- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
**[[質問箱4/168]] [#q3d8fc11]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~サマリ|タイトルの打ち消し線を contents に反映できない|
|~バージョン|1.4.7|
|~投稿者|[[「柴田」]]|
|~状態|質問|
|~投稿日|&new{2007-10-10 (水) 10:24:07};|
***質問 [#b62ae382]
以前(2004/8)に1.4.3において同様の質問をした者です。
以前([[続・質問箱/306]])に1.4.3において同様の質問をした者です。
その際は teanan さんからの的確な返答で解決いたしました。
今回 1.4.7 に変更した際に、同様の手を打とうと思ったのですが、
処理の仕方と正規表現の違いからか うまく対処できませんでした。
違っていることは解るのですが 何をしているのかまでは解りませんので 結局解決しておりません。
毎回で心苦しいのですが、対処方法をご教授願います。
もしよろしければ、「反映させない理由」についても教えていただければと思います。
***回答 [#p3d4be97]
- より適切なところで対処できそうです。 -- [[teanan]] &new{2007-10-10 (水) 21:30:28};
lib/convert_html.php(1.18) : 966行目付近
function Contents_UList($text, $level, $id)
{
// Reformatting $text
// A line started with "\n" means "preformatted" ... X(
- make_heading($text);
+ $text = make_link($text);
+ $text = strip_htmltag($text, FALSE);
$text = "\n" . '<a href="#' . $id . '">' . $text . '</a>' . "\n";
- [[削除予定]]: [[続・質問箱/306]]に強制移動%%しちゃうぞー%% しました。Wikiの世界を知っているなら、情報の発散は最小限にしましょう! -- [[henoheno]] &new{2007-10-10 (水) 21:31:54};
#comment