*Q&A/使い方 [#o678f32d] :主なFAQ|いわゆる整形ルールなど基本的な使い方に関する質問 #navi(Q&A) #contents **整形ルール [#l2c4c242] ***Q. フェースマークはどうやって入力するんですか? [#r8d32108] >''A.'' PukiWikiの設置者によりフェースマークの利用が許可されている場合には、以下の一覧に該当する記号を''半角空白に続けて''入力することで、自動で変換して表示します。&で始まる形で入力する場合は半角空白は必要ありません。 |80 |80 |100 |c | :) | :) |&smile; | | :D | :D |&bigsmile;| | :p | :p |&huh; | |~| :d |~| | XD | XD |&oh; | |~| X( |~| | ;) | ;) |&wink; | | ;( | ;( |&sad; | |~| :( |~| | (^^;| (^^;|&worried; | ***Q. 画像ファイルの表示の仕方 [#mcb269b3] >''A.'' [[質問箱/15]] ***Q. リスト内での改行の仕方 [#s3b87f1f] >''A.'' [[質問箱/21]] **ページ [#f71579e6] ***Q. ページを削除するにはどうやればいいんでしょう? [#h0b3ea66] >''A.'' 削除したいページに移動し、「編集」で編集画面に入ります。記事を全削除して「更新」すると、「削除されました」というメッセージが出ます。~ 元に戻したいときはバックアップからソースをコピーし、同じページ名に(新規作成の後)貼り付けて下さい。 Please just remove whole contents of the page. This is one of basics of WikiWikiWeb. Note that if someone removes a page on PukiWiki, the page "RecentDeleted" will notify that. Then the other one will recover page contents from backup if s/he think. So you can't remove a page without notice. (If wiki-site administrator want, e-mail also notify everything about the site with your remote ip-address etc :) ) -- henoheno 2005-11-02 (水) 22:08:37 (from [[About PukiWiki]]) ***Q. 削除してしまったページの復元方法は? [#n8e50db6] >''A.'' バックアップが残っていれば、メニューの「バックアップ」から削除前のバックアップを辿れます。ソースを表示してそれをコピー後、同じ名称でページを新規作成して、先程コピーしたソースを貼り付けて更新して下さい。 **リンク [#z39e8770] ***Q. ローカルファイルへのリンク(file://~)も張りたい [#l3910549] >''Q.続き''~ ローカルファイルへのリンク(file://~)もhttp://~と同様、リンクを張りたい(類似: Lotus Notesの「Notes://」) >''A(version1.3系).'' :init.phpを修正します| - ((?:https?|ftp|news)(?::\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+)) (?#<4>:url) + ((?:https?|ftp|news|file)(?::\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+)) (?#<4>:url) :注意|URLエンコードされていない日本語のディレクトリ名・ファイル名は使えません~ Windowsユーザは要注意 :init.phpを修正します|こちらなら問題なしWindowsUser必見 - ((?:https?|ftp|news)(?::\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+)) (?#<4>:url) + ((?:https?|ftp|news)(?::\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\S.-]+)|file(?::\/\/.*)) (?#<4>:url) :init.phpを修正します|ローカルのMSDNのページにもリンクを張りたい場合。 - ((?:https?|ftp|news)(?::\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+)) (?#<4>:url) + ((?:https?|ftp|news)(?::\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\S.-]+)|file(?::\/\/.*)|ms-help(?::\/\/.*)) (?#<4>:url) >''A(version1.4系).'' :make_link.phpを修正します| - (?:https?|ftp|news):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+ + (?:https?|ftp|news|file):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+ :注意|URLエンコードされていない日本語のディレクトリ名・ファイル名は使えません。~ とくにWindowsユーザは要注意。 :make_link.phpを修正します|こちらなら問題なしWindowsUser必見 - (?:https?|ftp|news):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\w.-]+ + (?:https?|ftp|news|file):\/\/[!~*'();\/?:\@&=+\$,%#\S.-]+ :バージョン : 1.4.5系|[[続・質問箱/596]] ***Q. 同一ページ内へのリンクの貼り方について [#jf66a49d] >''A.'' [[質問箱/14]] ***Q. 大文字小文字を混ぜた英文字列を書くと勝手にリンクを作ってしまう [#q98c13fe] >''A.'' [[質問箱/17]] + [[質問箱/23]]