- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#author("2018-10-09T02:18:53+09:00","","")
#author("2018-10-09T13:23:55+09:00","","")
**[[質問箱/5318]] [#ee501e79]
|RIGHT:70|LEFT:410|c
|~カテゴリ|動作環境|
|~サマリ|表での複雑なセルの結合|
|~バージョン|1.5.1|
|~投稿者|[[すすす]]|
|~状態|質問|
|~状態|完了|
|~投稿日|&new{2018-10-09 (火) 02:18:53};|
***質問 [#n134550e]
以下の2つの表を隙間なくつなげたものを作りたいのですが
|140|70|c
|b1|c1|
|b2|c2|
|70|140|c
|a3|c3|
例えば以下のように書くと
|70|70|70|c
|>|b1|c1|
|>|b2|c2|
|a3|>|c3|
こうなってしまいます。
|70|70|70|c
|>|b1|c1|
|>|b2|c2|
|a3|>|c3|
質問1.意図通りの表を作る方法を教えてください
質問2.なぜ上の例でうまくいかないのか教えてください
10/09 13:15追記
|70|70|70|c
||||h
|>|b1|c1|
|>|b2|c2|
|a3|>|c3|
|70|70|70|c
||||h
|>|b1|c1|
|>|b2|c2|
|a3|>|c3|
追記終わり
***回答 [#uad900ff]
- セル内に ~ を単独で記述すると上のセルと連結します(rowspan)。[[FormattingRules]]に書いてあります。 -- [[通りすがり]] &new{2018-10-09 (火) 11:43:25};
- 上のセルとの連結なんてしようと思っていませんが…… -- [[すすす]] &new{2018-10-09 (火) 12:25:31};
- 「3×3の表であって、上2行は左側2マスを、最下行は右2マスを結合したい」という質問です。誤解なくそのように読めるような記述になっていると思います -- [[すすす]] &new{2018-10-09 (火) 12:27:00};
- 上の2行は左セルを2セル幅、下の一行は右セルを2セル幅に表現したいという事でしょうか。上2列も下1列もセル連結の結果2行になっている状態なので、全体が2行の表ができあがっています。この場合、「元は横2セル分」ということは考慮されないようです。&br;上の表の場合はc行の下に空のヘッダ行「||||h」を挿入してみるのはいかがでしょうか。均等な枠ではなくなりますが。 -- [[tz]] &new{2018-10-09 (火) 13:03:04};
- 意図通りの表が作成できました。ありがとうございます。セルの結合によってセルの数が少なくなるとc行の指定が不思議な挙動をするのですね -- [[すすす]] &new{2018-10-09 (火) 13:18:38};
#comment