**[[質問箱5/59]] [#w82722d9] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|エラー・トラブル| |~サマリ|サーバ移設、フォルダ変更時の注意点について| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[としとし]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2011-06-30 (木) 00:11:07};| ***質問 [#aab22057] はじめて投稿します。 現在Pukiwikiを使ってコンテンツの作成管理を行っています。 最近使い始めた初心者です。 先日会社の情報システム部の方針でイントラ用サーバの移設があり、旧サーバより新サーバへ移設作業が実施されました。 新旧サーバの変更点としては、 旧サーバはコンテンツ作成用「TEST」ディレクトと公開用「Public」の2ディレクトリだったのですが、 新サーバでは、コンテンツ作成用「TEST」ディレクトと公開用「Public」の間にもう一つディレクトリ「Pure Public」が作成され 3ディレクトリ構成となりました。 また、管理者用ツールで、「Pure Public」と「Public」の間FTPで同期がとられるような設定となりました。 テスト用ディレクトを使ってのコンテンツ作成作業は従来と変わらないのですが、ファイルの同期が上記ディレクトリ間でしかツールで行われず、TESTフォルダで作成されたコンテンツがツールでアップされなくなりました。 この場合手動で「TESTフォルダ」→「Pure Public」へファイルコピーをして運用していいものでしょうか? もしくは他によい方法がありますか? アドバイス願います。 ***回答 [#e8c6e648] #comment