**[[質問箱3/407]] [#w537c41a] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~サマリ|topページのアクセス制御| |~バージョン|1.4.5_1| |~投稿者|[[hanako]]| |~状態|保留| |~投稿日|&new{2006-05-18 (木) 04:55:13};| ***質問 [#n8490cf3] LAN上で利用していますが、topページのアクセス制御はできますか?ページのアクセス制御は、わかったのですが。つまり、サイトにアクセス制御をかけ、見せたい人と見せたくない人をつくりたいのですが。よろしくお願いいたします。 ***回答 [#d3fa1ca3] - ページのアクセス制御がわかっているなら、そういう質問は出てこないような気がするのですが? -- &new{2006-05-18 (木) 11:10:35}; - 「topページのアクセス制御」が何を意味するのか(「ページのアクセス制御」と何が違うのか)よく解りませんが、サイト全体にアクセス制限をかけたい(=認証されないとそのサイトがPukiWikiであること自体がわからないようにしたい)のであれば、それはPukiWikiではなくWebサーバ側で行うべきでしょう(例えばApacheであれば.htaccessで)。参考:[[続・質問箱/467]]、[[続・質問箱/100]] -- &new{2006-05-18 (木) 13:19:37}; - 皆さんありがとうございます。ページのアクセス制御は、わかっていますのでトップページにかければよいわけですね。ところが、以前は、別のサーバーではうまくいったのですが、pukiwiki.ini.phpを変更しても一向に反映されず「ひきこもるほげ」に制御がかかったまま取れません。また、パスワードを変更してもはじかれて、もう一度認証画面が出てきます。そこでエンターすると見えます。また、.htaccessも試してみようとしたのですが、pukiwikiフォルダーにはすでに.htaccessが、存在していじっても反映されませんでした。 -- [[hanako]] &new{2006-05-18 (木) 16:12:56}; - ・・・全くチンプンカンプンなのでこちらから質問します。 -- &new{2006-05-18 (木) 20:05:45}; --あなたのPukiWikiのバージョンは何ですか?使用しているWebサーバは何ですか?PHPがCGI版でないことは間違いありませんか? --あなたが「トップページ」と言ってるのはFrontPage(正確にはpukiwiki.ini.phpで$defaultpageに設定されているページ)のことだと思ってよいですか?(もし違うならそれはどんなページ名、URLですか?) --「ページのアクセス制御は、わかっています」とはどういう意味ですか?あなたがアクセス制御できなくて困っているのは「トップページ」だけで、それ以外のページであればBASIC認証によるアクセス制御が正しくできているということですか? --「pukiwiki.ini.phpを変更しても」とありますが、どの変数をどう変更したのですか?あなたが設定した$read_auth、$auth_method_type、$read_auth_pages、$auth_usersなどの設定内容を支障のない範囲で貼り付けてください。 ---- - しきりなおしです。from hanako -- &new{2006-05-19}; --とっちらかっていて、申訳在りません。現在、私がこまっていることは、アクセス制御の変更が機能していないことです。まず、こちらにしぼりたいとおもいます。既存の「ひきこもりほげ」等を削除してもアクセス制御が解除されず、あらたな設定が繁栄されません。pukiwiki.ini.phpの関連カ所を貼りつけます。 --PukiWiki 1.4.5_1 PHP 4.3.11. Fedora3 Apache2.0 です。PHPがCGI版でないかは、どの様にすれば解りますか?1年程利用していますが、その他で問題はありません。よろしくお願いします。 ///////////////////////////////////////////////// // User definition $auth_users = array( 'foo' => 'foo_passwd', 'bar' => 'bar_passwd', 'hoge' => 'test', 'miyu' => 'prettypiyu', ); ///////////////////////////////////////////////// // Authentication method // 'pagename' : by Page name // 'contents' : by Page contents $auth_method_type = 'pagename'; ///////////////////////////////////////////////// // Read auth (0:Disable, 1:Enable) $read_auth = 1; // Read auth regex $read_auth_pages = array( '/テスト/' => 'miyu', ); ///////////////////////////////////////////////// // Edit auth (0:Disable, 1:Enable) $edit_auth = 1; // Edit auth regex $edit_auth_pages = array( '/テスト/' => 'miyu', ); ///////////////////////////////////////////////// // Search auth // 0: Disabled (Search read-prohibited page contents) // 1: Enabled (Search only permitted pages for the user) $search_auth = 0; --- 例えば、[[phpinfo()]]の出力のServer APIを調べるとか、管理者の提供するドキュメントを読むとか、管理者に問い合わせるとか、… -- &new{2006-05-19 (金) 17:54:17}; - 設定内容に問題はなさそうです。一応自分のPukiWikiに貼り付けて試しましたが、ちゃんと「テスト」というページに制限がかかりました。確認ですが、管理者パスなど他の設定の変更はちゃんと反映されるのでしょうか -- &new{2006-05-19 (金) 22:47:53}; - 監理者パスの設定を変更しましたが、反映されませんでした。いったいどうなっちゃたのか、全く解りません。 -- [[hanako]] &new{2006-05-22 (月) 09:44:55}; - [[Q. pukiwiki.ini.phpを設定後、ユーザー認証のパスワードが通らない>Q&A/運営#o359bc3e]] -- &new{2010-06-16 (水) 19:42:52}; //#comment