- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#author("2016-08-05T12:09:15+09:00","","")
** [[WebTrack/101]] [#xa8097b4]
|~サマリ||
|~お名前|[[名無しさん]]|
|~優先度|低|
|~状態|着手|
|~カテゴリー|PukiWiki.dev 要望|
|~投稿日|2016-08-05 (金) 12:09:15|
|~担当者||
#author("2017-08-23T21:49:27+09:00","default:webadmin","webadmin")
** [[WebTrack/101]] [#r41d735a]
|~サマリ|https接続時、httpの画像読み込みに対してブラウザのWarningが表示される|
|~お名前|[[kintok]]|
|~優先度|普通|
|~状態|完了|
|~カテゴリー|PukiWiki公式サイト その他|
|~投稿日|2017-01-24 (火) 00:32:17|
|~担当者|umorigu|
** メッセージ [#p6f6801d]
** メッセージ [#s7cd929c]
接続は安全ではありません
https pukiwiki.osdn.jp/
混在コンテンツはブロックされていません: 安全ではありません
http pukiwiki.sourceforge.jp/image/b_pukiwiki.official.png
http pukiwiki.sourceforge.jp/image/b_pukiwiki.dev.png
----
- 額面どおりに受け取れば、公式サイトだけの話なので[[WebTrack]]な話題ですかね。バナー表示に使われているrefプラグインの仕様の関係で、添付ファイル以外はhttp かhttps のどちらか固定で運用せざるを得ませんし。(某検索サイトのようにhttp -> https リダイレクトして、https 固定で運用しろ~って事かな?)-- [[kintok]] &new{2017-01-24 (火) 00:32:17};
- 2017-01-28T16:33:02+09:00 ごろに、質問箱5/254 (削除済み)でのやり取りがWebTrackへ移設されました -- &new{2017-01-29 (日) 20:48:22};
- https表示には対応したいと思います -- [[umorigu]] &new{2017-08-22 (火) 01:54:09};
- https接続時にWarningが表示されないように対応しました(画像リンクをすべてhttpsに変更しました) -- [[umorigu]] &new{2017-08-23 (水) 07:11:18};
- httpでアクセスされた場合にhttpsにリダイレクトするようにしました -- [[umorigu]] &new{2017-08-23 (水) 21:46:23};
&br;.htaccess :
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
#comment