#author("2017-07-27T12:48:04+09:00","","") **[[質問箱5/267]] [#zf37c64a] |RIGHT:70|LEFT:410|c |~カテゴリ|デザイン・CSS・スキン| |~サマリ|見出しの折りたたみ表示| |~バージョン|1.5.1| |~投稿者|[[しろ]]| |~状態|質問| |~投稿日|&new{2017-07-25 (火) 15:16:54};| ***質問 [#hc8706f0] ページが長くなったのでwikipedia(mediawiki)のように見出しを折りたたみたいのですがやり方がわかりません。 検索してもサイドバーのリンクなどを階層化するためのプラグインのようなものしか出てこなくてずっと探しています。 どなたかご教示いただけませんか? ***回答 [#y90154bf] - 「折りたたみ」でこのWikiを検索すると[[自作プラグイン/region.inc.php]]が出てきます。お試しください。 -- [[..]] &new{2017-07-26 (水) 04:27:13}; - 回答ありがとうございます。質問する前に調べて出てきたのがそのプラグインなので既に導入しているのですが「なんかちがう…」と思って質問させて頂いた次第です。 -- [[しろ]] &new{2017-07-26 (水) 13:33:16}; - 出来るだけ見た目をwikipediaに近づけたいのですがやはり難しいのですかね…プラグインを改造してもしっくりこないんですよね… -- [[しろ]] &new{2017-07-26 (水) 13:35:37}; - PCからWikipediaを閲覧した場合、Pukiwikiでのcontentsで表示される見出しへのリンク部分がJavaScriptで折りたたまれます。スマートフォンからのアクセスの場合には、contentsに当たる部分はなく、見出しのみ表示でその下の記事部分が折りたたまれた状態になりますね。どっちのことを指しているのかわかりませんがMediaWikiはHTML5対応済みなので、pukiwikiで同じことをしたいというならそのあたりからどうにかしないといけないんじゃないでしょうか -- &new{2017-07-26 (水) 23:01:45}; - Wikkpediaにスマートフォンでアクセスするとそのような折り畳み表示になりますね。 これはプラグインでなくて本体に手を入れるのが良さそうです。JavaScriptだけでなんとかならないかな… -- [[umorigu]] &new{2017-07-27 (木) 08:43:57}; - 回答ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありません、スマートフォンで閲覧した際に見出しのみ表示され記事部分が折り畳まれる方です。html5ですかー…スキンはbootstrapのをお借りして使用しているのでスマホ対応はしているのですが、スキンを改造すればどうにかなりますかね? -- [[しろ]] &new{2017-07-27 (木) 11:25:20}; - 本体を手に入れるとはmediawikiの事でしょうか?導入できる環境ではないので使い慣れたpukiwikiでどうにかならないかなぁと思ったのですが、Javascriptで似たような感じになりますかね…? -- [[しろ]] &new{2017-07-27 (木) 11:34:10}; - 「本体に手を入れる」というのはPukiwiki本体を改造するという意味です。-- &new{2017-07-27 (木) 12:46:46}; #comment