**[[質問箱3/529]] [#sf3c884e] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~サマリ|CGIをWikiに組み込みたい| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[Perl世代]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2006-11-01 (水) 17:16:17};| ***質問 [#zc322201] 既出でしたらすみません. 小生,CとPerl世代なのでPHP疎く,CGI(Perl)をWikiにて使用したいと考えております. ひと通りFAQ及び検索かけても,キーワードが悪いのか,CGI版の設置が殆どで,唯一iframeモジュールのみHitしたのですが,iframe.inc.phpで検索掛けた所,猛烈に時間がかかり断念したのと,iframeモジュール自体の記事が少々古いので,もっとスマートなやり方が無いか模索して投稿した次第です. 以下蛇足ですが… 正直,FAQの熟読は必須ですが,検索は重くて現状お世辞にも使い物になるか疑問符があるので,少しその辺りの規約を見直しても良いかと思っていますがどうでしょうか? 長文でかつ,不躾なのは承知しておりますが,何卒宜しくお願い申し上げます. ***回答 [#fa05e02e] - 質問をもっと分かりやすく書かれてはいかがでしょうか。CGIと言っても、色々種類があり、スキンに直接書き込んで呼び出せるもの(カウンター等)、CGIと同等の機能がプラグイン化されているもの(BBS等)などがありますが、何をしたいのかが分からなければ回答のしようもありません。 -- &new{2006-11-01 (水) 17:34:52}; - 確かに仰る通りです.簡潔に云うと「CGIをWikiで動かす方法が知りたい」のです.基本的にWikiに備わっているモノはそちらを使いますが,独自のCGI等も表示させたいのです.リンクを貼って動く事は確認しましたが,コレをWikiの中央ブロックへ表示できないかと云う意味です.(スキンは3ペインのGS2を使用しています)具体性を欠き誠に申し訳ありません. -- [[Perl世代]] &new{2006-11-01 (水) 22:22:44}; - 自作プラグインのページは見て頂いたのでしょうか?、[[自作プラグイン/iframe.inc.php]]を古いと片付けられると誰も答えられないかもしれません。[http://note.sonots.com/index.php?PukiWiki%2Fiframe.inc.php こちらのリンク]に辿り着けると思いますが…。 -- [[taru]] &new{2006-11-01 (水) 23:10:41}; - 確かに「古い」と云うのは間違いでした.失礼な書き込み申し訳ありません(悪意はありません)単に互換性とかその他の手法がないか気になった次第です.リンクのご案内感謝致します.有難く活用させて戴きます.;-) -- [[Perl世代]] &new{2006-11-02 (木) 01:01:05}; #comment