**[[質問箱5/114]] [#db38351e] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|動作環境| |~サマリ|listbox3の設置について| |~バージョン|1.4.7| |~投稿者|[[あや]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2012-11-28 (水) 01:54:02};| ***質問 [#oe8d4fc1] [[listbox3のプラグイン>自作プラグイン/listbox3.inc.php]]を拝見して、組み込んでみたいと思って試してみたのですが、知識不足もありうまく作動させることができません・・・ 製作者さまのサイトの説明を読みながら、全てのファイルをアップロードし、trackerのデフォルトページのStatus属性の値の表の左にそれぞれ追加するところまでは行ったのですが、中途半端なプルダウンのようなものが表示されるようになっただけで、それ以上変化がみられません。 具体的には、投稿メッセージのステータスが受付中か受付完了かを選び、完了後に各ページでもステータスを変更できるようにしたいと思っています。 足りない内容があれば申し訳ありません… もしアドバイス頂けたらとても嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。 ***回答 [#qa9f121a] - デフォルトということは[[:config/plugin/tracker/default>1.4::config/plugin/tracker/default]]で、真ん中の定義名はdefault か空ということかな。それで、最後の書式を置いている値リストの名前はStatus かな。 |質問|BGCOLOR(#ffcce6):%s|#listbox3(質問,TipDepot,status)| をそのままコピーしてきたのなら、存在しない:config/plugin/tracker/TipDepot というページのstatus を見に行ってるかも。 -- &new{2012-11-28 (水) 15:39:23}; - ご親切に回答くださって有難うございます。 実はページ名は質問箱として作っていました。 |質問|BGCOLOR(#ffcce6):%s|#listbox3(質問,質問箱,status)| このように設定していて、実際の質問箱のページに #traker(質問箱) #tracker_list(質問箱) #listbox3(質問箱) と記述しました。 文字コードは自分の環境に合わせてutf-8に変換しなおしました。~ ~ 質問箱のページではリストの一番端にStatusが表示されるようにしているのですが、そこではプルダウンメニューボックスがすごく短い幅で表示されるだけで、中には何も選択肢が出てきません。また、各ページにおいても、Statusの項目の部分は #listbox3(質問,質問箱,status) この文字列がそのまま表示されてしまいます。~ ~ もし分かりにくい内容でしたら補足させて頂きますので、アドバイス頂けますととても有難いです。 -- [[あや]] &new{2012-11-28 (水) 18:31:25}; - 各フィールドのリスト名は大文字と小文字を区別するはずなので、Statusとstatusでは別のものを指すと思います。 -- &new{2012-11-29 (木) 14:46:29}; - 文字列がそのままというのは、置き換え後に[[#で始まる形のプラグイン>整形ルール#vd593893]]が行頭にきていないからでしょうか?このサイトにはlistbox3が入っていないので、commentプラグインで例を。 ~: #comment ~: #comment ~[[listbox3プラグインのページのコメント>自作プラグイン/listbox3.inc.php#vd5643ae]]に、同じような内容があるみたいです。 -- &new{2012-11-29 (木) 14:46:29}; - ご回答感謝しています。listboxプラグインの説明を読んでいて、理解できなくて悩んでいた部分があったのですが、再度分かりやすくご説明くださってようやく理解できました。本当に有難うございます。~ ~ Status属性に設定している部分が、各ページでは#listbox3という文字列として引用されていく、というようなイメージを自分の頭に置きかえながら意味を考えることができました。頂いたご説明を参考にしながらpageでの表記を少し変更して、なんとか動作するようにできました。~ ~ 恐縮ながら1つ質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?jjyunさんのサイトでのサンプルは、tracker_listでステータスは文章で表示されていて、それ以下の各ページにてプルダウンメニューからステータス変更を行い、それがtracker_listでのステータス表示にも文章として反映されていくという作りになっていました。~ ~ けれど私のページでは、tracker_listで表示されるステータス欄にもプルダウンメニューとしてステータスが表示され、各ページにも同じくプルダウンメニューが表示されるようになっています。実際に状態を変更するには各ページで変更を行わなければならず、tracker_listに表示されるプルダウンメニューからステータスを変更しようとしても反映はされないのですが、最初のページ一覧のtracker_list内でのステータス表示はプルダウンメニューではなく文章のみで表示するには何か変更する必要がありますでしょうか?~ ~ 鉛筆の画像も表示されている気配が全くありません… 特別な設定方法があるのかと考えていたのですが、行き詰ってしまっています… -- [[あや]] &new{2012-11-29 (木) 16:01:34}; - 作者のサイトの[[「鉛筆マーク」の画像について>jjyun:Lab/listbox3.inc.php#a16e3ab0]]と、[[tracker_list での表示をよりよくする.>jjyun:Lab/listbox3.inc.php#t345d236]]が該当する部分になりそうです。前半分はparaedit.pngを別途用意(ダウンロード)してねという話で、後ろ半分は[[自作プラグイン/tracker_plus.inc.php]]の話ですが。 -- &new{2012-11-29 (木) 17:09:21}; - ご回答感謝いたします。画像ファイルは説明を読みながらすでにアップロードしたのですが、誤ったフォルダに入れてしまっているのかと不安になっています。説明では、paraedit.pngとclose.pngをIMAGE_DIRにとの指定でしたので、imageフォルダーにそれぞれ入れ、listbox3.jsはskinフォルダーにそのまま入れています。 また、フィルター検索ができるように、説明くださったtracker_plus.incやtracker_list_plus.incなどは入れています。ちなみに、上記の導入にはdatefield.incも導入する必要があるとの説明を見ていたので、datefield.iniのみ単体でダウンロードしてプラグインフォルダーにアップロードしている状態です。 datefieldプラグインに関しては、その他の説明 datefield.css ファイルの内容をページのtext/cssとして読み出されるよう設定してください。⇒ skin/default.XX.css に追加するのが簡単 という部分などが理解できずに、他のファイルは入れずにそのまま置いている状態です… この辺りに何か問題がございますでしょうか。知識不足ですいません… -- [[あや]] &new{2012-11-29 (木) 18:34:30}; - [[PukiWiki/Download/1.4.5#i5a4f257]] -- &new{2012-11-29 (木) 19:21:50}; - [[.htaccess]]とかの設定で、URLを入れても.pngや.jsのファイルにアクセスできない状態とか? -- &new{2012-11-29 (木) 19:31:04}; - 参照ページを教えてくださりありがとうございます。統合されたCSSファイルの件、大変参考になりました。説明の通り、cssの記述を加えた後各ファイルをそれぞれ指定のディレクトリにアップロードしました。 ご指摘いただきました、画像ファイルの.htaccess設定に関しては、閲覧可能な状態でしたので問題がなさそうに思っています。 これら必要な作業を全て完了した(と思われます・・・)現在でも、ステータス欄に関しては、tracker_list一覧、各ページいずれにおいてもプルダウンメニューの表示のままで、tracker_listではステータスの文字を表示、各ページではチェックアイコンをクリックした後プルダウンメニューから必要なステータスを選べる状態、これらサンプルと同じ動作に至ることができません… それ以外は問題なく動作していると思われるのですが…-- [[あや]] &new{2012-11-29 (木) 21:00:36}; - tracker_plusプラグインに付属しているtracker_list_plusプラグインなら#listbox3(状態) →状態 への除去機能が付いているみたいですが、tracker_listプラグインでどうにかしたいならtracker_listプラグインの改造が必須かと。tracker_listの改造なしでは、閲覧中にtracker_listからlistbox3プラグインが呼び出されたかどうかを確認できないはず(cmdとかpluginに格納されているプラグイン名をいったん書換えて戻すとかしてませんし) -- &new{2012-11-29 (木) 21:45:46}; - 説明不足でごめんなさい・・ 今回のlistbox3の導入にあたり、tracker_plus、tracker_plus_list、listbox3、datafield、これら全てを導入しました。そして、デフォルトページを「質問箱」と設定していますので、最初のページに #tracker_plus(質問箱) #tracker_plus_list(質問箱,,date:SORT_DESC,20) と記述しています。 フィルター検索や各ページでのステータス変更など、ほとんどの機能は問題なく動作しているのですが、お書きくださった#listbox3(状態) →状態 への除去機能というものが正常に動作しないようなのです。アイコン画像をクリックしてプルダウンメニューを有効にする→ステータス変更、という流れができません。チェックアイコンの表示なしに、通常画面のままプルダウンメニューでステータス変更はできます。 さらに、質問箱トップページで表示されるリスト一覧でのステータス欄も、プルダウンメニューとして表示されてしまい、ステータスの文字だけの表示となりません。(サンプルでは文字だけの表示になっていました) プラグインの概要に、誤選択を防ぐ意味で一度チェックを行ってからステータス変更ができるような仕様を盛り込んだ、といった内容も拝見しましたので、この機能を有効にできたらと思っています… ちなみにプラグインの推奨環境下での操作となります。 -- [[あや]] &new{2012-11-29 (木) 22:09:08}; - LISTBOX3_APPLY_MODECHANGE とPKWK_ALLOW_JAVASCRIPT の設定は?listbox3.jsがブラウザで読めるか?は↑でもう確認してるか。 v0.9 からは 意図しない変更を防ぐため、編集/参照モードを javascript を用いて提供してます. javascript が有効でない場合は、有効になりません. なので、ブラウザのjavascriptを有効にしているか?tracker_plus、tracker_plus_listプラグインは[[jjyun:Lab/tracker_plus.inc.php/追加形式について]]の説明を確認しているか? -- &new{2012-11-30 (金) 16:27:10}; - ご回答ありがとうございます。LISTBOX3_APPLY_MODECHANGEとPKWK_ALLOW_JAVASCRIPTは共にTRUEと入力されています。listbox3.jsもブラウザで確認することができます。追加形式については、今回の用途ですとselect2になるかと思いましたので、そちらを指定しています。javascriptについては、製作者さまのサイトのサンプルが動作しているものを使わせていただいたので、問題はないと思うのです。javascriptで動作する部分だけがうまくいかないようです… -- [[あや]] &new{2012-11-30 (金) 20:05:22}; #comment