラグイン/ls2_1.inc.php]] ,[[自作プラグイン/ls3.inc.php]] -- &new{2004-09-30 (木) 06:06:12};
-[[自作プラグイン/contents2_1.inc.php]] -- &new{2005-02-26 (土) 20:57:01};
#comment